メルカリの配送トラブルの対処法|破損時の補償も解説

フリマ
この記事で解決できるお悩み
  • メルカリの配送トラブルの対処法を知りたい
  • メルカリの補償内容を知りたい
  • メルカリで補償を受ける方法を知りたい

本記事では、メルカリで商品を発送した際の、配送トラブルへの対処法について解説しています。メルカリで商品を配送している途中で、破損してしまうといったトラブルが起こるかもしれません。メルカリでは、万が一に備えて補償付きの配送方法が利用できます。

記事内では補償を受けられる配送方法をはじめとして、利用する際の注意点やよくある疑問についても解説。メルカリで商品を売る機会が多い方は、ぜひ参考にして配送中のトラブルに備えましょう。

ウリドキなら最大10社から一括査定!

目次

メルカリには補償対応がある!重要事項を確認

メルカリを利用していて、「壊れた商品が届いた」「説明文とは違う商品が届いた」という経験はありませんか。

メルカリではこのような配送トラブルに対して補償が用意されています。以下でメルカリの補償に関連する重要事項を確認してみましょう。

補償に関する基本情報は明記されている!

お客さまの不正被害が確認できましたら、不正利用された金額分の補償手続きを進めさせていただきます。

1. 原則、メルカリアプリまたはお問い合わせいただいたメールを通じて、事務局からお客さまへ補償申請書のご提出をお願いします
2. 事務局で補償申請書の確認ができましたら、不正利用された金額分を決済方法に応じて補償いたします
※補償申請書の提出には、警察への相談や届出の記録が必要です
※補償申請書の内容に不備があった場合、再度提出をお願いする場合がございます
※メルペイのあと払い等が不正に利用され、請求額をお客さまが一時的に負担された場合も補償の対象となります

引用元:メルカリ|補償対応について(最終閲覧日2024年12月21日)

メルカリの補償に関する基本情報は、ヘルプセンターで上記のように明記されています。

利用者が提出した補償申請書をもとに事務局が不正被害を調査し、補償申請書の内容に不備がなければ不正利用された金額が補償される、というのが大まかな流れです。

補償申請書を提出する際は警察への相談や届出の記録が必要であることや、不正利用された金額分は決済方法に応じて補償されることなども記されています。

新たな補償方針が打ち出された!

(2)お客さまへの補償の拡大
正しくご利用いただいているお客さまへの補償
商品実物の回収・目視確認の実施
本人確認(eKYC※など)やシステム化による不正な補償受け取りなどへの対応

引用元:株式会社メルカリ|メルカリの安心安全に関する体制強化と新たな補償方針による対応の開始について(最終閲覧日2024年12月21日)

メルカリは2024年11月25日に上記の補償方針を新たに打ち出しました。従来の補償方針を大きく見直し、正しく利用している利用者への補償範囲を広げることが新たな方針です。

法務省ODR推進検討会向けメルカリ説明資料が公開された!

法務省ODR推進検討会とは、オンラインでの紛争解決手続であるODRを推進することを目的として、各界の有識者から意見を募る検討会のことです。

第12回の法務省ODR推進検討会では、メルカリ上でのトラブル解決について議論が交わされました。法務省のホームページでは、その際にメルカリが用意した説明資料を公開。説明資料のなかには、補償に関する以下の記載も含まれていました。

主な補償対象
模倣品購入時の商品代金
商品に使用不能な傷や汚れがあった場合等の商品代金
らくらくメルカリ便による配送事故があった際の商品代金
商品紛失・破損等が発生した際のサポート

引用元:法務省|20210831法務省ODR推進検討会向け説明資料(消費者保護)|10ページ目(最終閲覧日2024年12月21日)

メルカリの利用規約を再確認!

3. 弊社は、本サービスの適切な運営のために必要と判断する場合、購入者又は出品者に当該売買契約の売買代金相当額を上限として、その全部又は一部の補償(金銭の給付、その他代償的な措置を含む)を提案することができるものとします。なお、弊社が売買代金相当額の補償を行った場合には、弊社は、当該ユーザーに対して当該売買契約に係る商品の所有権(所有権が回復できないときは、代償請求権等)を弊社に譲渡(引渡等、譲渡に必要な手続の一切を含みます)することを求めることができるものとします。

上記は、メルカリ利用規約の補償に関する記載です。利用規約では、メルカリが必要と判断する場合、購入者または出品者に対して商品代金を上限として補償する、と定められています。

このように、メルカリでは利用規約でも補償について言及していることがわかるでしょう。

念のためメルカリのシステムを再確認!

メルカリでは補償対応以外に、安心・安全な取引のための取り組みとして以下のシステムを用意しています。

システム取り組み内容
安心の売買システム安心・安全に売買できるように、取引相手を互いに評価するレビューシステムや、専用のカスタマーサービス体制などを整備。
AIによる違反検知システム利用規約に違反した取引を自動検知できるAIを活用。AIの精度向上や活用範囲の拡大にも取り組む。
公的機関との連携安心・安全なサービス提供のため、捜査機関や公的機関と連携。業界団体への参加などを通じて業界全体の健全化も目指す。
カスタマーサービス体制の整備365日24時間対応のカスタマーサービス体制を整備。自動検知システム・目視で出品や取引を常時監視。
製品安全サポート製品安全などに関する情報を、商品を持つ利用者にピンポイントで提供。回収率を上げて事故防止につなげる。
独自の権利者保護プログラム削除申立て毎の書面提出を省ける、独自の権利者保護プログラムを作成。権利侵害品の削除対応まで速やかに進められる。
本人確認強化による不正抑止2019年2月から新規会員登録時に出品者の本人情報登録を必須化。登録氏名と売上金振込口座が一致しないと売上金を引き出せない措置を講じる。
フリマアプリの安心・安全な利用方法を考える教育プログラムの開発及び展開青少年や保護者などを対象に、フリマアプリの仕組みやトラブルに巻き込まれない方法・事例を伝え、安心安全な利用方法を考え学べる教育プログラムを提供。

メルカリで起こりうる配送トラブルと対処

メルカリ配送補償

さまざまなアイテムを出品・購入できるメルカリは、今や広く利用されているサービスであり、なかにはヘビーユーザーの方もいるでしょう。

しかしその一方で配送に関するトラブルも起こっており、注意が必要です。

メルカリで起こりうる配送トラブルとその対処法を紹介するので、参考にしてください。

配送中に商品が破損して到着した

メルカリ便配送時破損の問い合わせは誰がしますか?
メルカリ便で届いた品が配送時に破損していました。出品者に報告しても、ヤマトがしたことで分かりませんとのことで、対応してもらえません。メルカリには仕方なくこちらから問い合わせました。

引用元:Yahoo!知恵袋|メルカリ便配送時破損の問い合わせは誰がしますか?(最終閲覧日2024年12月21日)

上記はメルカリ利用者がYahoo!知恵袋に投稿した口コミの一部です。このような口コミが見られるため、メルカリで購入した商品が配送中に破損して届く可能性があるといえます。

配送中に商品が壊れること自体はメルカリに限ったことではありません。しかし、個人間でやり取りするフリマアプリだからこそ、配送中に商品が破損して届いた場合は、さらなるトラブルに発展しないように慎重に対処することが大切です。

以下では配送中に商品が壊れて到着した場合の、購入者・出品者の対応をそれぞれ紹介します。

購入者の対応

メルカリの配送中の破損についてです。
配送中の破損と考えられる場合(梱包が不十分であったと思えないような場合)、購入者から事務局へ破損の状態や梱包状態を提出するようですが、購入者から提出された情報を元に、配送中の破損であると認定された方っておられますか?

引用元:Yahoo!知恵袋|メルカリの配送中の破損についてです。(最終閲覧日2024年12月21日)

上記口コミのように、しっかり梱包されているにもかかわらず配送中に破損したと考えられる場合、購入者はまず取引画面から出品者に連絡しましょう。

出品者に連絡する際は、商品説明と商品状態の相違点や、返品や返金などの要望を伝えることがポイントです。

なお、出品者と合意できる解決方法がないときは、メルカリ便を利用している場合に限り、事務局に補償適用の可否を確認してもらえます。

出品者の対応

はじめに、商品が壊れていたことを購入者にお詫びしましょう。仮に配送業者の責任であっても、破損したものを届けてしまったことをお詫びすれば、購入者とのやり取りがスムーズに進みやすくなるはずです。

そのあとに、発送時の梱包や商品の状態などを購入者に説明してください。購入者の要望も聞きつつ、返品や返金など自分が希望する対応方法も伝えましょう。

なお、解決方法について購入者と合意できない場合は、メルカリ便を利用した取引のみ、事務局に補償適用の可否を判断してもらえます。

商品が届かない

メルカリでは、「出品者から発送完了の連絡が来たのに商品が手元に届かない」という配送トラブルが起こる場合があります。商品が届かない場合の対処方法は、メルカリ便とそれ以外で異なるので注意しましょう。

メルカリ便を利用している場合は、配送状況に応じた対応が必要です。以下の表を参考に対応してみましょう。

配送状況予想される原因対処方法
配達済み/調査中以外商品を配達中商品到着を待つ
配達済み/調査中・家族や同居人が受取済
・登録住所に不備あり
・家族や同居人に確認
・配送業者へ問い合わせ

メルカリ便以外の配送方法を利用している場合は、悪天候や大型連休の影響などさまざまな原因で商品が届いていない可能性があります。下記の表を参考に、利用している配送業者に配送状況を確認してみましょう。

予想される原因対処方法問い合わせ先
・出品者または購入者が沖縄・北海道・離島などの一部地域に該当
・悪天候や大型連休の影響
・配送先の住所間違い
配送業者に状況を問い合わせ郵便局
ヤマト運輸
佐川急便

届いた商品が説明文と違う

購入した商品と異なるものが届いた場合、取引を完了しないことが重要です。購入者が受取評価してしまうと、出品者の評価が終わり次第取引が成立し、事務局の処理・サポートが期待しづらくなります。

商品に問題があった場合は、評価を行わず、出品者に商品状態についてご連絡ください。

購入者は、届いた商品が説明文と違うことを出品者に連絡しましょう。その際に、説明文との相違点や希望する対応方法も伝えます。

出品者と購入者間で話し合い、下記のいずれかの解決方法を選びましょう。

解決方法対応手順
受取評価をして取引完了とする受取評価/評価の手順に従って取引を完了
出品者が購入者へ一部返金し、取引完了とする購入者への一部返金手順に従って事務局へ連絡
返品後に取引キャンセルする商品の返品手順に従って商品を返送し、取引をキャンセル

解決方法について合意できない場合は、メルカリ便を利用した取引に限り、事務局に補償適用の可否を確認してもらえます。

メルカリの補償がある配送方法と補償金額

メルカリでの配送トラブルは、一定数起こっています。このような事態に対応するため、メルカリでは補償のついた配送方法が用意されており、これを利用するとトラブル回避に役立つでしょう。

補償付きのメルカリ配送について紹介するので、補償金額とあわせて参考にしてください。

らくらくメルカリ便の補償

らくらくメルカリ便は、ネコポス・宅急便コンパクト・宅急便の3種類が用意されています。A4から200サイズまで幅広いサイズの商品を発送できることが特徴です。

らくらくメルカリ便を利用していただいたお客さまには、配送を含めてメルカリがお取引をサポートいたします。配送時のトラブルにより商品紛失・破損等が発生した際には、メルカリが適切にサポートいたします。
それ以外の配送方法をご利用頂いている場合は配送会社からの補償とさせていただく場合がございます。

引用元:メルカリびより|らくらくメルカリ便(最終閲覧日2024年12月21日)

らくらくメルカリ便の配送時にトラブルが起こった場合、上記の「あんしん配送サポート」による補償が受けられます。

メルカリが商品代金を全額補償してくれるので、ブランドもののTシャツなどを送るときにぴったりでしょう。

ゆうゆうメルカリ便の補償

ゆうゆうメルカリ便は、ゆうパケット・ゆうパケットポスト・ゆうパックを利用できます。ゆうパケットポストは全国15万か所以上の郵便ポストから発送できるので、幅広い地域で利用しやすい点が魅力です。

ゆうゆうメルカリ便を利用していただいたお客さまには、配送を含めてメルカリがお取引をサポートいたします。配送時のトラブルにより商品紛失・破損等が発生した際には、メルカリが適切にサポートいたします。

引用元:メルカリびより|ゆうゆうメルカリ便(最終閲覧日2024年12月21日)

ゆうゆうメルカリ便で配送トラブルが発生した場合、上記の「あんしん配送サポート」で補償してもらえます。

「最寄りの郵便局や郵便ポストから補償つきで発送したい」という方におすすめです。

梱包・発送たのメル便

梱包・発送たのメル便は集荷に来た宅配便スタッフが、商品の梱包から発送までをすべて担当してくれるサービスです。小さな商品からダブルベッドや冷蔵庫など、自分では梱包や発送が難しい大型の家具、家電まで幅広いサイズに対応しているのが特徴。

配送料金はサイズによって決められており、全国どこへ送っても一律なのも魅力です。また、「あんしん配送サポート」がついており、配送時のトラブルにもメルカリ事務局が対応してくれるため安心して利用できます。

メルカリ便以外の補償つきの配送方法

メルカリでは、メルカリ便以外の方法でも商品を送れます。以下は、メルカリ便以外で補償がついた発送方法の一例です。

  • 郵便局で使える補償つきの発送方法
  • クロネコヤマトで使える補償つきの発送方法
  • 佐川急便で使える補償つきの発送方法

以下でそれぞれ詳しく解説するので、メルカリ便以外の補償つきの配送方法を知りたい方はぜひチェックしてください。

郵便局で使える補償つきの発送方法

お出しする郵便サービス等賠償金額
書留・現金書留(簡易書留は除く)差し出しの際にお申し出いただく損害要償額が、賠償金額の限度となります。

【お申し出がない場合】
下記金額を限度とする実損額となります。
現金・・・1万円
現金以外の物・・・10万円

簡易書留の亡失・き損5万円を限度とする実損額となります。
セキュリティサービスとするゆうパックの亡失・き損50万円を限度とする実損額となります。
セキュリティサービスとしないゆうパックの亡失・き損30万円を限度とする実損額となります。
上記以外の郵便物等郵便法やゆうパック約款などに規定された一定の要件に該当する場合の損害賠償制度があります。

詳しくは、お近くの郵便局にお問い合わせください。

上記は、郵便局で用意されている補償つきの発送方法に関する表です。郵便局で使える補償つきの発送方法は、書留・簡易書留・ゆうパックの大きく3種類に分けられます。

ゆうパックはセキュリティサービスがついていなくても30万円が補償金額です。値段が高いアクセサリー類や小型家電などを送る際にぴったりでしょう。

下記サービスは、万一事故があっても損害賠償の対象となりませんのでご注意ください。

郵便物(手紙)で書留または代金引換としないもの
郵便物(はがき)で書留としないもの
レターパック
ゆうメールで書留または代金引換としないもの
ゆうパケット

上記のように、書留としないゆうメールは配送トラブルが起こった際に補償されません。ゆうメールを使って高価な商品を送る場合は、書留をつけておくことがおすすめです。

なお、郵便物の包装が不十分だったなど差出人または受取人に落ち度がある場合や、郵便局で発送する時点で郵便物の外部に破損の跡がある場合などは、補償の対象外となる可能性もあるので注意しましょう。

クロネコヤマトで使える補償つきの発送方法

発送方法補償金額
宅急便30万円まで
宅急便コンパクト3万円まで
こねこ便4203,000円まで
クール宅急便30万円まで
パソコン宅急便30万円まで

上記の表は、クロネコヤマトで使える主な補償つきの発送方法と補償金額をまとめたものです。クロネコヤマトの補償金額は発送方法によって差があることがわかります。

宅急便は60〜200サイズの商品が対象の発送方法で、補償金額は荷物1個につき30万円までです。宅急便コンパクトなら60サイズ未満の商品を専用ボックスで安価に送れますが、補償金額は3万円まで。

こねこ便420は小さな商品を運賃込み420円(税込)の専用資材で送れるサービスで、3,000円まで補償されます。

クール宅急便は冷蔵・冷凍品、パソコン宅急便はパソコンやデジカメなどを送る際に便利で、ともに補償金額は30万円までです。

佐川急便で使える補償つきの発送方法

発送方法補償金額
飛脚宅配便30万円まで
飛脚ラージサイズ宅配便30万円まで
飛脚航空便30万円まで
飛脚ラージサイズ航空便30万円まで
飛脚クール便30万円まで

上記は、佐川急便で使える主な補償つきの発送方法と補償金額をまとめた表です。佐川急便の補償金額はどの発送方法も30万円までであることがわかります。

飛脚宅配便は3辺合計160cm以内・重量30kg以内の商品が対象です。飛脚宅配便既定のサイズや重量をオーバーした荷物が対象の飛脚ラージサイズ宅配便も用意されています。

遠隔地への配送に便利な飛脚航空便・飛脚ラージサイズ航空便、冷蔵・冷凍品用の飛脚クール便も、補償金額は30万円までです。

30万円よりも高い商品を送りたいときは、運送保険に加入しましょう。

輸送中の偶然・外来の事故によって発生した以下のような損害を補償します。

1. お荷物の盗難・紛失による損害
2. お荷物に生じた破損による損害
3. お荷物に生じた汚損による損害
4. お荷物に生じた水濡れによる損害
5. お荷物に生じた火災による損害 など

引用元:運送保険(荷物・宅配便の保険・補償サービス)|佐川急便(最終閲覧日2024年12月21日)

保険金額1万円につき10円の保険料を支払うことで、盗難・紛失・破損などの配送トラブルが起こったときに補償が受けられます。

メルカリで補償されない配送トラブルは?

メルカリで補償されない配送トラブルとして、梱包が不十分だったことが原因で商品が壊れていたケースが挙げられます。

このケースでは出品者が十分に梱包していれば破損していなかったため、破損の原因は出品者にあり、メルカリによる補償の対象外になります。

5. キャンセル及び商品の瑕疵
本サービスの利用にあたり、出品者及び購入者間の合意がある場合を除き、商品の注文後のキャンセルはできないものとします。商品に瑕疵がある場合、商品説明と実際の商品が明らかに異なる場合、梱包の不備により配送時に商品が破損したなどの場合は出品者が責任を負うものとし、出品者の責任及び費用により、返金、商品の返品、修理、交換等の対応を行うものとします。但し、第 12 条第 3 項に定める取引完了前の場合において、出品者及び購入者が弊社所定の方法により、弊社に対し、取引のキャンセル及び商品の返品が完了した旨を連絡した場合において、弊社がこれを認めた場合は、メルペイ社が同社所定の方法により返金に係る金銭を出品者から受領し、これを購入者に返還します。購入者は、メルペイ社に対し、出品者が購入者に対して支払う当該金銭の代理受領権限を付与するものとします。

上記は、メルカリの利用規約の第11条5項です。商品に不備がある場合や、商品説明と実際の商品が明らかに異なる場合、梱包の不備によって配送時に商品が破損した場合などは、出品者が責任を負う、と記載されています。

利用規約の記載から、出品者に明らかな落ち度があった場合は出品者が責任を負い、メルカリによって補償されないことがわかるでしょう。

メルカリで補償を受ける際の問い合わせ方法は?

メルカリで補償を受ける際の問い合わせ手順は以下のとおりです。

  1. 「マイページ」にある「ヘルプセンター」を選ぶ
  2. 「取引開始後のFAQ」を選ぶ
  3. 「購入した商品について」を選ぶ
  4. 「発送後の商品について」を選ぶ
  5. 「商品に問題がある」を選ぶ
  6. 「商品が配送中に破損して届いた(メルカリ便)」を選ぶ
  7. 最下部の「お問い合わせはこちら」を選ぶ

上記の手順まで進んだら、以下の4点を連絡しましょう。

  • 商品の状態・個数・破損に関する情報
  • 商品の破損状態がわかる画像
  • 梱包がわかる画像
  • 梱包の外装がわかる画像

メルカリでは、補償を受ける手続きの流れを以下のように掲載しています。

1. 商品の破損状態や問題箇所がわかる画像の送付
2. 商品実物の商品回収センターへの送付 (商品送り先は事務局からご案内します)
3. 本人確認 (アプリでかんたん本人確認など) の実施

事務局から案内された住所に商品を送り、最後に「アプリでかんたん本人確認」などを利用して本人確認を済ませましょう。

メルカリの返品手順は?

メルカリでは購入した商品に不備があった場合、出品者・購入者がともに同意すれば商品を返品できます。

以下ではメルカリで商品を返品する手順を紹介するので、ひとつずつ確認しながら返品手続きを進めてみましょう。

「メルカリ」にアクセスする

まずはメルカリにアクセスしましょう。メルカリアプリを開くか、メルカリの公式サイトにアクセスして、トップページ右上に表示されている「ログイン」ボタンを選択してください。

続いて表示された画面で、メールまたは電話番号とパスワードを入力しましょう。

購入商品(取引)を選ぶ

ログインできたらマイページで「購入した商品」を選びましょう。「取引中の商品」にチェックを入れれば、取引が終わっていない商品だけを表示できます。表示された商品のなかから、返品したい商品を選んでください。

商品の返品手順で「購入商品(取引)を選ぶ」をクリックして、返品したい商品の取引画面へアクセスする方法もあります。

出品者・購入者が返品前の注意事項に同意する

返品したい商品の取引画面を表示したら、取引メッセージで返品を希望する旨を出品者に伝えましょう。返品したい理由も丁寧に説明し、出品者が納得すれば返品できます。返品送料についても相談しておくことがおすすめです。

その際、出品者・購入者ともに「返品前の注意事項」をよく確認したうえで返品手続きに同意するように注意しましょう。

トラブルを防止するため、返品を行う前に下記5点を必ずご確認ください。

1. 出品者の同意なく、商品を返品しないでください。
2. 取引完了後は、取引キャンセルができません。受取評価は行わないでください。
3. 出品者が返品された商品を受け取った後に、取引キャンセルを行ってください。
4. 返品時はメルカリ便(匿名配送・プライバシー配送含む)のご利用はできません。
5. 返品時の配送方法、送料の負担は、出品者・購入者間で取り決めてください。

購入者が出品者に商品を発送する

購入者は出品者に返品したい商品を発送しましょう。送り先の住所は取引メッセージで出品者に確認してください。なお、取引メッセージの内容は第三者に開示される心配はありません。

メルカリでは、商品が紛失しないように追跡サービスが付いた配送方法を推奨しています。

商品の紛失などを防ぐために、追跡サービス付きの配送方法をおすすめします。

出品者が返送された商品を受け取る

出品者は購入者から返送された商品を受け取りましょう。返品送料を着払いで負担する場合は、送料の支払いも忘れず済ませます。

「商品が壊れていた」「異なる商品が入っていた」など購入者が返品を申し出た際に連絡したような状態か、実際に商品の中身を確認しておきましょう。

出品者がキャンセル申請する

商品に不備があることが確認出来たら、出品者はキャンセル申請しましょう。取引画面の最下部に表示された「この取引をキャンセルする」を選んでください。

画面の案内に従ってキャンセル申請を完了します。なお、キャンセルに関する「理由の詳細」で入力した内容は購入者にそのまま表示されるので、丁寧な言葉遣いを心がけましょう。

購入者がキャンセル申請に同意する

出品者がキャンセル申請したら、購入者の取引画面に「同意する」「同意しない」を選ぶ画面が表示されます。

取引をキャンセルして問題がなければ、「同意する」を選びましょう。なお、キャンセル申請から24時間経過しても返答がない場合、取引は自動でキャンセルされます。

事務局の対応を待つ

上記の手順がすべて終わったら、事務局の対応を待ちましょう。商品代金は取引のキャンセルが成立したあと、支払い方法に応じて購入者に返金されます。

支払い方法ごとの返金方法や返金のタイミングなどは、メルカリの公式サイトで確認してみましょう。

メルカリでの配送トラブルを防ぐ方法

メルカリで気持ちよくスムーズに取引を進めるために、配送トラブルは避けたいですよね。トラブル回避には、いくつかの方法があります。

メルカリでの配送トラブルを防ぐ方法を具体的に解説するので、参考にしてください。

補償を受けるため梱包方法に気を配る

せっかく補償つきの配送方法を選んだのに、自分の不注意で補償を受けられなければ元も子もありません。

トラブルを避けるためにも、配送時には以下の点に気をつけておきましょう。

  • 外袋に入れる前にポリ袋や紙袋に入れる
  • ダンボールに隙間ができるときは新聞紙などの緩衝材を埋め込む
  • 壊れやすいものはクッション付き封筒やプチプチで包む
  • 封筒に本や雑誌を入れるときは中身が動かないようにサイズを調整する
  • 紙でできている商品はポリ袋に入れるなど水濡れ防止をしておく

たくさん挙げましたが、基本的には商品が壊れないよう梱包できれば問題ないです。

メルカリは個人間のやり取りですが、お金が動いているため、気持ちの良い取引を心掛けることが大切。常にリスクを考えて、トラブルを起こさないよう意識しておきましょう。

郵便局留めにせず購入者の宛先に発送する

商品の受け取りが遅延したり、受取人が分からないなどのトラブルを避けるため、商品の宛先を郵便局(営業所)留めにしたり、それを求める行為を禁止します。

引用元:メルカリ|商品の宛先を郵便局(営業所)留めにすること(禁止されている行為)(最終閲覧日2024年12月21日)

上記のように、メルカリでは商品の宛先を郵便局留めにすることは禁止されている行為です。郵便局留めにすると、受取の遅延や受取人不明などのトラブルにつながる可能性があります。

郵便局留めにせず購入者の宛先に発送することで、このような配送トラブルを防げるようになるでしょう。

取引開始時から配送方法が「ゆうゆうメルカリ便」に設定されている商品は、ご自宅の他にコンビニ/郵便局/はこぽす受取が可能です。

引用元:メルカリ|郵便局・コンビニ受取(ゆうゆうメルカリ便)(最終閲覧日2024年12月21日)

なお、ゆうゆうメルカリ便では「郵便局/コンビニ受取」を設定できます。保管期限を経過したら出品者に返送されるため、商品が不明になりにくいでしょう。

購入者から「郵便局やコンビニで受け取りたい」という希望があれば、ゆうゆうメルカリ便の「郵便局/コンビニ受取」を選び、ほかの配送方法を利用しないように注意してください。

商品を手渡ししない

メルカリでは商品の手渡しについても禁止されています。直接商品を手渡しすると記録が残らず、商品を受け取ったにもかかわらず「受け取っていない」などという悪質な取引を目論むユーザーに対応できなくなってしまいます。

その点、配送業者を利用すれば送り状などの記録が残り、悪質な取引を回避することにも役立つでしょう。

発送方法を購入者に確実に伝える

出品者は商品を発送する前に、購入者に発送方法を伝えてください。

購入者側は、商品が届くのを楽しみに待っています。また、顔が見えない者同士の取引に不安を覚えていることもあるでしょう。

発送方法を伝えることで購入者は到着日を想定できます。また、取引に関する不安も軽減されるでしょう。

また、発送方法を伝えてから直前で変更することもやめてください。予期せぬトラブルが発生する可能性が高まります。

発送前に発送方法を購入者に連絡し、伝えた方法で必ず届けるようにしてください。

荷物追跡に対応していない配送方法を避ける

出品者が素早く商品を発送しても、配送業者の都合で購入者側への到着が遅れる可能性もあります。また、悪天候などの自然災害でトラブルが起こることもあるでしょう。

荷物追跡に対応している配送方法で商品を発送していれば、このようなトラブルにも素早く対応できます。

商品の配送においては、どのような事故が起こるかは予測できません。トラブルの可能性を下げるためにも、荷物追跡に対応していない配送方法は避けてください。

メルカリの配送トラブルに関するよくある質問

メルカリを利用していて頻繁に配送トラブルに遭うわけではないので、いざ対処する際に疑問点が出てくる方も多いでしょう。

以下でメルカリの配送トラブルに関するよくある質問とその答えを紹介します。配送トラブルについてわからないことがある方はぜひ参考にしてください。

メルカリの補償対応にかかる時間はどのくらい?

メルカリの補償対応にかかる時間ですが、ケースごとに異なるため、正確にお伝えすることはできません。

しかし、以下の点に注意することで、スムーズに処理してもらえるようになるでしょう。

  • 本人確認をしておく
  • 問い合わせ時の必要情報に不備がないようにする
  • 連絡には早急に返信する

トラブルが発生すると、取引相手にも迷惑がかかるものです。補償が必要なケースになれば、時間をかけないよう、上記内容には気をつけておきましょう。

メルカリ補償を使うとペナルティになる?

基本的にメルカリ補償を使ったからといって、ペナルティを受けることはありません。

しかし、申告と違う発送方法を用いたり、補償を使った詐欺まがいの行為をしたりすると、アカウント停止などのペナルティが発生する可能性があります。

故意に使用しなければ問題ありませんが、事務局がどのように判断するか、わからないため、申告は正確に行うようにしましょう。

メルカリで必ず補償をつけるべき?

結論からお伝えすると、高価な品には補償つきの発送方法を選ぶべきと言えるでしょう。

補償をつけることで、送料が高くなります。

たとえば、300円のトレーディングカードを発送する場合、普通郵便で94円のところ、補償つきを選ぶと210円かかることに。発送者負担の場合、送料を上げることで利益が減るため、メリットがありません。

しかし、5万円のプレミアつきトレーディングカードを発送するのなら、話は別です。補償をつけてないことで、5万円の損をする可能性も考えられます。

このようにリスクとメリットを比較して、補償をつけるか、判断することが望ましいでしょう。

らくらくメルカリ便は配送状況を確認できるの?

らくらくメルカリ便では、取引画面または配送会社のホームページから配送状況を確認できます。

発送済み:出品者による商品発送の手続きが完了
輸送中:発送受付店舗から、購入者最寄りの配達店へお届け中
配達中:配達店から、購入者のお届け先へお届け中
店舗着荷:指定の店舗に到着(ゆうゆうメルカリ便のコンビニ/郵便局受取の場合のみ)
配達済み:お届け完了(ポスト投函/宅配ボックス、指定場所への置き配完了含む)

引用元:メルカリ|配送状況の確認方法(メルカリ便)(最終閲覧日2024年12月21日)

取引画面では上記のような配送ステータスが表示されるので、配送状況が気になる場合はチェックしてみましょう。

各配送会社で配送状況を確認する際は、以下の表を参考にしてください。

配送会社(配送方法)問い合わせ先
ヤマト運輸(らくらくメルカリ便)
ヤマトホームコンビニエンス(梱包・発送たのメル便)
荷物お問い合わせシステム
日本郵便(ゆうゆうメルカリ便)個別番号検索
SBS即配サポート(エコメルカリ便)お荷物お問い合わせサービス
佐川急便お荷物お問い合わせサービス

メルカリのヘルプセンターってなんですか?

メルカリのヘルプセンターとは、メルカリの各種ガイド記事から問い合わせできるサービスです。

ヘルプセンターでは、商品が配送中に破損して届いた(メルカリ便)のように、ケースに応じた対応方法などをガイド記事で解説しています。

ガイド記事を読んでも解決しない場合は、各ページ下部の「お問い合わせはこちら」から事務局に問い合わせできます。

ヤマト運輸で届けられた商品が破損していた場合はどうすればいい?

ヤマト運輸で届けられた商品が壊れていた場合、送り状(伝票)番号を確認したうえでヤマト運輸のサービスセンターへ連絡しましょう。

送り状(伝票)番号をお手元にご用意いただき、サービスセンターへご連絡をお願いいたします。

引用元:ヤマト運輸|受け取った荷物が破損してた場合、どうすればいいですか?(最終閲覧日2024年12月21日)

ヤマト運輸の送り状(伝票)番号はメルカリの取引画面に表示されています。

なお、メルカリなどの個人間取引サイトの商品は、直接ヤマト運輸が対応できない場合も。その場合はメルカリ事務局に問い合わせてみましょう。

メルカリの配送トラブル対策に補償つき配送方法を選ぼう

この記事では、メルカリの配送トラブルの対処法を解説しました。

メルカリで用意されている補償つきの配送方法は以下のとおりです。

  • らくらくメルカリ便の補償
  • ゆうゆうメルカリ便の補償
  • 梱包・発送たのメル便

上記以外に、郵便局・クロネコヤマト・佐川急便の補償つきの発送方法もメルカリで利用できます。

補償内容は配送方法ごとにさまざまです。この記事を参考にして、送りたい商品に合った配送方法を選んでみましょう。

本記事の画像・買取実績・価格・口コミなどの出典
出典:メルカリ,メルカリ利用規約,日本郵便,ヤマト運輸

Related post

あなたの売りたいものの

\一番高い買取価格がわかる/



Recent post

  1. メルカリの配送トラブルの対処法|破損時の補償も解説

  2. メルカリで値下げ依頼するやり方を紹介!交渉への対応方法も解説

  3. ヤフオクで使うメッセージ例文|取引ナビでの送り方や禁止事項も




TOP

無料

60秒

一括査定で最高額を調べる