メルカリのまとめ買い依頼機能とは|依頼がきたときの対応も

フリマ
本記事の要約
  • メルカリのまとめ買いは最大10点まで一括購入できる
  • メルカリのまとめ買いの利用手順は①「まとめ買いをお願いする」のボタンをタッチ②まとめて買いたい商品を選ぶ③希望金額を選択する④出品者の対応を待つ、の4ステップ
  • まとめ買いにおすすめな商品はホビー・ファッション・コスメなど
  • ただ、食品・スマホ本体・家具はまとめ買いできない

本記事では、メルカリで同じ出品者から複数商品を1度に購入できる「まとめ買い依頼機能」について詳しく解説します。

まとめ買い依頼機能を使いこなすには、使い方に加えておすすめの商品ジャンルや、使用上の注意点を理解しておくことが大切です。

この記事を最後まで読めば「まとめ買い依頼機能」のポイントが理解できるでしょう。メルカリをより賢くお得に活用したい方は、ぜひ参考にしてください。

ウリドキなら最大10社から一括査定!

目次

メルカリの「まとめ買い依頼機能」の概要

「まとめ買い依頼機能」とは、複数商品を一括で購入したい希望を出品者に伝えるシステムです。

メルカリの公式サイトでは、まとめ買い依頼機能について以下のように説明されています。

購入者は、1人の出品者から複数の商品を購入する場合に、購入希望の商品と購入希望価格を伝え、まとめ買い依頼を行うことができます。
引用元:メルカリ|まとめ買い依頼機能(最終閲覧日2025年3月8日)

上記からわかるように、まとめ買いを希望する商品だけでなく、希望する購入価格も伝えられます。

購入者がこの機能を使う大まかな手順は以下のとおりです。

  1. 欲しい商品を複数選ぶ
  2. 希望金額を提案する
  3. 出品者の返答を待つ

まとめ買いにより、送料節約や値引きの可能性も高まり、お得な買い物の助けとなります。

出品者とのやりとりも減らせるため、コスパやタイパも高まるでしょう。さらには、関連商品を探すなかで思わぬ掘り出し物に出会えるかもしれません。

メルカリまとめ買い機能の特徴・詳細

メルカリのまとめ買い機能の特徴は以下の6つです。

  • 同じ出品者の商品しかまとめ買いできない
  • まとめ買いできるのは最大10点まで
  • まとめ買いの依頼は最大3回まで
  • 値下げ交渉ができる
  • まとめ買いの依頼はキャンセルできない
  • 購入後は専用ページでやりとりする

まとめ買いは3回までできるので、全部で30商品を一括で買えます。

また、同じ出品者にしか適用されないのもポイントです。複数の出品者の商品をまとめて購入することはできないので注意してください。

メルカリまとめ買い依頼機能のメリット

まとめ買い依頼には、例えば以下のような、購入者と出品者双方にうれしいメリットがたくさんあります。

  • 送料の節約:【まとめて配送でコスト削減】
  • メッセージのやりとり軽減:【商品ごとの応答がひとまとめに】
  • 取引の手間削減:【複数商品の受け取りを1度に】

では、購入者と出品者それぞれの立場からみたらどうでしょうか。それぞれの具体的メリットを詳しくみていきましょう。

【購入者】コミュニケーションの負担が軽減される

「まとめ買い依頼機能」を使用することで、購入者は出品者とのやり取りを簡略化できます。複数の商品を同じ出品者から購入する場合、1回にまとめて取引できるからです。

例えば、5点のアイテムをまとめ買いしたい場合を考えてみましょう。

  • 「5点まとめて購入したいのですが、いくらになりますか?」
  • 「送料はいくらですか?」
  • 「値引きは可能ですか?」

上記のように、従来は複数回メッセージのやり取りが必要でした。しかし、まとめ買い依頼機能を使えば、これらの質問を1回の取引で伝えることができます。

【出品者】まとめ買い依頼へ気軽に対応できる

出品者にとっても、まとめ買い依頼機能は便利です。出品者は、購入者とのメッセージのやりとりや配送も1回にまとめられるので、時間と労力を大幅に節約できます。

これまで出品者は、自分でまとめて売る商品の組み合わせを考えて、個別にセット販売の商品ページを作成する必要がありました。しかし、まとめ買い依頼機能によって、買い手からの要望に1度対応するだけで、まとめての販売が可能に。販売効率が大きく向上しました。

メルカリのまとめ買い依頼機能利用の流れを解説

メルカリのまとめ買い依頼機能を使ったことがないと、どんな流れで利用する機能なのか、イメージがわかない方もいるでしょう。

以下でまとめ買い依頼機能を利用する大まかな流れを紹介します。購入者・出品者別の詳しい利用方法は後述するので、そちらも参考にしてください。

【購入者】まとめ買い依頼をする

購入者がまとめ買いを依頼したい商品のページ、または出品者のプロフィールページにアクセスし、「まとめ買いをお願いする」のボタンをタッチします。

次の画面で表示される出品者の商品一覧から、まとめ買いしたい商品を選択し、希望する購入価格を提案します。

購入希望価格を送信したらまとめ買い依頼は完了です。出品者が対応するまで購入者は待つ必要があります。

【出品者】承諾もしくは断る

購入者がまとめ買いを依頼すると、出品者のお知らせに通知が届きます。

出品者はまとめ買いが依頼されている商品と購入希望価格を確認し、依頼を承諾するか判断します。

まとめ買いを承諾した場合、商品はまとめての発送が必要です。出品者は依頼承諾を判断する際に、希望するサイズで梱包できるか考慮することがポイントです。

出品者が依頼を断ると、まとめ買い依頼は削除されます。

【出品者】まとめ買い商品が自動でまとめられ出品される

出品者が依頼を承諾すると、まとめ買い商品が自動でまとめられ、新たに出品されます。まとめて出品されたら、出品者はまとめ買い商品が購入されるまで待ちます。

なお、個別に出品されていた商品は「公開停止」に切り替わり、ほかのユーザーから非表示に。まとめ買いの商品ページを削除するまで、同じ商品を個別に出品できなくなります。

【購入者】商品を購入する

出品者によってまとめ買い依頼が承諾されると、購入者のお知らせに通知が届きます。

購入者は商品詳細画面に移動することで購入手続きを進められます。出品者が承諾後にまとめ買い商品を編集している可能性があるため、購入者は内容や金額などの再確認が必要です。

なお、まとめ買い依頼が成立しなくても、その旨の通知が購入者に届きます。

【購入者】期日までに支払いをする

商品を買った購入者は、期日までに代金を支払う必要があります。メルカリの公式サイトには、商品代金の支払い期限が以下のように記載されています。

商品代金のお支払い期限は、 購入日を含む3日目の23:59:59までです。
引用元:メルカリ|支払い期限/購入者が支払いを完了しない(最終閲覧日2025年3月8日)

上記のとおり、支払い期日は購入日から3日目(購入日を含む)の23時59分59秒までです。支払いが遅れる場合は、出品者に取引メッセージであらかじめ相談し、合意を得なくてはなりません。

【出品者】まとめ買い対象商品を梱包する

まとめ買い対象商品が購入され、代金の支払いを確認できたら、出品者は商品を梱包して発送準備をはじめます。

まとめ買い対象商品は個別に発送できないため、すべての対象商品をひとつにまとめて梱包する必要があります。

梱包する際は、配送業者の規定サイズや重量制限などを確認しておくことが大切です。まとめて梱包することで荷物が大きくなりそうな場合は、こちらの記事で紹介している大型配送のやり方を参考にしてください。

【出品者】期日までに発送する

出品者は梱包したまとめ買い対象商品を期日までに発送します。

なお、まとめ買い対象商品は通常の配送より時間がかかる場合があります。メルカリの公式サイトに掲載されている注意書きは以下のとおりです。

まとめ買いで購入された商品は商品カテゴリーが「まとめ売り」となり、航空機の搭載ができないお荷物と判断される場合がございます。配送にお時間をいただく可能性がございますこと、あらかじめご了承ください。
引用元:メルカリ|航空機搭載不可の荷物(最終閲覧日2025年3月8日)

メルカリの仕様上、まとめ買い対象商品は航空機搭載不可の荷物と判断される可能性があります。

代わりに陸便・船便を使うことによって商品の到着が遅れるケースがあるため、購入者に事情をあらかじめ伝えておきます。

【購入者】到着した商品内容を確認する

商品が届いたら、購入者はすぐに商品を開封します。

まとめ買いした商品がすべて含まれているか、商品説明と相違がないかなどを確認し、不備があったときは出品者への連絡が必要です。

メルカリの公式サイトには、商品に問題があった場合の対応について以下のように記載されています。

商品に問題があった場合は、評価を行わず、出品者に商品状態についてご連絡ください。
引用元:メルカリ|届いた商品が説明文と違う/壊れている(最終閲覧日2025年3月8日)

上記のとおり、まとめ買い商品が足りないなどの問題があるときは評価しないように注意します。

【購入者・出品者】互いに評価を付ける

まとめ買い商品に問題がないことがわかったら、購入者は受取評価します。「良かった」「残念だった」のいずれかの評価を選び、評価コメントを入力します。

出品者が取引を評価するタイミングは、購入者が受取評価し終えたあとです。購入者と同様に評価を選択し、評価コメントを記載します。

なお、受取評価だけ終わった時点では評価を確認できません。メルカリの公式サイトに以下の記載があります。

購入者と出品者が評価を行い、取引が完了した時点でお互いの評価が同時に公開されます。
※受取評価のみ行われた状態では、評価内容を確認することはできません
引用元:メルカリ|受取評価/評価の手順(最終閲覧日2025年3月8日)

上記からわかるように、互いの評価は取引が完了してから確認できます。

【購入者】まとめ買い依頼の利用方法

メルカリでまとめ買いをしたい場合は、出品者のプロフィールページにある「まとめ買いをお願いする」のボタンをタップして商品を選びます

メルカリ 購入者 まとめ買い

具体的な購入者がまとめ買い依頼を行う手順は、以下の4ステップで進みます。

  • 「まとめ買いをお願いする」ボタンをタッチ
  • まとめて買いたい商品を選ぶ
  • 購入希望金額を設定する
  • 出品者の対応を待つ

各段階での注意点も確認しながら、まとめ買いの方法を見ていきましょう。

「まとめ買いをお願いする」のボタンをタッチ

まとめ買いを希望する場合、購入したい商品のページで「まとめ買いをお願いする」ボタンをタッチしてください。すると、同じ出品者の商品一覧が表示され、まとめ買いの購入画面になります。

例えば、人気アイドルグループのCDを探していて1枚見つけたとします。同じ出品者が関連するCDやグッズなど、似た趣味の商品を出品していることが多いので、確認してみるとよいかもしれません。

まとめて買いたい商品を選ぶ

出品者の商品一覧から、まとめて購入したい商品を選択します。チェックボックスをタッチして選んでいきましょう。

下記の範囲内であれば、欲しい商品をまとめて依頼することができます。

  • 1回で依頼できるのは最大10点まで
  • ひとりの出品者に同時に出せる依頼は最大3回まで

希望金額を選択する

商品を選んだあとは、希望する合計金額を選択します。

  • 値下げなし
  • 選択性の3種類の値引き提案
  • 希望金額を任意で入力(最大20%OFFまで)

上記から希望する金額を設定して出品者に提案します。自分の希望額と出品者への配慮をあわせて考え、適切な金額を設定してください。

出品者の対応を待つ

まとめ買い依頼を送信したら、出品者の対応を待ちます。流れは以下のとおりです。

  • 出品者は、依頼を承諾するか拒否するかを選択
  • 承諾された場合、「まとめ買い商品」として新たに出品される
  • 出品者の返答は、メルカリのアプリやWebサイトで通知される

依頼が承諾され、まとめ買い商品の出品が確認できたら購入に進んでください。このときに、依頼承諾のお礼も添えると印象が良いでしょう。

【購入者】まとめ買い依頼の例文

購入者のまとめ買い依頼の例文を紹介します。文章を考えるのが面倒な人は下記をそのまま使いましょう。

  • まとめ買いをしたい時の例文
  • まとめ買いで値引き交渉をしたい時の例文

まとめ買いをしたい時の例文

まとめ買いをしたいときの例文はこちらです。

例文
コメント失礼します。
これらの商品のまとめ買いを検討していますが、可能でしょうか?

特に凝ったメッセージは必要ありません。シンプルにまとめ買いしていいかを聞くのがポイントです。

ただ、礼儀知らずだと思われないように、一文目に「コメント失礼します」と記載しましょう。

まとめ買いで値引き交渉をしたい時の例文

まとめ買いで値引き交渉したいときの例文はこちらです。

例文
コメント失礼します。
まとめ買いを考えていますが、少しお値引きしていただくことは可能ですか?
具体的には○○円くらいを希望しております。
恐縮ですが、ご検討のほどよろしくお願いいたします。

値下げをお願いするなら、必ず具体的な金額感を書きましょう。

相手にいちいち「いくらですか?」と質問する手間をかけないよう、何円まで下げたいのか伝えるのがコツです。

また、値下げをお願いする立場なので、上から目線にならないように注意してください。

【出品者】まとめ買い依頼がきたときの対応方法

メルカリで出品者がまとめ買いを依頼された場合は「お知らせ」にメッセージが届きます

メルカリ 出品者 まとめ買い

取引完了までの出品者側の対応方法を、3ステップで解説するので参考にしてください。

  • まとめ買い依頼への対応を選択する
  • まとめて発送できるか確認する
  • 承諾して出品する
  • ひとつの梱包にまとめて発送する

実際のメルカリ内での表示順に沿って手順を見ていきしょう。

まとめ買い依頼への対応を選択する

出品者は、まとめ買い依頼を受けた際は、承諾・拒否の選択ができます。依頼内容を確認し、対応可能かどうかを判断しましょう。

例えば、5冊の漫画本のまとめ買い依頼を提案された場合、

  • まとめて梱包する方法の確認
  • 配送料の確認
  • まとめ売りによる値引き幅の妥当性

これらの条件に問題がなければ承諾します。承諾できない場合はメッセージで交渉するか、拒否を選択してください。

まとめて発送できるか確認する

前項でも触れましたが、承諾する場合は「商品をまとめて発送できるか」の確認が必要です。サイズや重量、商品の性質などを考慮し、一括発送が可能か確認しましょう。

例えば、複数点の洋服を購入したいと依頼があった場合、それらを1つの箱や袋に入れて発送できるか確認をします。大きさや重さに問題があったり、特別な梱包が必要な場合は、慎重に判断してください。

「承諾して出品する」をタッチ

条件に問題がなければ、「承諾して出品する」をタッチしてください。すると、「まとめ買い商品」として新たに出品されます。新規ページに「〇〇様依頼 3点【まとめ買い商品】」といったタイトルの新しい商品ページが確認できるはずです。

この時点で、元の個別商品は「公開停止」され非表示となります。依頼者が購入するまでは、まとめ買い商品のみの対応になるので注意しましょう。

ひとつの梱包にまとめて発送する

購入者が商品を購入したら、選択された商品をひとつの梱包にまとめて発送します。まとめて梱包する際は、以下の点に注意してください。

  • 配送業者の規定サイズ・重量制限を確認する
  • かたいものと、やわらかいものを分けて包む
  • 色移りしやすい商品はビニール袋で個別に保護する
  • 隙間には緩衝材を入れて商品動詞の接触を防ぐ

配送金額を抑えつつ、商品にあわせた丁寧な梱包を心がけましょう。

【出品者】まとめ買い依頼がきたときの対応例文

  • 内容を承諾する場合
  • 内容を拒否したい場合

内容を承諾する場合

まとめ買いの依頼を承諾する場合は、下記メッセージを送ってみてください。

例文
コメントありがとうございます。
まとめ買い大丈夫です。
出品しましたので、購入のお手続きをお願いいたします。

購入者からまとめ買いの依頼をされてから出品する形です。そのため、まとめ買いがOKなら出品のボタンをタップして購入者に連絡しましょう。

内容を拒否する場合

まとめ買いの依頼を拒否する場合は、下記メッセージを送ってみてください。

例文
まとめ買いのご依頼ありがとうございます。
しかし、現在まとめ買いには対応しておりません。
ご期待に添えず申し訳ございませんが、ご理解いただけますようお願いいたします。

ただ断ると理由を聞かれる可能性があるため「現在は対応していない」と伝えるといいでしょう。

まとめ買い依頼機能はこんな商品におすすめ!

まとめ買い依頼機能は、様々な商品カテゴリーで活躍するシステムです。なかでも、趣味や生活に関連した商品において効果を発揮しやすいでしょう。

ここでは「まとめ買い依頼機能」を使いこなすのにピッタリの商品ジャンルをご紹介します。

ホビー

まとめ買いは、趣味やコレクションに関連する商品の購入におすすめです。同じシリーズや関連アイテムをまとめて探せるので、コレクターにとってはたいへん便利な機能と言えます。

例えば、以下の品群などです。

  • 特定の作家やジャンルの本
  • 人気アニメやアイドルの関連グッズ
  • トレーディングカードやフィギュアなど
  • 子供用のおもちゃ
  • DIYやアウトドア用品

同じ趣味の商品を出品している人は、ほかにも興味が近い商品を出品している可能性が高いです。お気に入りの出品者を見つけたら、ほかの商品もチェックしてみましょう。思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません。

ファッション

ファッションも、まとめ買いにおすすめのジャンルです。なぜなら、出品者とブランドなどの趣味志向、サイズ、ライフステージなどが一致する可能性が高いからです。

例えば、以下の品群がまとめ買いに適しています。

  • 同じブランドの服やアクセサリー
  • 子供の成長にあわせた衣服
  • 結婚式用の衣装セット
  • マタニティ用のウェア

なかには新品未開封の商品もあり、ギフトに活用できるアイテムもあります。まとめ買いを活用して、理想のファッションやギフトアイテムをリーズナブルに手に入れてはいかがでしょうか。

コスメ

コスメ選びも、まとめ買いでコスパが高まるジャンルです。決まった製品を永く愛用している方や、さまざまな製品を少しずつ試してみたい方におすすめです。

  • スキンケアの基礎化粧品
  • メイクアップ製品の色違いセット
  • ヘアケア製品のお試しサイズセット
  • 香水のサンプルセット

メルカリでは、新品未使用品はもちろん、使いかけの商品も多く出品されています。そのため、複数のコスメをお得に試せます。ぜひまとめ買いで、自分にあったコスメを効率的に見つけてみてください。

メルカリまとめ買い依頼機能の注意点

段ボールを台車に積んでいる画像

まとめ買い依頼は便利ですが、いくつか注意する点があります。まとめ買い対象外の商品や、取引が成立する前にほかの購入者に買われてしまうなど、依頼が成立しないケースも理解しておきましょう。

ここではまとめ買い依頼をする際の注意事項を解説します。

すべての商品でまとめ買い依頼をできるわけではない

ほとんどの商品で対応してますが、一部の商品カテゴリーで、まとめ買い依頼ができないものがあります。

  • 食品類
  • スマートフォン本体カテゴリー
  • 梱包発送たのメル便の指定商品(家具や大型家電など)

これらの商品は、法規制や安全性の観点から、個別の取引しか対応できない場合があります。

まとめ買い依頼後の商品変更・希望価格変更はできない

まとめ買い依頼後は、出品者が承諾、または拒否するまで、商品内容や価格の変更はできません。出品者が依頼を拒否した場合には、再度依頼が可能です。変更したい点がある場合は、丁寧にメッセージで伝えましょう。

なお、24時間以内に出品者の反応がない場合は、依頼は自動的に取り消されます。

まとめ買い依頼を拒否されたら購入できない

出品者がまとめ買い依頼を拒否した場合、その内容で購入はできません。拒否の理由としては、価格があわなかったり、まとめての梱包がむずかしいなどなどの可能性があります。

拒否となった場合は、例えば以下のような対応を検討してみてください。

  • 個別に購入する
  • 条件を変えて再度依頼してみる
  • 出品者にメッセージで理由を聞いてみる

状況に応じて柔軟に対応しましょう。

商品が売切れたらはまとめ買い依頼は成立しない

まとめ買い依頼中でも、出品者の承諾があるまでほかの購入者は商品を購入できます。以下の場合、依頼は自動的にキャンセルされるので注意してください。

  • 依頼中の商品が1点でも売れてしまう
  • 依頼中の商品が公開停止・または削除される

人気商品や希少品の場合は特に、早めに対応していきましょう。

「まとめ売り商品」を購入できるのは依頼者だけではない

まとめ買い依頼が承諾されても、この時点では取引は成立していません。承諾後の商品は新たな出品ページで誰でも閲覧・購入できます。承諾後の注意点は以下のとおりです。

  • 依頼者:ほかのユーザーが購入する可能性があるので、承諾後はすみやかに購入手続きを行いましょう。
  • 出品者:承諾後も販売は確定していないため、購入期限を伝えるなど依頼者とのコミュニケーションをとりましょう。

PC版(Web版)には購入者のメッセージが表示されない

まとめ買い依頼時、アプリで入力したメッセージがPC版(Web版)で表示されなかったとの報告もあがっています。なかなか返信が来ない場合は、出品者にアプリ版の利用を確認すると解決するかもしれません。

出品者側もアプリ版にメッセージが来ていないか、できるだけ確認するようにしてください。

まとめ買い依頼機能は購入確約機能ではない

まとめ買い依頼機能は購入確約機能ではなく、依頼を承諾したからといって必ず購入されるとは限りません。

出品者が依頼を承諾してまとめ買いできる状態になっても、依頼者が購入しなければならない決まりはないからです。

出品者は依頼を承諾する際、どのユーザーからも購入されない場合があることを想定しておきましょう。

削除された商品のまとめ買い依頼はできない

まとめ買い依頼した商品のうち、ひとつでも削除された場合は依頼が成立しません。まとめ買い依頼が成立しないときは、依頼した商品が削除されていないか、確認してみましょう。

まとめ買いを依頼した商品が削除されていないか確認する手順は以下のとおりです。

  1. まとめ買いを依頼した商品のうち、削除されていない商品ページを表示
  2. 商品ページを下にスクロールし、出品者のアイコンをタップ
  3. プロフィールページで「販売中のみ表示」にチェックを入れる
  4. まとめ買いを依頼した商品が残っているか確認

一部商品が削除されている場合は、まとめ買い商品を選びなおして再度依頼してみましょう。

公開停止になった商品のまとめ買い依頼はできない

「忙しくて対応する時間がない」といった理由で、まとめ買い依頼した商品を出品者が公開停止にする場合があります。

出品者が公開停止にすると依頼は成立しません。依頼が不成立の場合は、依頼した商品が公開停止されていないか、チェックしてみましょう。

依頼した商品が削除されていないか確認する方法と同様に、出品者のプロフィールページにアクセスして公開の有無を調べましょう。

公開停止されている商品は、出品者の操作で再出品できます。事情が変わって再出品される可能性もあるため、どうしてもまとめて買いたい商品があるときはしばらく待ってもよいでしょう。

まとめ買い依頼は無期日ではない

まとめ買い依頼は無期日ではなく、24時間以内に出品者が確認しなかった場合は自動的に非成立となります。

出品者が承諾または拒否するまでの間、まとめ買い依頼を提案した状態が続くわけではないので注意しましょう。

なお、出品者が依頼を確認しないことで成立しなかった場合でも、依頼者にはその旨の通知が届きます。

通知が届いたら、単品購入やほかの出品者から買うことなどを検討してみましょう。

オークション形式で出品された商品のまとめ買い依頼はできない

オークション形式で出品された商品は、まとめ買い依頼の対象外です。

オークション形式では、出品者が販売開始価格を事前に決め、購入希望者は販売開始価格より高い金額に限り入札できます。落札者の決定方法は以下のとおりです。

最初に入札された日の翌日の20時台にオークションは終了し、最高価格を掲示した購入希望者が落札者となります。
引用元:メルカリ|オークション機能(最終閲覧日2025年3月9日)

上記からわかるように、入札額がもっとも高かったユーザーが購入できる仕組みなので、まとめ買いを依頼できません。

オークション形式で出品された商品をまとめ買いしたい場合は、ほかのユーザーが出品している同じ商品を探してみましょう。

メルカリまとめ買い依頼機能の評判

まとめ買いを依頼したり、依頼に対応したりする前に、実際に使っているユーザーの評判を確認したい方もいるのではないでしょうか。

そこで、まとめ買い依頼機能の評判をYahoo!知恵袋で調べました。以下で良い評判・悪い評判にわけて紹介しているのでぜひ参考にしてください。

良い評判

まとめ買い依頼機能に関する良い評判は以下のとおりです。

出品側なら発送料など計算して割に合わなければ了承しなきゃ良いだけなので、普通に複数買いたいというコメントと変わりない気がします。
了承すれば自動でページ出来上がるので楽といえば楽です。
引用元:Yahoo!知恵袋|メルカリのまとめ買い機能は便利ですか。(最終閲覧日2025年3月9日)

上記のように、依頼を承諾するとまとめ買い商品が自動でまとめられるため、自分で複数商品を出品しなおすより簡単、と好評でした。

また、値引き額での購入を希望されても、梱包をひとつにまとめることで送料を節約できれば出品者もお得に利用できる、と評価する声もありました。

ほかにも「問題なく取引できた」という声があり、初心者でもスムーズに利用できるでしょう。

悪い評判

まとめ買い依頼機能について、以下のような悪い評判も存在します。

私も値引き0でもまとめ買い依頼はお断りしています。
単品でネコポスでの発送の物をまとめ買いされると
宅急便での発送になって送料が跳ね上がって赤字になってしまうので。
引用元:Yahoo!知恵袋|メルカリのまとめ買い依頼には対応しませんという出品者(最終閲覧日2025年3月9日)

上記のように、ひとつの荷物にまとめて発送することで梱包サイズが大きくなり、送料が大幅に増える場合がある、という点が指摘されています。

また、「まとめ買い依頼を承諾したもののいつまでたっても購入されなかった」という不満の声も。購入を確約する機能でないためしょうがないといえますが、もどかしい思いをした出品者も数人いました。

メルカリまとめ買い依頼機能に関するFAQ

ここでは「まとめ買い依頼機能」について、よくある質問をQ&A形式で解説します。

まとめ買い依頼を利用することが不安な方や、利用中に疑問があった方は、ぜひ参考にしてください。

  • まとめ買い依頼機能のキャンペーンはある?
  • まとめ買い依頼していることはほかのユーザーにもわかる?
  • まとめ買い依頼は最大何点まで?
  • まとめ買い商品の依頼を受けやすくするコツは?
  • まとめ買い依頼は迷惑?

まとめ買い依頼機能のキャンペーンはある?

現在はまとめ買い依頼機能のキャンペーンはありません

しかし、定期的にキャンペーンが行われているため、お得に買いたい人はチェックしましょう。

まとめ買い依頼していることはほかのユーザーにもわかる?

あなたがまとめ買い依頼したことやその内容は、ほかのユーザーは確認できません

まとめ買い依頼は、出品者と依頼者だけのやりとりです。出品者の商品ページを見ても、まとめ買いの依頼の有無は表示されません。

まとめ買い依頼は最大何点まで?

1回で最大10点まで依頼できます

同じ出品者に対して3回まで同時に依頼が出せるので、最大で合計30点まで依頼可能です。

まとめ買い商品の依頼を受けやすくするコツは?

出品者がまとめ買い依頼を受けやすくするには、積極的なアピールが有効です。例えば、以下の方法が効果的でしょう。

  • 関連商品を同時期に出品する
  • 商品説明やタイトルに「まとめ買い対応可能」と明記する
  • プロフィールに「まとめ買い歓迎」と記載する

また、1度でも依頼に対応すると「まとめ買い対応実績あり」の評価がつくので、次回以降は依頼を受けやすくなります。

まとめ買い依頼は迷惑?

はじめての場合、まとめ買いをお願いするのに勇気が出ないかもしれません。しかし、梱包の手間が減り、時間も送料も節約できるため、喜んで対応してくれる出品者も多いです。なかには「送料分値引きしてでも、まとめて買ってほしい」と考える人もいるでしょう。

ただし、極端な値下げ交渉は不信感をもたれるかもしれません。お互いのメリットを考えた提案を心がけましょう。

まとめ買い依頼をキャンセルする方法は?

メルカリのまとめ買い依頼はキャンセルできません。

出品者が依頼を拒否したり24時間以内に確認しなかったりした場合は、自動的に依頼が削除されるので特に対応不要です。

出品者が依頼を承諾したときでも、依頼したユーザーが購入しなくてはならないルールはありません。

ただし、依頼に対応してもらった以上、依頼したユーザーはまとめ買いできなくなった事情をコメントで丁寧に説明したほうがよいでしょう。

まとめ買い依頼を受けるデメリットは?

まとめ買い依頼を受けるデメリットは、主に以下の2点です。

  • 配送方法を再検討しなくてはならない場合がある
  • さらに値下げ交渉される可能性がある

まとめ買い商品はひとつの荷物に梱包する必要があるため、個別に設定していた配送方法を利用できないケースがあります。

たとえば、配送方法をネコポスに設定していた本を10冊まとめ売りする場合、宅急便のように大きな荷物が入る配送方法に変更しなくてはなりません。

また、できるだけ安く購入することを目的としてまとめ買いを依頼するユーザーもいます。まとめ買い商品として出品したあともさらに値下げ交渉される可能性があり、対応に手間がかかる場合もあるでしょう。

まとめ買い依頼ではいくら値引きすればよい?

まとめ買い依頼では、まとめて発送することによって抑えられる送料分だけ値引きするとよいでしょう。

購入希望価格を問わず依頼を受けると、販売利益が減ってしまう可能性があります。

ここでは、配送方法がネコポスの本(販売価格1冊1,000円)について、10冊まとめ売り依頼されたときの販売価格の決め方を解説します。

なお、メルカリ公式サイトに記載されているように、販売手数料は販売価格の10%です。

出品した商品が購入され取引が完了した際に、販売価格から10%を販売手数料としていただいております。
引用元:メルカリ|メルカリの手数料(最終閲覧日2025年3月9日)

販売価格は以下の表のように考えましょう。

個別に売れた場合まとめ売りで売れた場合
配送方法ネコポス(送料:210円)宅急便60サイズ(送料:750円)
合計送料2,100円=210円×10件750円
販売価格10,000円=1,000円×10冊○○円
販売手数料1,000円=1,000円×0.1×10冊○○円×0.1
販売利益6,900円=10,000円-1,000円-2,100円6,900円=○○円-○○円×0.1-750円

上記表から、○○円には8,500円があてはまると計算できます。

つまり、10冊の本を宅急便60サイズでまとめ売りする際、8,500円までなら値引きしても販売利益が減らないということです。

上記のように送料などを計算してから、販売価格を考えてみましょう。

まとめ買い依頼を承諾しても購入されない理由は?

まとめ買い依頼を承諾しても購入されない理由は以下のとおりです。

  • 依頼内容を変更したいから
  • 好きなタイミングで買える状況にしたかったから
  • より好条件のまとめ買いが成立したから
  • 依頼の承諾に気づいていないから

まとめ買い依頼の内容は依頼したユーザーがあとから変更できません。商品をあらためて選びたくて、個別出品が再開されるのを待っていることがあります。

また、まとめ売り商品すべてを購入したいユーザーは限られるため、ほかのユーザーに購入される可能性が減る場合もあるでしょう。ほかのユーザーに購入されにくくして、依頼者が好きなタイミングで購入できる状況にしたかった可能性があります。

ほかにも、より安く購入できるまとめ買いがほかのユーザーとの間で成立したことや、依頼の承諾に気づいていないことが理由として考えられます。

まとめ売り商品は依頼者以外でも購入可能?

まとめ売り商品は依頼者以外でも購入できます。

依頼者以外のすべてのユーザーがまとめ売り商品を見れる状態になるため、人気商品だったり販売価格が相場より安かったりすると、すぐにほかのユーザーに購入されてしまうかもしれません。

依頼が承諾されたらできるだけ早く購入しましょう。

依頼が承諾されるとお知らせに通知が届きます。商品内容や販売価格などをよく確認したうえで購入手続きに移りましょう。

まとめ買い依頼承諾後に商品の編集をすることは可能?

まとめ買い依頼を承諾したあとでも、出品者は商品を編集できます。

まとめ買い依頼時と商品の内容が変わっている可能性があるので、購入者は出品内容をこまかく再確認しましょう。

販売価格や含まれている商品などをよく確認したうえで、購入するか判断しましょう。

なお、まとめ買い依頼は購入が確約された機能ではありません。購入を望まない内容に変更されていたときは、出品者に事情を丁寧に説明し、購入しないことを伝えましょう。

まとめ買いで購入できない商品のカテゴリーは?

まとめ買い依頼では以下のカテゴリーの商品を選択できません。

  • 食品カテゴリー
  • スマートフォン本体カテゴリー

上記カテゴリーの商品を同じユーザーから複数購入したい場合は、個別出品された商品をそれぞれ購入するか、まとめて出品してもらえないかコメントで相談してみましょう。

また、梱包・発送たのメル便が指定された商品もまとめ買い依頼の対象外です。梱包・発送たのメル便が設定された商品をまとめ買いしたいときは、出品者に配送方法を変更できないか交渉してみてください。

まとめ買い依頼機能が登場したのはいつ?

メルカリのまとめ買い依頼機能は、2023年8月29日に登場しました。株式会社メルカリの公式サイトではまとめ買い機能の提供を開始について、以下のように発表されました。

※1:2023年8月29日より「メルカリ」を利用のお客さまに段階的に適用されます。
引用元:株式会社メルカリ|フリマアプリ「メルカリ」、「まとめ買い」機能を提供開始(最終閲覧日2025年3月9日)

ユーザーの利便性向上はもちろん、配送回数や梱包資材の利用を減らし、物流事業者や環境への負担を軽減することも目的として導入されました。

なお、アプリ版には2023年8月29日から順次導入されましたが、Web版ではまとめ買い機能を利用できません。

まとめ買いでメルカリをもっとお得に楽しく

メルカリの「まとめ買い依頼機能」は、お買い物の幅を広げる便利なシステムです。好みの商品ジャンルを扱う出品者が見つかれば、思わぬ掘り出しものを、まとめて購入できるかもしれません。

「まとめ買い依頼機能」を、注意点をおさえつつ、積極的に活用してみてください。きっとメルカリでのお買い物がより楽しく、お得になるはずです。

本記事の画像・買取実績・価格・口コミなどの出典
出典:メルカリ

Related post

あなたの売りたいものの

\一番高い買取価格がわかる/



Recent post

  1. メルカリの配送トラブルの対処法|破損時の補償も解説

  2. メルカリで値下げ依頼するやり方を紹介!交渉への対応方法も解説

  3. ヤフオクで使うメッセージ例文|取引ナビでの送り方や禁止事項も




TOP

無料

60秒

一括査定で最高額を調べる