メルカリで売った商品を大手コンビニエンスストア「ファミリーマート」から発送する方法をまとめたページです。
メルカリでファミリーマートからの発送が可能な配送サービス一覧やファミリーマートでの具体的な手続き方法、ファミリーマート発送でよくあるトラブルや注意点など、メルカリのファミリーマート発送に関するトピックを全て紹介します。
ファミリーマート発送ができるメルカリ配送方法
ここでは、ファミリーマート発送ができるメルカリの配送方法について解説します。事前にチェックしておくことで、思わぬ手間が増えることを防ぐことが可能です。近くにファミリーマートがある方は、ぜひ紹介する配送方法を活用しましょう。
らくらくメルカリ便
「らくらくメルカリ便」は、ファミリーマートでの発送が可能なメルカリの配送サービスです。発送手続きはメルカリアプリから簡単に行えます。ファミリーマートで利用できる配送方法は、次の通りです。
配送方法 | サイズ | 配送料金(税込)(全国一律) |
---|---|---|
ネコポス | A4サイズ(縦23~31.2cm以内×横11.5~22.8cm以内×厚さ3cm以内) | 1kg以内 210円 |
宅急便コンパクト | 縦24.8cm×横34cm×厚さ8mm程度 | 450円専用ボックス 70円 |
宅急便 | 3辺合計160cm以内 |
60サイズ(2kg以内) 750円 80サイズ(5kg以内) 850円 100サイズ(10kg以内) 1,050円 120サイズ(15kg以内) 1,200円 140サイズ(20kg以内) 1,450円 160サイズ(25kg以内) 1,700円 |
参考:mercari column|メルカリでの発送方法(最終閲覧日2025年1月22日)
2025年1月21日時点
専用コードを発行し、ファミリーマートのマルチコピー機でQRコードをスキャンすることで簡単に手続きが可能。匿名配送や追跡機能が利用できる便利な配送方法です。
クロネコヤマト(宅急便)
らくらくメルカリ便以外にもクロネコヤマト(宅急便)が、ファミリーマートを通じて利用できる配送方法です。大きめの荷物を送る際や、迅速に配達してほしい場合にぴったりでしょう。
ファミリーマートのマルチコピー機で伝票を印刷、荷物をレジに預けて手続きが完了です。日時指定ができることが宅急便の大きなメリットです。宅急便で送れるサイズは次の通り。
サイズ | 荷物の大きさ | 重さ |
---|---|---|
60サイズ | 60cm以内 | 2kgまで |
80サイズ | 80cm以内 | 5kgまで |
100サイズ | 100cm以内 | 10kgまで |
120サイズ | 120cm以内 | 15kgまで |
140サイズ | 140cm以内 | 20kgまで |
160サイズ | 160cm以内 | 25kgまで |
180サイズ | 180cm以内 | 30kgまで |
200サイズ | 200cm以内 | 30kgまで |
参考:メルカリ|宅急便(最終閲覧日2025年1月22日)
らくらくメルカリ便で商品を発送するメリット
「らくらくメルカリ便」を利用することで、メルカリでの取引がスムーズになるなどさまざまなメリットがあります。ここでは、らくらくメルカリ便で商品を発送する具体的なメリットを解説します。ぜひ活用して、メルカリでの取引を便利にしましょう。
送料が全国一律
「らくらくメルカリ便」の大きなメリットは、送料が全国一律であることです。地域による料金差がないため、発送先がどこであっても同じ料金で発送できます。らくらくメルカリ便の送料は次の通りです。
配送方法 | 送料(税込) |
---|---|
ネコポス | 210円 |
宅急便コンパクト | 450円+専用BOX70円(メルカリストア価格) |
宅急便 |
60サイズ(2㎏以内):750円 80サイズ(5㎏以内):850円 100サイズ(10㎏以内):1,050円 120サイズ(15㎏以内):1,200円 140サイズ(20㎏以内):1,450円 160サイズ(25㎏以内):1,700円 170サイズ(30㎏以内):2,100円 180サイズ(30㎏以内):2,100円 200サイズ(30kg以内):2,500円 |
参考:mercari column|らくらくメルカリ便とは?サイズや送料、送り方まで徹底解説!(最終閲覧日2025年1月22日)
らくらくメルカリ便を利用することで、送料の計算が簡単で、利益を逆算しやすくなります。コストをおさえながら、安心感をもって商品を発送できる便利な配送方法です。
荷物の配送状況をアプリで確認できる
「らくらくメルカリ便」を利用すると、荷物の配送状況をメルカリアプリで簡単に確認できます。発送後、リアルタイムで荷物がどこにあるのか、いつ届く予定なのかチェックできるので、出品者と購入者どちらも安心感をもって取引ができます。
配送状況はアプリの取引画面で確認可能です。配送ステータスには、次のような表示がされます。
配送ステータス | 配送状況 |
---|---|
発送済み | 出品者による商品発送が完了 |
輸送中 | 発送受付店舗から、購入者最寄りの配達店へお届け中 |
配達中 | 配達店から購入者へお届け中 |
店舗集荷 | 指定の店舗に到着(ゆうゆうメルカリ便のコンビニ/郵便局受取の場合のみ) |
配達済み | お届け完了(ポスト投函/宅配ボックス、指定場所への置き配完了を含む) |
参考:メルカリ|配送状況の確認方法(メルカリ便)(最終閲覧日2025年1月22日)
追跡番号が発行されるので、正確な配送状況を把握できることもメリットです。
宛名書きが不要
宛名書きが不要なことも、「らくらくメルカリ便」を利用するメリットです。発送手続きはアプリから簡単にでき、発送用コードが発行されます。ファミリーマートではマルチコピー機で必要な伝票を印刷するだけで発送可能。
手書きの宛名や住所を間違える心配がなく、迅速かつ確実に発送ができることが大きな魅力です。複数の宛先に配送する際も、発送にかかる時間を短縮できるでしょう。
匿名配送が利用可能
「らくらくメルカリ便」では、匿名配送が可能です。出品者と購入者お互いの個人情報を守りつつ、商品の取引を進められます。プライバシーを守りながら安心感をもって取引できることが、らくらくメルカリ便のメリットです。
配送業者とのやり取りも匿名で行われるため、双方が安心感をもって商品を発送、受け取りができます。匿名配送により、万が一のトラブルが発生しても個人情報の流出を防ぐことが可能で、より安全に取引を行えるでしょう。
トラブル時にサポートを受けられる
「らくらくメルカリ便」を利用すると、万が一のトラブルにもサポートを受けることが可能です。メルカリ公式サイトには、次のような記載があります。
らくらくメルカリ便を利用していただいたお客さまには、配送を含めてメルカリがお取引をサポートいたします。配送時のトラブルにより商品紛失・破損等が発生した際には、メルカリが適切にサポートいたします。
引用元:メルカリ|らくらくメルカリ便(最終閲覧日2025年1月21日)
「配送状況が確認できない」「お届け予定日の指定・変更をしたい」といったトラブルがあっても、お問い合わせを通してメルカリ事務局から適切なサポートを受けることが可能。より安心感をもってサービスを利用したり、トラブルを解決できたりします。
らくらくメルカリ便を利用する方法
ここでは、ファミリーマートから発送できる「らくらくメルカリ便」の利用方法について解説します。らくらくメルカリ便は出品時に設定することで、簡単に利用可能です。ぜひ参考にメルカリで商品を売る場合は、らくらくメルカリ便を利用してみてください。
1. 出品時に「送料込み(出品者負担)」を選択
メルカリで商品を発送する際、送料負担の方法として「送料込み(出品者負担)」を選びます。購入者は送料負担を気にせずに商品を購入可能です。「着払い(購入者負担)」ではらくらくメルカリ便は利用できないので、注意しましょう。
2. 配送方法で「らくらくメルカリ便」を選択
配送方法選択画面で「らくらくメルカリ便」を選択します。出品時は商品サイズにかかわらずらくらくメルカリ便を選択して大丈夫です。らくらくメルカリ便を利用することで、全国一律の送料や宛名書き不要といったメリットを受けられます。
3. 商品が売れたら取引画面で「サイズ(配送方法)」と「品名」を入力
商品が売れたら、取引画面で発送する荷物のサイズ(ネコポス、宅急便コンパクト、宅急便など)と、品名を入力しましょう。自動的に適切な配送方法と料金が選択されます。その後発送場所を選択して、発送用QRコードを生成して完了です。
メルカリでファミリーマート発送する方法
メルカリでファミリーマート発送する方法には、レジを利用する方法と「ファミロッカー」を活用する方法があります。ここでは、それぞれの手順について具体的に解説。ぜひ事前にチェックして、スムーズに発送を行いましょう。
らくらくメルカリ便(レジ発送の場合)
「らくらくメルカリ便」をファミリーマートのレジで発送する方法は次の通りです。
- 商品出品時に発送方法を選択
- 商品が売れたら「らくらくメルカリ便」の配送用2次元コードを作成
- ファミリーマートに荷物を持ち込み発送する
- 専用袋と用紙を受け取り発送する
それぞれの手順について具体的に解説します。
1. 商品出品時に発送方法を選択
「らくらくメルカリ便」を利用するには、出品時に発送方法を選択する必要があります。また、送料の負担方法について「送料込み(出品者負担)」を選ぶことで、らくらくメルカリ便が利用可能に。着払い(購入者)負担では利用できないので、注意しましょう。
2. 商品が売れたら「らくらくメルカリ便」の配送用バーコードを作成
商品が売れたら、取引画面から配送用2次元コードを作成します。取引画面内の「発送用QRコードを発行」をタップすることで、コードを発行可能です。問題なく発行できると、QRコードまたはバーコードが画面に表示されるので確認しましょう。
3. マルチコピー機で伝票を発行してレジに提示する
配送用2次元コードを作成したら、荷物を梱包しましょう。選択したサイズに合った梱包方法が必要です。ファミリーマートのマルチコピー機を操作して手続きを行います。生成したQRコードを読み取ると伝票が発行されるので、荷物と一緒にレジに持っていきましょう。
4. 専用袋と用紙を受け取り発送する
レジに荷物と伝票を持っていったら、店員から専用袋と伝票レシートを受け取ります。専用袋に伝票レシートを封入し、荷物に貼り付けましょう。店員に荷物を預けて、発送の手続きが完了します。
らくらくメルカリ便(ファミロッカー発送の場合)
「らくらくメルカリ便」を利用してファミリーマートで商品を発送する方法は、レジ以外にも「ファミロッカー」を活用する方法があります。ファミロッカーは2023年から首都圏の店舗に設置され、荷物の発送や受取がよりスムーズになりました。
ファミロッカーで商品を発送する方法は次の通りです。
- 出品時に発送方法を選択し、売れたら2次元コードを生成する
- 2次元コードをスキャナーにかざし、操作する
- 伝票を貼り付けた荷物をロッカーに入れ、発送通知を行う
1. 出品時に発送方法を選択し、売れたら2次元コードを生成する
「らくらくメルカリ便」の荷物をファミロッカーで発送するためには、商品が売れた際の発送場所を「ファミリーマート」に設定します。レジ発送の場合と同様に、配送用の2次元コードを発行しましょう。
2. 2次元コードをスキャナーにかざし、操作する
「ファミロッカー」のあるファミリーマート店舗に荷物を持ち込みます。ファミロッカーのスキャナーに生成した2次元コードをかざし、画面の案内に従って手続きを進めましょう。操作が完了すると、伝票が印刷されます。
3. 伝票を貼り付けた荷物をロッカーに入れ、発送通知を行う
印刷された伝票を荷物に貼り付け、ロッカーに入れるだけで発送が完了します。荷物がロッカーに入らない場合や満室のときは、「入庫できない」を選択するとレジ発送の案内が表示されます。毎週月曜日の2:20~6:00の間はメンテナンスのため利用できない点には注意しましょう。
クロネコヤマトの場合
らくらくメルカリ便ではなく、通常のクロネコヤマト(宅急便)を利用する際は、以下の手順で発送します。
- 梱包した荷物をファミリーマートに持参する
- マルチコピー機のトップメニュー「荷物の発送/レジで受取」から案内に従って操作
- 入力完了後、出力された申込券をレジに提示する
- 店員から伝票を受け取り、必要事項を記入する
- 荷物のサイズを測ってもらい、料金を支払う
- 伝票に荷物を貼り付けて、店員に預けて発送完了
メルカリ便とは異なってコード生成がなく、伝票への記入やサイズの計測が必要です。
メルカリ商品のファミリーマート発送でよくあるトラブル
ファミリーマートでメルカリの商品を発送する際に、いくつかのトラブルが発生することがあります。ここでは、ファミリーマートでの発送でよくあるトラブルと対象法について解説するので、事前にチェックしてスムーズに手続きしましょう。
サイズ間違いで送料が余計にかかる
荷物のサイズを間違えると、送料が余計にかかる場合があります。「らくらくメルカリ便」では、ネコポスや宅急便コンパクトなどサイズに応じた料金が自動適用されるため、正確なサイズ計測が重要です。
発送前に梱包した状態でメジャーやスケールを使って、正確なサイズを確認しましょう。サイズ間違いで伝票を発行してしまった場合、発送通知前では別サイズで再発行が可能です。
発送通知を行っていない場合、店頭端末で送り状を発行した後でも、別のサイズであれば送り状の再発行が可能です。
取引画面で正しいサイズを選択しなおし、2次元コードを再表示させ、送り状を再度発行してください。
引用元:メルカリ|メルカリ便の送り状に関するよくある質問(最終閲覧日2025年1月21日)
発送通知後や、別サイズでの発送がむずかしい場合は、メルカリ便以外の方法で発送しましょう。
らくらくメルカリ便のサイズを修正できない / 送り状が再発行できない
らくらくメルカリ便のサイズ選択を変更したい場合もあるでしょう。2次元コードを表示させたあとでも、伝票を発行する前であればサイズ変更が可能です。
2次元コード(バーコード)を一度表示された後にも、サイズ/発送場所/荷扱い情報の変更は可能です。
変更するためには「配送方法を変更する」ボタンをタッチしてください。
正しい内容に修正した後に、新たな2次元コードが表示できるようになります。引用元:メルカリ|らくらくメルカリ便のサイズ/発送場所/荷扱い情報を変更したい(最終閲覧日2025年1月21日)
ただし、伝票発行後や発送通知後は、らくらくメルカリ便のサイズ変更はできません。一度取引をキャンセルし、再度手続きを行う必要があるため、サイズ計測やサイズ選択は慎重に行いましょう。
メルカリ便で再送できない
「らくらくメルカリ便」では、発送後に返品された商品はメルカリ便で再送できません。発送した商品が返品される理由としては、次のように挙げられます。
- 商品に欠陥があった
- 梱包の不備で配送時に商品が破損した
- 配送先住所が間違っていた
- 購入者が取引をキャンセルした
- 購入者が代金を支払えない
購入者と再度取引を進めるか、別の配送方法で送ることが必要です。再送が必要になるケースを防ぐためにも、発送前に配送先情報や荷物の状態を丁寧に確認したり、購入者としっかりコミュニケーションを取ったりしましょう。
2点以上発送するとき伝票を貼り間違える
ファミリーマートで複数の商品を一度に発送する際、伝票を間違った荷物に貼り付けてしまうトラブルが発生することがあります。
メルカリ、同時に二つ発送して、伝票入れようとした時、風吹いて伝票飛んで、慌てて入れたから、もしかして間違えたかもしれない。
お二方共に到着済みなのに評価されない…
不安だよぉ😖💧— ふなマアム (@okapi57142000) November 3, 2023
購入者が異なる場合、貼り間違えが原因でクレームにつながってしまうかもしれません。梱包時に荷物の区別ができるような工夫をし、貼り付け前に最終チェックをしましょう。
ファミリーマート以外でらくらくメルカリ便を発送する方法
「らくらくメルカリ便」はファミリーマート以外でも発送できます。ここでは、ファミリーマート以外でらくらくメルカリ便を発送する方法について解説。自分に合った発送方法を選ぶことで、よりスムーズに発送作業ができるでしょう。
ヤマト運輸の集荷サービスを利用する
ヤマト運輸の集荷サービスを利用すれば、自宅にいながら「らくらくメルカリ便」の荷物を発送できます。アプリの「発送場所」で「ヤマト運輸による集荷」を選択するだけで、簡単に依頼が可能です。集荷希望日時と商品のサイズを選択しましょう。
希望時間帯と受付締切時間は次の通りです。
希望時間帯 | 受付締切時間 |
---|---|
13時まで | 当日10時まで |
14時から16時まで | 当日14時まで |
16時から18時まで | 当日16時まで |
17時から18時30分まで | 当日17時まで |
指定なし | 当日17時まで |
参考:メルカリ|集荷(らくらくメルカリ便)(最終閲覧日2025年1月22日)
ファミリーマートなどに荷物を持ち込む手間が省けるので、忙しい方や荷物が多い方に便利でしょう。なお、集荷サービスの注意点として、メルカリでは次のように述べています。
・ネコポスでのご利用はできません。
・集荷までに必ず商品の梱包を済ませてください。集荷時に包装資材等の購入はできません。
・集荷依頼後にサイズ変更が必要な場合は、集荷キャンセル手続き後に改めて正しいサイズでの集荷を依頼する必要があります。引用元:メルカリ|集荷(らくらくメルカリ便)(最終閲覧日2025年1月22日)
事前にサイズ確認や梱包を済ませ、スムーズに発送できるようにしましょう。
宅配便ロッカーPUDOステーションを利用する
「PUDOステーション」は全国各地に設置されている宅配便ロッカーで、らくらくメルカリ便の発送に対応しています。「発送場所」で「宅配便ロッカーPUDO」を選択し、荷物をロッカーに預けるだけで発送が完了。
24時間利用できる場所も多く、仕事や生活のすきま時間に発送ができて便利です。ファミリーマートが近くになくても、近所のPUDOステーションでスムーズに発送できます。ロッカーの設置場所は、ヤマト運輸の公式サイトで検索可能です。100サイズの荷物まで対応しています。
ヤマト運輸営業所から発送する
ヤマト運輸の営業所では、直接らくらくメルカリ便を発送できます。手順は次の通り。
- アプリの「発送場所」で「ヤマト運輸 営業所」を選択
- サイズを指定して配送用2次元コードを生成
- 梱包した荷物を営業所に持参
4.営業所内の「ネコピット端末」で「提携フリマサイト」を選び「2次元バーコードをお持ちの方」を選択 - QRコードを読み取らせ、お届け希望日と時間帯を選択
- 印刷された伝票を荷物に貼り付け、窓口に渡して発送完了
ネコポスはお届け希望日や希望時間帯の選択はできません。近くにヤマト運輸の営業所がある場合は、積極的に活用しましょう。
らくらくメルカリ便を利用する際におさえておきたいポイント
ここでは、らくらくメルカリ便で荷物を発送する際におさえておきたいいくつかのポイントを解説します。到着日数や「ゆうゆうメルカリ便」との違いなどを理解しておくことで、スムーズに取引ができたり、自分に合った発送方法を選びやすくなったりするでしょう。
メルカリ便の到着日数
メルカリ便の到着日数はそれぞれの配送方法によって異なります。
配送方法 | 到着日数 | |
---|---|---|
らくらくメルカリ便 | ネコポス/宅急便コンパクト | 1~2日(一部地域を除く) |
宅急便 | 配送先地域や商品によって異なる | |
ゆうゆうメルカリ便 | ゆうパケット/ゆうパケットポスト/ゆうパケットポストmini |
・2~3日(一部地域を除く) ・プライバシー配送の場合は3~4日かかる場合も |
ゆうパック | 配送先地域や商品によって異なる | |
エコメルカリ便 | 宅急便 | 配送先地域によって異なる |
参考:メルカリ|お届けまでの日数(メルカリ便)(最終閲覧日2025年1月22日)
一部地域とは沖縄、北海道、離島などです。天候や交通状況、地域によって遅れが発生する可能性もあります。相手とコミュニケーションをとりながら、余裕をもった取引を心がけましょう。
ゆうゆうメルカリ便との違い
「らくらくメルカリ便」はヤマト運輸が、「ゆうゆうメルカリ便」は日本郵便が提供するサービスです。らくらくメルカリ便はファミリーマートなどのコンビニや、営業所での手続きが簡単で、大型サイズにも対応。
一方で、ゆうゆうメルカリ便は郵便局やローソン、スマリボックスで利用可能です。郵便受けへの投函で受け取れることも特徴でしょう。対応サイズや送料の違いはメルカリの公式サイトで確認できるので、自分に合った配送方法を選びましょう。
メルカリ便におすすめの梱包資材
メルカリ便での発送には、適切な梱包資材を選ぶことが重要です。配送方法によっては、専用の梱包資材が利用できます。
配送方法 | 専用梱包資材の料金(税込) | 入手場所 | |
---|---|---|---|
らくらくメルカリ便 | 宅急便コンパクト | 70円(メルカリストア価格) |
・クロネコマーケット ・Amazon ・ASKUL ・ネコハコ ・ヤマト営業所 ・コンビニ(セブンイレブン、ファミリーマートの一部店舗) |
ゆうゆうメルカリ便 | ゆうパケットポストmini | 20円(郵便局価格) | 郵便局 |
ゆうパケットポスト |
専用シール:5円/枚 専用箱:65円(郵便局価格) |
・郵便局 ・ローソン ・ダイソー ・セリア ・メルカリストア | |
ゆうパケットプラス | 65円(郵便局価格) |
・郵便局 ・ローソン ・メルカリストア |
参考:ヤマト運輸|FAQ詳細,日本郵便|ゆうパケットプラス,郵便局|ゆうパケットポスト・ゆうパケットポストmini(最終閲覧日2025年1月22日)
専用の梱包材を利用することで、安全に商品を配送したり、サイズ違いを防いだりできます。手持ちの梱包材を利用する際も、破損防止や防水対策を意識して、丁寧に梱包しましょう。
メルカリ商品のファミリーマート発送についてよくある質問
メルカリの商品をファミリーマート発送をする際に、よくある質問について解説します。事前に疑問点や不安を解消して、スムーズに発送できるようにしましょう。特に初めてファミリマートを利用して発送する方は要チェックです。
取引画面で2次元コードを生成したあとに発送場所の変更はできる?
取引画面で2次元コードを生成したあとでも、送り状発行前かつ発送通知前であれば発送場所の変更はできます。
2次元コード(バーコード)を一度表示された後にも、サイズ/発送場所/荷扱い情報の変更は可能です。
変更するためには「配送方法を変更する」ボタンをタッチしてください。
正しい内容に修正した後に、新たな2次元コードが表示できるようになります。引用元:メルカリ|メルカリ便について(最終閲覧日2025年1月22日)
ただ、送り状発行後や発送通知後だと発送場所の変更はできません。どうしても発送場所を変更したい場合は、購入者と連絡を取り合い、取引を一度キャンセルして再度購入手続きを進めてもらいましょう。
2次元コードが表示されない場合の対処法は?
2次元コードを生成しようとしても、うまく表示されない場合があります。「正常に処理できませんでした」と表示された場合は、次の情報を添えてメルカリ事務局に問い合わせましょう。
- 問題発生日時
- 注文番号
- 送り状番号(発送済みの場合)
- 商品は引き渡し済みか
- エラーメッセージを含めた事象の詳細
住所や氏名などが適切に入力されていない場合、2次元コードが表示されないことがあります。
- 旧漢字や機種依存文字が含まれている
- 郵便番号と住所が不一致
- 氏名や住所の文字数が規定を超えている(市区町村70文字、番地15文字、建物名30文字、姓・名はそれぞれ15文字)
発送元情報は修正できますが、配送先情報に不備がある場合、取引をキャンセルして再度手続きする必要があります。また、メルカリのシステムエラーで2次元コードが発行できない場合もあるので、公式サイトで生涯情報もチェックしてみましょう。
発送通知ができない場合の対処法は?
メルカリ便で発送通知が行えない原因として、次のことが挙げられます。
- データ反映が遅れている
- 集荷を依頼したがキャンセルした
- 2点以上の商品を発送した
- メルカリ便以外の方法で発送した
メルカリ便の発送通知が行われない原因として、システムの繁栄に最大24時間程度かかることがあります。時間をおいて再度試してみるとよいでしょう。また、らくらくメルカリ便で集荷をキャンセルした場合、アプリ内で配送方法を修正する必要があります。
問題が解決しない場合は、メルカリ事務局に相談しましょう。
ファミリーマート全店舗で発送できる?
ファミリーマート全店舗でメルカリ便の発送に対応しているわけではありません。マルチコピー機が設置されている店舗では利用できますが、一部店舗では機械が置かれていない場合があります。
近隣のファミリーマートにマルチコピー機が設置されているかどうかは、ファミリーマート公式サイトから検索できます。「絞り込み条件」の「マルチコピー」にチェックを入れて検索しましょう。
メルカリ便の専用資材はどこで入手できる?
メルカリ便専用の梱包資材を入手できる場所は次の通りです。
配送方法 | 入手場所 | 専用梱包資材の料金(税込) | |
---|---|---|---|
らくらくメルカリ便 | 宅急便コンパクト |
・クロネコマーケット ・Amazon ・ASKUL ・ネコハコ ・ヤマト営業所 ・コンビニ(セブンイレブン、ファミリーマートの一部店舗) | 70円(メルカリストア価格) |
ゆうゆうメルカリ便 | ゆうパケットポストmini | 郵便局 | 20円(郵便局価格) |
ゆうパケットポスト |
・郵便局 ・ローソン ・ダイソー ・セリア ・メルカリストア |
シール:5円/枚 専用箱:65円(郵便局価格) | |
ゆうパケットプラス |
・郵便局 ・ローソン ・メルカリストア | 65円(郵便局価格) |
参考:ヤマト運輸|FAQ詳細,日本郵便|ゆうパケットプラス,郵便局|ゆうパケットポスト・ゆうパケットポストmini(最終閲覧日2025年1月22日)
梱包材によってはコンビニや100円ショップなどでも手軽に購入できるため、近くの店舗で事前に探してみましょう。
メルカリで売れた商品をファミマで発送しよう
本記事では、ファミリーマートでメルカリの商品を発送する方法について解説しました。「らくらくメルカリ便」で送る商品は、ファミリーマートで手続きが可能です。メルカリアプリで2次元コードを生成して、簡単に発送できるので、ぜひ活用しましょう。
レジで発送するほかに、「ファミロッカー」の設置店ではより簡単に発送手続きができます。発送時に起こりうるトラブルと対処法についても解説したので、ぜひ参考にしてファミリーマートからスムーズに発送しましょう。