- メルカリの圏外飛ばしとはなにかを知りたい
- 圏外飛ばしを確認する方法を知りたい
- 圏外飛ばしを解除する方法を知りたい
本記事ではメルカリの圏外飛ばしとはなにかを解説!圏外飛ばしされているかを確認する方法も紹介しています。
圏外飛ばしとは、出品した商品が出品商品の一覧に表示されない状態のことです。解除されないと商品が購入されなくなってしまうので、早急に対策する必要があります。
メルカリで圏外飛ばしされているか確認したい方や、圏外飛ばしへの対策を探している方はぜひ参考にしてくださいね。
▼ウリドキなら最大10社から一括査定!
メルカリの圏外飛ばしについて解説!
Yahoo知恵袋に投稿された以下の口コミのようなケースでは、圏外飛ばしにあっている可能性があります。
メルカリについてです。
自分の商品が新着商品に表示されずに困っております。引用元:Yahoo知恵袋|メルカリについてです。(最終閲覧日2025年1月28日)
ここでは、圏外飛ばしとは何かや具体的な影響、圏外飛ばしにあいやすい人の特徴をまとめました。
メルカリの圏外飛ばしとは?
圏外飛ばしとは、メルカリに売りたいものを出品したにもかかわらず、出品済みのアイテムが表示されるタイムラインに出品物が表示されない状態のことをいいます。圏外飛ばしにあっている場合は、検索しても出品物を見つけられません。
メルカリの公式サイトでは、「圏外飛ばし」という言葉が使用されているわけではありませんが、以下のような記載があります。
その他、メルカリの定める禁止行為に該当する商品は、商品の削除や検索結果の表示が非表示もしくは下位に表示される場合があります。
引用元:メルカリヘルプセンター|出品した商品が検索結果/新着に表示されない(最終閲覧日2025年1月29日)
メルカリのルールを守って利用することが圏外飛ばしの対策につながるでしょう。
メルカリで圏外飛ばしされるとどうなる?
メルカリで圏外飛ばしにあってしまうと、出品者は購入を検討しているユーザーに自身の出品物を見つけてもらえず、いつまでも売れないままの状態がつづいてしまいます。
特に、できる限り早くアイテムを売りたいユーザーにとってはゆゆしき事態なので、圏外飛ばしにあわないための対策と解除に向けた対処をすみやかに行うことが大切です。
圏外飛ばしにあいやすい人の特徴
メルカリの公式サイトで言及されているわけではありませんが、運営側に「業者のアカウントである」とみなされてしまったユーザーは、圏外飛ばしにあうリスクがあります。
以下のとおり、メルカリは個人利用を想定したアプリです。
メルカリでは事業者による利用を想定していないため、個人としてご利用いただきますようお願いいたします。
引用元:メルカリヘルプセンター|古物商許可について(最終閲覧日2025年1月28日)
業者が個人を装って出品する行為が横行すると、個人へ不要品売買の機会を提供する目的を果たせないため、運営側がペナルティとして圏外飛ばしを行っている可能性があります。
メルカリで圏外飛ばしされる原因
メルカリで圏外飛ばしにあう原因を紹介します。
- 短期間に大量の商品を出品している
- 同じ商品を何度も削除・再出品している
- 同じ商品をいくつも出品している
- 同じ画像・説明文を使い回している
- 転載画像を使用している
- 事務局による商品確認に時間がかかっている
- トラブル防止のため
当てはまっている項目がひとつでもある方は、メルカリの出品方法を見直しましょう。
短期間に大量の商品を出品している
メルカリの公式サイトには、出品時に注意すべきポイントとして以下の内容が記載されています。
メルカリでは、皆さまがメルカリを公平にご利用いただけるようアカウントのご利用状況に応じた出品数の制限を設けています。
出品数の上限を超えた場合その他のメルカリの利用規約に違反する行為や禁止行為が確認された場合、新規出品を制限させていただくことがあります。※出品数の上限は、ご利用状況に応じて変動することがあります。上限数についてのお問い合わせには個別に回答しておりません
引用元:メルカリヘルプセンター|出品数の制限について(最終閲覧日2025年1月29日)
出品者がルールを破り、「業者が大量出品をしている」とメルカリ運営側にみなされれば、手間と時間をかけて出品しても圏外飛ばしにあってしまうかもしれません。特に、同じタイミングで同様の商品を多数出品することは避けるべきでしょう。
同じ商品を何度も削除・再出品している

メルカリでは、以下のようなユーザーの迷惑となる行為が禁止されており、同じ商品の削除と再出品を繰り返すことも含まれます。
誹謗中傷
脅迫行為
荒らし行為
スパム行為
いたずら行為
出会いを目的とする行為
つきまとい行為
※取引と無関係なメッセージを一方的かつ継続的に送る行為を含みますが、それに限定されません
出品画像や商品説明、コメント等の投稿が不快とみなされるもの
その他、事務局が不適切と判断したもの引用元:メルカリヘルプセンター|迷惑行為(禁止されている行為)(最終閲覧日2025年1月29日)
迷惑行為を幾度も繰り返すと、圏外飛ばしにあうリスクが高まるでしょう。メルカリ内で出品物が表示されないとしても、削除・再出品をしつづけることは控えてください。
同じ商品をいくつも出品している
メルカリで同じ商品を何個も出品したとしても、すべてが表示されるわけではありません。メルカリ公式サイトには、以下のとおり記載されています。
販売機会の公平性を保つため、同じお客さまが出品した商品が同一商品だと判断した場合、商品は1つしか検索結果に表示されません
引用元:メルカリヘルプセンター|出品商品を検索結果へたくさん表示させる方法(最終閲覧日2025年1月29日)
同じアイテムを多数出品しても、検索結果・タイムラインに表示される商品はひとつだけです。同じ商品を多数出品し、「業者である」とメルカリ運営側に思われないように注意しましょう。
同じ画像・説明文を使い回している
画像やタイトルなどを変えずにそのまま出品すると、無在庫転売が疑われてしまいます。また、大量に商品を仕入れている業者と判断される可能性が高いです。
同じ画像やタイトルを使用した商品の出品は、行わないように注意してください。
転載画像を使用している
メルカリでは、出品時に商品画像を掲載する必要があります。この画像をインターネットや販売サイトなどから引用してばかりいると、業者と疑われて圏外飛ばしされてしまう可能性があるのです。
多少の手間はかかりますが、商品画像は自分で撮影しましょう。圏外飛ばしのリスクを避けられるうえに、商品の詳細な状態を伝えられるメリットもあります。
事務局による商品確認に時間がかかっている
出品したアイテムが検索結果やタイムラインに表示されないとしても、100%圏外飛ばしが原因であるとは限りません。
メルカリの公式サイトに記載されているとおり、メルカリ運営側による商品の確認に通常より時間がかかり、出品した事実の反映が遅れている可能性もあります。商品によっては出品してから表示されるまでに数時間かかるでしょう。
時間を置いてから再び確認すると、問題なく表示されているケースがあるため、試してみてください。
トラブル防止のため
メルカリの規定に沿っていなかったり、専用出品のような独自ルールが用いられていたりする出品物は、トラブルを未然に防ぐ目的で非公開という対処が行われる場合があります。
以下の3つは、メルカリユーザーによって独自に作られたルールの例です。
・特定のお客さまとの取引が目的となる専用出品・商品の取り置き
・コメント必須・プロフィール必読
・キャンセル料や迷惑料の請求引用元:メルカリヘルプセンター|専用出品・取り置きなどの独自ルール(最終閲覧日2025年1月29日)
メルカリの出品の基本を確実に押さえることが、圏外飛ばしの対策として有効です。圏外飛ばしにあいたくないユーザーは、メルカリのルール遵守と独自ルールを設定しないことを徹底しましょう。
圏外飛ばし以外にもある!メルカリ検索で出品物が表示されない原因
メルカリの検索結果に出品物が表示されない理由は、圏外飛ばし以外にもあります。
ここでは、出品物が検索結果に見当たらない場合の原因をいくつか紹介するので、困っているメルカリユーザーはぜひ目を通してみてください。
入力内容に誤字脱字がある
商品の名前や説明に、出品物に関連するキーワードを含めたとしても、誤字脱字が見られると、検索結果に表示されません。
また、メルカリの公式サイトによると、以下の行為は禁止されています。
虚偽の設定、または誤った情報を記載すること
引用元:メルカリヘルプセンター|虚偽の設定、または誤った情報を記載すること(最終閲覧日2025年1月28日)
検索結果に表示されるよう、そして信用できる出品者であることを示すためにも誤字脱字がないか注意深くチェックしましょう。
出品物と検索キーワードがかみ合っていない
商品の名前や説明には、メルカリの検索結果での上位表示を狙ってキーワードをやみくもに盛り込むのではなく、出品物に関連する検索キーワードを含めることが大切です。
メルカリの公式サイトには、スパム行為が禁止であることが明記されています。出品物とまったく関係のないキーワードを商品の名前・説明に多数含めると、スパム行為を疑われるでしょう。
メルカリ運営側に「スパムである」とみなされ、商品非表示のペナルティを受けないよう気を付けてください。
検索タイミングが早い・遅い
新着出品物を確かめるタイミングが早すぎたり遅すぎたりすると、アイテムを見つけられないケースがあります。
たとえば、出品直後に出品物が見当たらない場合は、事務局による確認中で、表示されていないだけかもしれません。また、新着商品を探すタイミングが遅すぎると、新たなアイテムの出品により、出品物が新しい順で上位表示されなくなります。
メルカリ事務局によって商品が削除された
メルカリの公式ルールは、以下のとおりです。
メルカリでは、多くの方々が安心して安全な取引ができるよう、禁止されている出品物、禁止されている行為を定めており、該当する出品物・行為が確認された場合には、商品の削除を行います。
引用元:メルカリヘルプセンター|事務局に商品が削除された(最終閲覧日2025年1月28日)
検索しても出品したアイテムが見つからない場合は、メルカリ運営側の判断で出品物が削除された可能性があります。
異議を申し立てたい方は、削除理由の案内やメルカリのルールを再確認したうえで問い合わせをしてみましょう。ただし、必ず商品削除の取消が行われるとは限らないので注意が必要です。
メルカリのサーバーの不具合
出品物が表示されない原因として、メルカリのサーバーの不具合によりアプリ内の情報が更新されていないことも挙げられます。
ただし、メルカリの障害状況によると、2024年11月下旬~2025年1月下旬までにサーバーの不具合が原因で情報更新が遅れた、という報告はありません。そのため、頻繁に起こるトラブルではないでしょう。
メルカリのシステムメンテナンス
メルカリの利用規約には、以下のような場合に、ユーザーへの事前通知なくサービス全体・一部を一時的に中断できると書かれています。
定期的な又は緊急のシステム(サーバー、通信回線や電源、それらを収容する建築物などを含む)の保守、点検、修理、変更を行う場合
引用元:メルカリ|メルカリ利用規約(最終閲覧日2025年1月28日)
システムメンテナンスにより、サービスの全体・一部が中断されることで、情報更新が遅れ、出品物が表示されないというトラブルも起こりうるでしょう。
不具合やシステムメンテナンスに関する情報は、メルカリ公式Xやメルカリアプリ内の「ニュース」でチェック可能です。「ニュース」は、ホーム>右上のベルマーク>ニュースの順でタップすることで見られます。
メルカリ|圏外飛ばしされているか確認する方法
メルカリ運営からの通知はないため、圏外飛ばしに合っているか、すぐに気づくことはむずかしいかもしれません。
ここからは、自分のアカウントが圏外飛ばしされていないかを確認する方法を解説します。「商品が売れていないな」と感じたら、以下の項目を確認してみましょう。
- タイムラインへの掲載順をチェック
- 閲覧数をチェック
- 検索数も0の場合
タイムラインへの掲載順をチェック
商品を出品した直後であれば、タイムラインの掲載順で確認するのがおすすめです。

- メルカリ公式サイトを開く
- 検索欄に自分が出品した商品のキーワードを入力する
- 掲載順を「新しい順」に変更する
「絞り込み」をすることも可能なので、不安なら詳細まで絞り込むとよいでしょう。
上記方法でチェックしているのに、いつまで経っても新着で掲載されないようなら、圏外飛ばしされている可能性が高いです。
閲覧数をチェック
メルカリ購入者は新着商品を順に見ることが多いため、基本的に出品直後は閲覧数が増えやすいです。
しかし、出品してから1日以上経ったにも関わらず閲覧数が0のままなのであれば、圏外飛ばしを疑ってもよいでしょう。

マイページを開き「出品した商品>出品中」でチェックできます。目のマークの右側に記載されている数字が閲覧数です。
検索数も0の場合
「検索数」とは、自分が出品した商品が直近1ヶ月の間に検索結果一覧やおすすめ一覧に表示された回数のこと。一方、閲覧数は出品した商品の詳細画面が閲覧された回数のことで、ほかのユーザーが検索結果から選ぶことで増える数です。
検索数が0の場合、そもそも検索結果に表示されていないことが考えられ、圏外飛ばしを受けている可能性が高いといえます。
商品タイトルで検索する
メルカリの検索窓に商品タイトルを入力し、掲載順を「新しい順」に設定して、出品物が検索結果の上位に表示されれば、圏外飛ばしにあっていないことがわかります。掲載順は、検索結果の上にある「↑↓」というマークを押すことで変更可能です。
入力間違いがあると出品物が表示されないため、商品名を入力する際は誤字がないよう気を付けてください。
キーワードで検索する
メルカリの検索窓にキーワードを打ち込み、「↑↓」マークを押して掲載順を「新しい順」に設定しましょう。
検索結果の上位に出品したアイテムが表示されていれば、圏外飛ばしされていないという証拠です。反対に、誤字なくキーワードを打ち込んでも出品物が見当たらない場合は、圏外飛ばしにあっている可能性があります。
メルカリ|圏外飛ばしを解除する方法
ここでは、メルカリで圏外飛ばしを解除するためにできることをいくつか紹介します。
「圏外飛ばしされてしまったかもしれない」という心当たりがあるメルカリユーザーは、ぜひ実践してみてください。
出品から30分ほど時間をおいて再検索する
メルカリの公式サイトでは、同じ商品をいくつも出品していないにもかかわらず、出品物が表示されない場合に、出品後30分経ってから再び検索することを推奨しています。
出品したアイテムが表示されない理由のひとつは、メルカリ運営側による確認中であることです。30分ほど時間を置いて出品物が表示されれば、圏外飛ばしではなかったことがわかるでしょう。
しばらくの間放置して様子を見る
圏外飛ばしは運営からの通知がないため、基本的にユーザーが「これって圏外飛ばし?」と疑っている状態がほとんどでしょう。
しかし、実際には圏外飛ばしではなく、一時的な不具合や運営側の精査が入っているだけかもしれません。焦って出品を繰り返したり、運営に問い合わせしたりすることで状況が悪化する可能性もあります。
まずは時間を置いて、圏外飛ばしかどうかを見極めることが大切です。
商品説明の内容を変更してみる
そもそも圏外飛ばしになる対象は、基本的に「業者と判断」されることです。そのため、疑われる行為に対して再度出品内容を見直すことも、圏外飛ばしの解除につながるでしょう。
なかでも商品説明文を使い回してないか、一度確認することをおすすめします。洋服やゲームなど、日用品の出品を繰り返している場合、何度も考える手間から商品説明文が同じになっているケースも少なくありません。
長期間経っても改善されない場合は削除・再出品
出品から長い期間が経っており、出品物と同じ商品タイトル・商品の状態・価格で検索しても表示されないままである場合は、ひとまず商品を削除し、再出品を行いましょう。
ただし、メルカリ公式サイトによると、同じ商品の削除と再出品を何度も繰り返すことは禁止されているので、注意してください。
メルカリに問い合わせる
圏外飛ばしされている原因がわからない場合や、解決策が見つからない場合は、メルカリの事務局に問い合わせましょう。システムの不具合などによって圏外飛ばしされていれば、何らかの対策をとってくれる可能性もあります。
ただし、問い合わせに対して事務局から必ず返答があるとは限らないので注意しましょう。
メルカリ|圏外飛ばしされないための対策

先述した通り、「業者と疑われる」ことで圏外飛ばしにあう可能性が高くなります。言い換えれば、業者と疑われない行動をすることが、圏外飛ばしにあわないための対策といえるでしょう。
具体的には以下のような行動を心がけてください。
- 出品ツールは使わない
- 商品ごとに画像・説明文を変える
- 短期間で何度も出品しない(1日10商品程度までに抑える)
- 同じ商品を出品しない
出品ツールは使わない
自動出品ツールとは、すでに出品した商品を自動で削除・再出品してくれるツールのこと。再出品をすれば商品を上位表示できますが、サーバーに負荷がかかることから、自動出品ツールの使用はメルカリShops以外では禁止されています。
自動出品ツールの使用がメルカリの運営側にバレると、圏外飛ばしされる可能性があるので使わないようにしましょう。
商品ごとに画像・説明文を変える
画像や説明文が同じ商品を複数出品することで、圏外飛ばしを受けることがあります。そのため。同じジャンルの商品をいくつか出品する際は、商品ごとに画像や説明文を変更しましょう。
説明文をコピペすることで出品の手間を減らせますが、圏外飛ばしされるリスクを下げるには出品するたびに説明文を書き直すことがおすすめです。
短時間で何度も出品しない
短時間で何度も出品すると、個人で利用していてもメルカリの運営側から業者と認定され、圏外飛ばしされる原因になります。
一度に複数の商品を出品したい場合は、短時間で繰り返し出品しないように気をつけましょう。具体的には、出品する間隔を数時間空けるか、ほかの日にあらためて出品してみてください。
同じ商品を出品しない
同じ商品をいくつも出品することで業者と認定され、圏外飛ばしを受ける場合があります。個人で利用している方でもメルカリの運営側から業者認定される可能性があるので、複数の同じ商品を出品しないように注意しましょう。
同じ商品を出品したい場合は、まずはひとつだけ出品し、売れるのを待つのも手です。ひとつ売れてから出品することで、同じ商品が複数出品されている状態を防げます。
短期間で商品の削除や再出品をしない
メルカリでは、自身の出品物が検索結果に表示される機会を増やすために、同じ商品の削除と再出品を何度も行うことが禁止されています。禁止行為を繰り返していると、圏外飛ばしにあうかもしれません。
メルカリの検索結果に自身の出品物が上位表示されないからといって、削除・再出品をしつづけることは避けましょう。
メルカリの圏外飛ばしでよくある質問
明確な基準がない以上、出品を考えているユーザーの多くは、圏外飛ばしに不安を抱いているかもしれません。
そこで、メルカリの圏外飛ばしでよくある質問と回答をまとめてみました。圏外飛ばしに不安を抱いている人は、ぜひ参考にしてみてください。
圏外飛ばしの期間は?
圏外飛ばしを受けてから解除されるまでの期間は、アカウントによって異なります。数日ほどで解除されることもありますが、場合によっては数か月間圏外飛ばしされるケースもあるようです。
圏外飛ばしが解除されるタイミングは、メルカリの運営側がアカウントに問題がないと判断したときです。圏外飛ばしされている期間は予測できないので、解除されるまでしばらく待ちましょう。
検索しても出てこない場合、圏外飛ばしにあっている?
A. 圏外飛ばしの可能性は高いですが、絶対ではありません。
閲覧数が0になっていたり、検索しても出てこなかったりする場合、メルカリ運営が出品したアイテムを精査している可能性があります。
公式サイトの「メルカリガイド」でも、30分前後の時間をおいてからの検索を推奨しているため、すぐに圏外飛ばしと断定せず、少し時間を置いて様子を見るようにしてください。
圏外飛ばしされる商品はひとつだけ?
A. 圏外飛ばしされる商品はひとつだけではありません。
すでに出品している商品や、これから出品する商品も圏外飛ばしの対象です。そのため、「圏外飛ばしされたから商品が売れない!」と、焦って次々出品しても意味はありません。
ひとつの商品だけが見つからない場合、圏外飛ばしではなく商品の規約違反の可能性があります。
値上げ・値下げの繰り返しも圏外飛ばしの対象?
A. 短期間で何度も行うと圏外飛ばしされる可能性があります。
メルカリでは値下げされた商品を新着順で確認できるため、なかには「100円値上げして、すぐに100円値下げ」する行為を行うユーザーもいるでしょう。
「何回までならOK」というルールはありませんが、短期間に何度も行うと悪質な行為としてペナルティや圏外飛ばしの対象になる可能性があります。
メルカリのシャドウバンとは?
新規出品した商品が「上位表示されない」「閲覧数が0のまま変化しない」「出品一覧に表示されない」などの状態を、シャドウバンといいます。シャドウバンは、メルカリからペナルティを受けている状態です。
違反行為を行っていた場合はすぐに改め、もしも心当たりがない場合は、問い合わせを行いましょう。
引越で大量出品したら圏外飛ばしされる?
引越で出た大量の不要品を一気にメルカリへ出品したとしても、圏外飛ばしされるとは限りません。特に、家具・食器・本・ゲーム・服などのさまざまなジャンルのアイテムを出品した場合は、圏外飛ばしのリスクは低いでしょう。
一方で、同じようなカテゴリーに該当するアイテムを一気に多数出品すれば、業者による販売であるとみなされてしまう可能性があるため、注意してください。
メルカリの圏外飛ばしに通報は影響する?
メルカリで圏外飛ばしにあうと、出品されたアイテムを検索によって見つけられない状態になってしまうため、通報もできません。
ただし、メルカリのサービスを普段から利用しているユーザーが通報され、ルール違反や迷惑行為が判明すると、次回からの出品時に圏外飛ばしされる可能性は0ではないでしょう。日頃からメルカリのルールを守ることが重要です。
商品名に検索ワードが含まれていても表示されないことはある?
メルカリにて、商品を探している時に
その検索結果に商品の名前に
検索したワードが含まれている商品でも
出てこないものがあります引用元:Yahoo知恵袋|メルカリ 検索 出てこない(最終閲覧日2025年1月28日)
メルカリを利用しているなかで、上記のような場面に遭遇したことがある方もいるのではないでしょうか。
メルカリの公式サイトにおける説明は、以下のとおりです。
※検索したキーワードが単語の一部分にのみ含まれている場合、検索結果に反映されないことがあります
引用元:メルカリヘルプセンター|商品の検索方法・検索条件の保存方法(最終閲覧日2025年1月23日)
メルカリでは、検索キーワードが、商品の名前・説明内の単語に含まれていても検索結果に表示されないことがある点を覚えておきましょう。
手早く売るなら買取がおすすめ

すぐに売りたかった商品が圏外飛ばしにあった場合、なかなかスムーズに買い手が見つからず困ってしまう人もいることでしょう。
この場合、手軽に売る方法としておすすめなのが買取店を利用することです。
ウリドキなら複数の買取店に一括で査定を申し込めて、わざわざ1店舗ずつに査定依頼を出す手間がかかりません。ウリドキのサービスは無料なので、要らないものがある人は一度気軽に利用してみてください。
メルカリのルールを守り圏外飛ばしを避けよう
そもそも圏外飛ばしとは、一般ユーザーがスムーズにメルカリを使えるよう、運営が実施している業者向けの対策といえます。
一方で、通常のユーザーが業者と判断され、圏外飛ばしにあってしまうケースも少なくありません。
完全に防ぐ方法はないため、圏外飛ばしにならないよう、普段から本記事で挙げた対策を心がけておくとよいでしょう。また、買取店を使うことも、選択肢のひとつとして検討してみることをおすすめします。
本記事の画像・買取実績・価格・口コミなどの出典
出典:メルカリ