メルカリの商品をローソンから発送する方法|手順・注意点も

フリマ

この記事で解決できるお悩み

  • メルカリの商品をローソンから発送する方法を知りたい
  • メルカリのローソンで利用できる配送方法を知りたい
  • ローソンからの発送でよくあるトラブルを知りたい

本記事では、大手コンビニチェーン「ローソン」で、メルカリで売却した商品を発送する際の方法について紹介します。

ローソンでは、ゆうゆうメルカリ便とゆうパックという2つの発送方法に対応。選択する発送方法と商品のサイズによってかかる料金が変わります。また、ローソンの一部店舗に設置されているスマリボックスを使えば、レジでの手続き不要で商品の発送が可能です。

メルカリで売れた商品をローソンでどう発送すればよいか知りたい方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

ウリドキなら最大10社から一括査定!

ローソン発送ができるメルカリ配送方法

ゆうゆうメルカリ便、ゆうパックのみ対応

メルカリでローソン発送ができる配送方法は「ゆうゆうメルカリ便」と「ゆうパック」のみとなります。

「ゆうパケット」は「ゆうゆうメルカリ便」として利用する場合に限りローソン発送が可能です。

「ゆうパケット」単体として利用する場合は、ローソンの店頭レジでは対応できないため、ポスト投函か郵便局窓口から発送する必要があります。

  • ゆうパケット(ゆうゆうメルカリ便)
  • ゆうパケット ポスト mini (ゆうゆうメルカリ便)
  • ゆうパケット ポスト(ゆうゆうメルカリ便)
  • ゆうパケット プラス(ゆうゆうメルカリ便)
  • ゆうパック(ゆうゆうメルカリ便)
  • ゆうパック ※着払い可

ゆうゆうメルカリ便の発送料金

配送方法・サイズ配送料金(税込)
ゆうパケット(A4サイズ・厚さ3cm以内)
アクセサリー、書籍、薄手の衣類などに
3辺合計60cm以内 (長辺34cm/厚さ3cm以内/重さ1kg以内)
全国一律 230円(税込)
ゆうパケットポスト 専用箱:縦32.7cm×横22.8cm×厚さ3cm
※箱の外寸サイズ シール:3辺合計60cm以内、長辺34cm以内、かつ、郵便ポストに投かん可能なもの
※ ゆうパケットポスト専用箱: 別途購入65円 (税込)
※ 発送用シール(10枚入) : 別途購入75円 (税込)
※ 発送用シール(20枚入) : 別途購入100円 (税込)
※ 郵便局、ローソンなどにてお買い求めください
全国一律 215円(税込)
ゆうパケットポストmini
※ ゆうパケットポスト封筒: 別途購入20円 (税込)
※郵便局にてお買い求めください
全国一律 160円(税込)
ゆうパケットプラス(厚さ7cm以内・重さ2kg以内)
衣類、小型のおもちゃ、雑貨などに
※ 専用箱は別途購入65円(税込)
※ 郵便局、ローソン、メルカリストアにてお買い求めください
全国一律 455円(税込)
ゆうパック (60サイズ〜170サイズ・重さ〜25kg)
包装資材を含めた荷物の縦、横、高さの合計サイズ
厚手の衣類、くつ、大量の食料品などに
※ 全て全国一律の税込料金
※ 重量は一律25kgまで
※ ゆうゆうメルカリ便の最大サイズは170サイズ
60サイズ:750円
80サイズ:870円
100サイズ:1,070円
120サイズ:1,200円
140サイズ:1,450円
160サイズ:1,700円
170サイズ:1,900円

ローソン発送に対応しているゆうゆうメルカリ便とは

ゆうゆうメルカリ便とは、メルカリを通じて販売した商品を、日本郵便が提供する「ゆうパケット」「ゆうパック」を利用して配送できるサービスです。匿名配送に対応しているので、個人情報を知られずに商品を配送できます。

ゆうゆうメルカリ便は、ローソンや郵便局のほか、ポストに入るサイズの商品なら郵便ポストからも発送可能です。発送にかかる手間を省きたい方にはおすすめの方法と言えるでしょう。

詳しい情報やらくらくメルカリ便との違いについては、下記記事で紹介しています。実際にサービスを利用する前に、ぜひ目を通しておいてください。

メルカリでローソン発送する方法

ゆうゆうメルカリ便の場合

  1. 商品出品時に発送方法を選択
  2. 商品が売れたら「ゆうゆうメルカリ便」の配送用2次元コードを作成
  3. ローソンに荷物を持ち込み発送する

ゆうゆうメルカリ便の利用は、メルカリへの商品出品時から始まります。発送方法を選択して出品し、売れたあとにメルカリ上で配送用2次元コードを作成。最後に商品をローソンに持ち込んで発送すれば、作業は完了です。

1. 商品出品時に発送方法を選択

まず、メルカリへの商品出品時に「配送料の負担」で「送料込み(出品者負担)」を選択してから「配送の方法」で「ゆうゆうメルカリ便」を選択します。

出品時ゆうゆうメルカリ便選択

▲「配送料の負担」で「送料込み」にしないと「ゆうゆうメルカリ便」は選択できません。

2. 商品が売れたら「ゆうゆうメルカリ便」の配送用2次元コードを作成

出品した商品が売れたら、ローソンから発送するための準備をします。

メルカリ操作画面➀

▲まず、取引画面で「商品サイズと発送場所を選択する」をタップしましょう。発送する商品のサイズを、ゆうパケット、ゆうパケットポストなど6種類のなかから選択します。

メルカリ操作画面➁

▲各サイズの詳細や料金は画面に表示されるので、確認してください。サイズを選択後「選択して次へ」をタップしましょう。

メルカリ操作画面➂
メルカリ操作画面➃

▲発送場所の選択画面で「ローソン」を選択し「選択して完了する」をタップします。

メルカリ操作画面➄

▲取引画面に戻ったら「発送用2次元コードを発行」をタップしてください。

3. ローソンに荷物を持ち込み発送する

ローソン

配送用2次元コード(QRコード)を表示したら、荷物を梱包してからローソンに持ち込み発送手続きを行います。

ローソンでの発送は、まず店内に設置してある「Loppi(ロッピー)」と呼ばれる端末で「e発送サービス発送申込券」を出力する必要があります。

Loppi

▲ローソン店内に設置されている「Loppi(ロッピー)」

はじめに、Loppiトップ画面の「Loppi専用コードをお持ちの方」を選択します。

loppiトップ画面

▲中央にあるメニューが「Loppi専用コードをお持ちの方」

続いてバーコードスキャンを指示されるので、画面指示に従いLoppi本体のコード読み取り機に、メルカリの取引画面上に表示された2次元コード(QRコード)をかざします。

Loppiスキャン

コードを読み取らせると、「配送情報確認画面」が表示されます。

loppi申込確認画面

▶︎「匿名配送」の場合は、お届け先住所が入りません。

内容に問題がなければ「発行する」ボタンをタッチし、「e発送サービス発送申込券」を出力します。申込券は出力から30分以内にレジで手続きする必要があります。

ファミポート申込券

▲ファミポートから出力された配送申込券

loppi申込券発行

レジに申込券を持っていき、A,B,Cと3枚綴りになった伝票と、「お客様控え」用の伝票(D)、さらに「伝票納入袋」が手渡されます。

伝票を受け取ったら3枚綴りの伝票をミシン目に沿って全て切り離し、上からA,B,Cの順番に「伝票納入袋」へ入れ、「伝票納入袋」を荷物に貼り付けレジ店員に渡せば、発送手続きが完了です。

レジでの手続きが完了したら、メルカリの取引画面上で「発送通知」ボタンを押し、購入者に商品を発送したことを伝えましょう。

ゆうパックの場合

「ゆうゆうメルカリ便」を利用しない場合、発送手続きでメルカリの取引画面上で行うべきことは特にありません。

商品を封筒や箱に梱包し、送り状(伝票)に必要事項を記入したら、ローソンのレジに持ち込めば発送手続きが行えます。

ゆうパックc伝票

▲ゆうパック伝票(発払いゆうパック用)

ローソンで発送可能なゆうパック一覧

  • 発払いゆうパック(Cラベル伝票)
  • 着払いゆうパック
  • 複数口ゆうパック
  • ゴルフ・スキーゆうパック(片道・往復)
  • 空港ゆうパック(片道・往復)

持込 / 複数口で割引サービスも

ローソン店頭に持ち込まれたゆうパックの荷物は、郵便局窓口差出と同じように、1個あたり120円の割引が受けられます。
また同じ宛先に同時に2個以上の荷物を送付する場合、荷物1個につき60円割引が受けられます(※2)

※2 複数口発送する場合は「複数口専用伝票」を使う必要があります。またローソンでは一度に最大5個までとなります。5件以上の荷物を同時に送る場合は郵便局での発送手続きが必要です。

レジでの手続きが完了したら、取引画面上で「発送通知」ボタンを押し、購入者に商品を発送したことを伝えましょう。

ローソンでの発送はスマリボックスの利用もおすすめ

スマリボックスは、メルカリなどのECサイトで販売・レンタルされた商品を投函して、発送・返却・返品を行える専用のボックスです。レジを通さずに手続きを行えるため、いつでも気軽に配送手続きを行えますよ。

ここでは、スマリボックスを利用できる発送方法とサイズ・設置場所などについて詳しく解説します。

スマリボックスを利用できる発送方法とサイズ

スマリボックスは、らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便・エコメルカリ便に対応しています。

お取り扱い可能な配送方法は、以下の通りです。

  • らくらくメルカリ便:宅急便60〜100サイズ
  • ゆうゆうメルカリ便:ゆうパケット、ゆうパケットプラス
  • エコメルカリ便:宅配便60〜100サイズ

ゆうゆうメルカリ便では宅急便の60〜100サイズに、らくらくメルカリ便ではゆうパケット・ゆうパケットプラスが利用可能です。一方で、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックやらくらくメルカリ便のネコポス・宅急便コンパクト・宅急便120サイズ以上は利用できません。

発送方法を選ぶ基準としては、小さいサイズの商品を送る場合はゆうゆうメルカリ便を、大きいサイズの商品を送る場合はらくらくメルカリ便を選択するとよいでしょう。

スマリボックスでの発送方法

スマリボックスでの発送でも、メルカリの配送用2次元コードを使用します。スムーズに手続きできるよう、あらかじめ2次元コードを作成し、表示しておきましょう。

このとき、ゆうゆうメルカリ便を利用するか、らくらくメルカリ便を利用するかで、2次元コードの表示方法が異なることに注意が必要です。メルカリの取引画面で、それぞれ下記のように操作をしてください。

ゆうゆうメルカリ便らくらくメルカリ便
最初の操作「商品サイズと発送場所を選択する」画面でサイズを選択する「商品サイズと発送場所を選択する」画面でサイズを選択する
2番目の操作「ローソン」を選択する「スマリボックス」を選択する
スマリボックスのトップ画面

▲2次元コードの表示ができたら、スマリボックスのトップ画面にある「START」ボタンをタップし、2次元コードをかざして読み取ります。あとは表示される画面に従って操作を進めていき、送り状を発行してください。

送り状が発行されたら荷物に貼付し、投函口に商品を入れます。なお、スマリボックスには2つの投函口があり、利用する発送方法により投函口が異なることに注意しましょう。ゆうゆうメルカリ便なら筐体左側の投函口に、らくらくメルカリ便なら右側の投函口に商品を入れます。

スマリボックスの投函口説明図

投函が終わったら「次へ」をタッチすると送り状の控えが発行されるので、保管しておきましょう。投函後、メルカリで発送通知を行ってください。

スマリボックスの設置場所

スマリボックスは、ローソンや鉄道の駅に設置されています。関東・関西・中京エリアのローソンと京王電鉄の複数の駅、計3,000箇所以上で利用できるので、これらのエリアに住んでいる方はぜひ利用してみてください。

具体的な設置場所については、Smari公式サイトから確認できます。

スマリボックスに関連するよくある質問

追加料金はかかる?

Q. 料金はいくらかかりますか? A.スマリボックスからの発送は、メルカリ便の送料以外の料金は発生いたしません。

スマリボックスを利用した場合でも、郵便局やコンビニ発送と同様に、ゆうゆうメルカリ便・らくらくメルカリ便ともに追加料金はかかりません。メルカリ便の送料以外は支払い不要なので、不安なく利用できるはずです。

投函口のサイズは?

A.ゆうゆうメルカリ便で発送する場合の投函口(左側)のサイズは縦 7.2cm × 横 25.2 cmです。 らくらくメルカリ便・エコメルカリ便で発送する場合の投函口(右側スライド扉)のサイズは縦 30.0cm × 横 45.0 cmです。また、ボックス内の高さは約100.0cmとなりますのでご注意ください。

スマリボックスのゆうゆうメルカリ便用の投函口サイズは縦7.2cm×横25.2cm、らくらくメルカリ便用の投函口サイズは縦30.0cm×横45.0cmです。また、ボックス内の高さはおよそ100.0cmであり、このサイズ内に収まるように注意して梱包しましょう。

発送通知ができないのはなぜ?

A.ゆうゆうメルカリ便でスマリボックスを利用した場合、発送通知が行われるまで通常よりお時間をいただく場合がございます。 発送通知後、3時間以内にデータが反映し、発送後の画面に移行しますのでしばらくお待ちください。 ※集荷時間の関係上、発送のタイミングにより翌日の荷受け扱いとなります

スマリボックスでゆうゆうメルカリ便を利用すると、発送の通知までに通常より時間がかかる場合があるので、気長に待つようにしましょう。また、発送通知が来てからステータスに変化が反映されるまでにも3時間ほどかかるケースがあります。

そのほか、集荷時間の都合で、発送のタイミングによりその翌日の荷受け扱いになることにも留意が必要です。

商品の追跡ができないときの原因は?

メルカリで売れた商品をスマリボックスを利用して発送すると、通常の場合配送状況を確認できる状態になります。しかし、なかには配送状況を確認できないケースがあり、発送者としては不安に駆られてしまうでしょう。

下記には、追跡ができない場合の考えられる原因をまとめました。商品の追跡ができないときは、ぜひ参考にしてみてください。

  • 集荷時間の関係により、問い合わせ情報の反映に時間がかかっている
  • 荷物サイズ・重量が規定を超えており、荷物が返送されている
  • 郵便局員やドライバーのミスにより、荷物の登録が漏れている

メルカリ商品のローソン発送でよくあるトラブル

サイズ間違いで送料が余計にかかる

ローソンに限らず、コンビニ発送は店頭で荷物のサイズ・重量を測りません。ローソンから荷物を集荷し、郵便局に届いたタイミングで計測を行います。

そのため、出品者が自分で計測した荷物のサイズと、郵便局で計測した荷物のサイズが異なるということが起こり得ます。

サイズ間違いが発生した場合、規定サイズを超えた荷物は出品者に返送されますが、サイズには荷物がそのまま届けられ、受け取った購入者が不足料金を負担するなど、思わぬトラブル、クレームに発展する可能性があります。

ゆうゆうメルカリ便のサイズを修正できない / 送り状が再発行できない

ゆうゆうメルカリ便の発送時に、メルカリの取引画面上で誤ったサイズを選択してしまった場合、修正できるのは以下条件の時です。

* 取引画面上の「発送通知」ボタンを押していない

この状態であれば、メルカリの取引画面上で正しいサイズを選び直して発送手続きをやり直すことができます。

逆に「発送通知」ボタンを押してしまうと、たとえ、実際にはまだ荷物を送っていなかったとしてもサイズ変更はできません。

メルカリ便で再送できない

サイズオーバーや届け先住所の間違いなど、何らかの理由で荷物が返送されてきたら、商品の再発送を行わなければなりません。

しかし「ゆうゆうメルカリ便」の場合、一度でも「発送通知」ボタンを押してしまうと配送用コードの再発行ができないため、改めて「ゆうゆうメルカリ便」で送ることはできません。

取引画面上のステータスも「発送済み」から変更できないため、購入者に事情を説明した上で「ゆうゆうメルカリ便」以外の発送方法で再送しなければなりません。

この時に注意が必要なのは、「メルカリ便」以外の発送方法は匿名配送が行えないため、購入者の氏名や届け先住所を聞かなければならないことです。

出品者・購入者双方が個人情報を明かす必要があるため、思わぬクレームやトラブルなどが発生する可能性もあります。

▼メルカリ配送の疑問はここで解決▼
メルカリ配送完全ガイド

メルカリ商品のローソン発送に関連するよくある質問

梱包材はローソンで買える?

メルカリでは、2019年からローソンでのメルカリ専用梱包材の販売を開始しました。全国に店舗数の多いローソンで梱包材を入手できるので、利用者にとっては発送作業がより簡単になったと言えるでしょう。

ローソンで購入可能な梱包材は、下記の通りです。

  • 宅配ビニール袋(5枚)
  • クッション封筒(2枚)
  • ゆうパケット用段ボール(1枚)
  • 圧縮袋(2枚)
  • ゆうパケットプラス専用箱(1枚)

ただし、一部の店舗では取扱いがないことや、その場での梱包はできず、事前に購入しておく必要があることには注意しておきましょう。

ローソン以外のコンビニからも発送できる?

​​ローソン以外では、セブンイレブンとファミリーマートからメルカリで販売した商品のコンビニ発送が行えます。これら2つのコンビニでは、らくらくメルカリ便というサービスが利用可能。身近にローソンの店舗がない方は、ぜひ利用してみてください。

らくらくメルカリ便では、ゆうゆうメルカリ便と同様に、匿名配送や追跡・補償サービスが利用できます。通常の宅急便では匿名配送サービスを実施していないため、プライバシーを重視する方でも不安なく取引できるでしょう。

ゆうゆうメルカリ便と比較すると、集荷の可否や対応サイズなどに違いがあります。気になる方は、下記の記事で詳しく解説しているので、ぜひ目を通してみてください。

メルカリ商品をローソンで発送しよう

ローソンからメルカリで売れた商品を発送する方法について解説しました。ローソンからは、ゆうゆうメルカリ便とゆうパックの発送が可能です。ローソンは店舗数が多く営業時間も長いため、都合のよい時間に商品を発送できます。

スマリボックスがある店舗であれば、非対面でスムーズに発送できて便利です。メルカリで売れた商品の発送方法やよくあるトラブルを確認して、ぜひローソンから手軽に発送しましょう。

本記事の画像・買取実績・価格・口コミなどの出典
出典:メルカリ

Related post

あなたの売りたいものの

\一番高い買取価格がわかる/



Recent post

  1. メルカリでよく見る独自ルールとは?スムーズな取引を行うためのコツ

  2. メルカリで出品する際の注意点!手早く売れるおすすめ買取店も

  3. ラクマ配送完全ガイド




TOP

無料

60秒

一括査定で最高額を調べる