- 良い評価集めたいなら購入者への事前メッセージや配達完了後の受け取り確認メッセージを忘れずに
- たとえ評価をされなくても自動的に終了し、悪い評価が付くことも無いので大きな心配は無い
- 早く入金してほしい場合は事務局への取引完了依頼がよく、お客様への評価の催促はトラブルに繋がりやすい
本記事では、メルカリの受け取り評価がされない理由について紹介します。メルカリでせっかく商品が売れても、受け取り評価がされないと心配になりますよね。売上金も入金してもらえず迷惑に感じます。
受け取り評価がされないのには何か理由があるかもしれません。受け取り評価をしてもらえないときの対処法・疑問についても詳しく解説します。メルカリの受け取り評価について悩んでいる人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
▼ウリドキなら最大10社から一括査定!
【例文付き】メルカリで購入者から受け取り評価されないときの対処法

メルカリで受け取り評価されないときに出品者側がとれる行動は4つです。
①荷物の配送状況を追跡する
受け取り評価されないときは、商品がまだ購入者の手元に届いていない可能性があります。まず荷物の追跡サービスを利用して配達が完了しているか確認しましょう。
荷物をゆうゆうメルカリ便、らくらくメルカリ便などで送った場合は、メルカリで詳細な追跡ができます。
また、発送した荷物の控えの番号などから配達業者のWEBサイトで追跡するのも難しくありません。
追跡サービスがない発送方法の場合は、発送業者に「発送日時と到着予定場所」を伝えると、だいたいの到着予定が確認できます。
購入者の手元に届いていることを確認したのち、購入者に荷物がちゃんと届いたかどうかを確認するメッセージを送ってみましょう。
②購入者にメッセージを送る
評価が来なくても焦る必要はありません。購入者にメッセージを送るところから始めましょう。
出品者側からしてみれば、早く受け取り評価をしてほしいところですが、購入者側にも事情があります。そのため、いきなりメルカリの事務局に問い合わせるのではなく、軽く連絡を入れてみましょう。
購入者に送るメッセージの内容は、以下の例文を参考にしてください。
○○さん、こんにちは。
○月○日にご購入いただいた「○○」は無事に到着しましたでしょうか?
○月○日時点で、配達完了になっています。
もし、まだ商品を確認していないとのことでしたら、お手数をおかけしますがご確認いただけないでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
○○様
お世話になっております。
○月○日に配達完了を確認しましたが、商品の状態・梱包など問題はありませんでしたでしょうか?
破損や商品説明との相違があれば、最後までご対応させていただきますので、ぜひお知らせください。
何卒よろしくお願いいたします。
この例文は、ほんの一例に過ぎないので、取引している商品の内容によって適宜変更してください。
また、メッセージを送る際は「受け取り評価を催促する内容」にならないように注意しましょう。というのも、「受け取り評価を催促するメッセージ」はメルカリでは禁止されているからです。
催促した場合は、ペナルティを受ける可能性があります。
催促はせずに、受け取り評価の存在を気づかせてあげる内容にしましょう。
関連記事:【コピペOK】メルカリのメッセージ例文|初めてでも安心
③メルカリの事務局に問い合わせる
メルカリの事務局に問い合わせる際には、「現在の状況」と「自分がどのような対応をしたのか」を詳細に伝える必要があります。一方的に受け取り評価がされないという内容だと、受け取り評価がされない原因が出品者にあるのか、購入者にあるのかが分かりません。
〇月〇日に売れた品物を〇月〇日に発送し、〇月〇日時点で配達完了となっていますが、未だに受け取り評価がされていません。
〇月〇日にご購入者さまに確認のメッセージを送信しましたが、返信がいただけていない状況です。
ご確認のほど、よろしくお願いいたします。
お世話になっております。受け取り評価が遅れており、ご返信いただけない状態です。
・購入日:〇月〇日
・発送日:〇月〇日
・配達完了確認:〇月〇日
・確認メール:〇月〇日
まだ、返信がいただけていないため、ご確認いただけますでしょうか。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
基本的には自動取引完了を待ち、期日になっても自動取引が完了しない場合には「受け取り評価を依頼する」ボタンを押して事務局へ依頼します。これに当てはまらないトラブルがあった際には、事務局へ問い合わせましょう。
④期限が来るまで待つ
受け取り評価の期限が来るまで待つという方法がもっとも得策です。メルカリでは受け取り評価がされないことへの対応として、以下のような手続きが行われています。
購入者が受取評価を行わない可能性があると事務局が判断した場合、発送通知をした9日後の13時以降に、自動で取引が完了します。取引完了にともない出品者へ販売利益が反映されますので、お待ちください。
つまり2025年2月1日に発送通知を送った場合、2月10日の13時以降には自動的に取引が終了します。事務局側が対応するため、悪い評価が書きこまれるなどのデメリットはありません。特に急いでいるわけではないのなら、期限まで待ちましょう。
我慢しきれずメッセージを送るなどの対応をしてしまうと、取引中とみなされ自動評価までの期間が延長される場合があるので注意が必要です。
メルカリで購入者から受け取り評価されないと売上金はどうなる?
メルカリで購入者から受け取り評価がされない場合の売上金の行方や、事務局側の対応に関して紹介します。受け取り評価がされないと売上金が手元に入らず、焦ってしまうでしょう。
しかし、きちんと出品者が損をしないようなルールになっているので、以下を読んで理解しておきましょう。
双方の評価は反映されない
受け取り評価がされないと、発送通知から9日後以降に事務局より自動的に取引の終了手続きが行われます。その際は、購入者・出品者とものアカウント評価は行いません。
Yahoo!知恵袋にも以下のように紹介されています。
自動で終了とは、自動で評価されます。
なので 評価は、付けられません。
痛み分けです。 (^^)/
引用元:Yahoo!知恵袋|メルカリで自動的に取引終了になった場合(最終閲覧日2025年2月8日)
出品者としては、売上金の受け取りを待たされたうえ、悪い評価もつけられないということで、悔しい気持ちになる人もいるかもしれません。
しかし、相手に受け取り評価の催促をすることにより、自分のアカウントに悪い評価をつけられる可能性もあるので、悔しい気持ちは抑えて、事務局の対応を待つほうが良いでしょう。
売上金は販売者に入金される
売上金は、取引が終了した時点で販売者が受け取れる仕組みです。つまり受け取り評価が行われるまでは、売上金の受け取りを待たなければなりません。
メルカリ事務局による取引完了の手続きは、発送日の9日後あたりには行われます。
購入者が受取評価を行わない可能性があると事務局が判断した場合、発送通知をした9日後の13時以降に、自動で取引が完了します。取引完了にともない出品者へ販売利益が反映されますので、お待ちください。
相手が受け取り評価を忘れているなどなにかのトラブルがあったときは、そこまで売上金が受け取れない可能性があるということを視野に入れ、売上金を使用する予定がある人は余裕を持って計画を立てておきましょう。
例文あり!受け取り評価をしてもらうためのメッセージ
相手に荷物が届いているにもかかわらず、いつまでも受け取り評価がされないと、不安になり、つい催促のメッセージを送りたくなるでしょう。しかし、メルカリでは以下のような行為を迷惑行為として判断しています。
《評価》
「良かった」の評価をつけるように指定すること
お断りされた後も評価の変更を依頼すること
引用元:メルカリ|取引における迷惑行為について(最終閲覧日2025年2月7日)
メッセージの内容によっては、上記に該当してしまう可能性があるため、注意してメッセージを作成しましょう。
【出品者側】購入前メッセージ
出品者が購入希望者に対して個別のコメントを残すことはむずかしいでしょう。出品者側が購入前にできることとしては、「自分のプロフィール欄や商品説明文に受け取り評価に関するメッセージ を記載しておくこと」があります。
以下の例文を参考にして、メッセージを掲載してみてください。
ご購入を検討いただきありがとうございます。
ご購入後は期間内の迅速な発送、通知を心がけております。お互いに良い取引ができるよう、受け取り評価などにご協力いただけると幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
【出品者側】購入後メッセージ
出品者が購入者に対して、もっとも自然な形で受け取り評価を促せるポイントは「発送通知を送るタイミング」です。「良い評価をつけてほしい」「今すぐ評価をつけてほしい」といった評価の内容やタイミングを催促する文章にならないよう注意しましょう。
以下の例文を参考にしてみてください。
〇〇様
本日、ご購入いただいた商品を発送させていただきました。
お手元に届くまでもうしばらくお待ちください。
中身を確認いただけましたら、受け取り評価をお願いいたします。
【購入者側】購入前メッセージ
購入者側が出品者に対して受け取り、評価を催促するような必要はあまりありません。しかしスムーズな取引にするためや、相手に対して迅速な取引をするつもりがあるという意思を伝えるために、以下のような文を購入のタイミングで送っておくと良いでしょう。
〇〇様
はじめまして
商品を購入させていただきました、〇〇と申します。商品を受け取りましたらすぐに受け取り評価をさせていただくなど、スムーズに取引を心がけております。短い間ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
【購入者側】購入後メッセージ
出品者が受け取り評価を忘れても購入者が困ることはあまりありませんが、せっかくなら取引をスムーズに進め、良い評価を自分のアカウントにつけてもらいたいですよね。そのような取引をするためにも、発送通知があったタイミングで以下のような文章を送っておくと、出品者を安心させられるでしょう。
〇〇様
このたびはお忙しいところ発送手続きをしていただきありがとうございます。商品が手元に届きましたら、すぐに確認をして受け取り評価をさせていただきます。引き続きよろしくお願いいたします。
メルカリにおける受け取り評価の実行手順
メルカリでの取引が初めてだと、どのように受け取り評価をするのかわからないという人もいるでしょう。ここでは具体的な受け取り評価手順を出品者側、購入者側それぞれの立場で解説します。事前に確認しておきましょう。
【出品者側】受け取り評価手順
出品者の受け取り評価手順は以下の通りです。
- 中身を確認して出品画面と異なるところがないかチェック
- 「商品の中身を確認しました」にチェックを入れ、「良かった」「残念だった」を選択する
- 評価コメントを入れる(任意)
- 「評価を投稿する」をタップ

以上です。評価コメントは絶対必要というわけではありませんが、ほかのユーザの参考になるため、良かった点や残念に思った点を具体的に記載すると良いでしょう。
【購入者側】受け取り評価手順
- 「やることリスト」の「評価してください」のメッセージをタップ
- 「良かった」「残念だった」を選択
- 評価コメントを入れる(任意)
- 「購入者を評価して取引完了する」をタップ

以上です。こちらの評価コメントも記入しなければならないということはありません。ただし購入してくれた人へのお礼や、良かったポイントなどを具体的に書いておくと喜ばれます。購入してくれたユーザーのアカウントへの信頼度も高められるでしょう。
メルカリで購入者から受け取り評価されない理由8選

メルカリが受け取り評価がされない理由はいくつか考えられます。
受け取り評価がされないと、購入者からの嫌がらせではないかと考えてしまいますが、そうではないケースも考えられます。大半の場合は故意に受け取り評価をしていないことはないでしょう。
メルカリの使い方をよく理解していないというパターンもあるので、冷静に状況を把握して、対応しましょう。
①商品をまだ確認していない
商品自体は配達済みでも、購入者が商品を確認していない可能性があります。「受け取り評価がされない=悪質な購入者」というわけではないので、まずは連絡を入れてみましょう。
その際、配達済みになってすぐに受け取り評価を催促すると、悪い評価を付けられることがあります。商品が到着してから3日後を目安にメッセージを送りましょう。
②受け取り評価を忘れている
商品が配達されたあとに、「受け取り評価をしてください」という通知は入りません。
そのため、商品が届いたことに満足をして受け取り評価を忘れている可能性があります。
この場合は、商品の到着がされたのかや受け取り評価についてメッセージで尋ねてみましょう。くれぐれも、一方的な受け取り評価の催促にならないように注意してください。
関連記事:【メルカリ】評価にコメントは必要?実際に使える例文も
③受け取り評価をレビューと勘違いしている
Amazonや楽天市場のような通販サイトのレビューは任意ですよね。購入者がメルカリの受け取り評価を、レビュー機能と同じものと認識してしまっている可能性も考えられます。
このような場合には、受け取り評価はレビューではないことを伝えると良いでしょう。相手がメルカリを使用しだしてまだ間もない初心者かもしれないため、言葉遣いには気をつけてやさしく伝えることが基本です。
④購入者が評価を付けられたくないと思っている
取引が期限を過ぎた場合は、両者が評価を付けずに終わります。
なので、自分が評価を付けられたくないがために、受け取り評価をするのを躊躇していることがあります。
理由は様々ですが、購入者が過去に取引をした際、普通に対応したにもかかわらず悪い評価を付けられた経験がある人が多いでしょう。もし購入者の評価に悪い評価がある場合は、自分は悪い評価を付けない旨を伝えましょう。
⑤商品に不備がある
受け取り評価を済ませてしまうと、商品に不備があっても返品ができません。なかなか受け取り評価をされない場合には、購入者が返品を検討していることも考えられるでしょう。
例えば、商品説明と状態が異なる状態だった場合は、購入者が納得しておらず、返品をしようか迷っている可能性があります。商品説明に汚れなどを記載し忘れていたり、サイズなどの指定を間違えていないかを確認してください。
複数出品している場合は、違う商品を発送してしまっていないかも確認が必要です。
破損や損傷、傷や色の違い、動作不良があった場合には、先に配達業者に連絡を入れて確認を取ってくれていることも考慮しましょう。
付属品が不足していたり、偽物や模倣品の可能性がある場合も、確認のために時間がかかっているかもしれません。
また電化製品などは設置にてこずってしまい、受け取り評価に進めていない可能性もあります。状況を把握するためにも、不備がなかったか購入者に尋ねてみましょう。不備や設置方法などの対応をすることで、早く受け取り評価をもらえます。
関連記事:メルカリで偽物と知らずに出品・購入した!適切な対処法と注意点
⑥商品が購入者の手元に届いていない
荷物が届いていない場合は原因を特定し、荷物の状況を確認します。
購入者や出品者が沖縄や北海道にお住まいの場合、他の地域よりも到着が遅れます。通常の配送日数では届きません。
天候の悪化や、大型連休によって利用者が急増した場合も、到着が遅れる可能性が高まります。
荷物を受取人のご家族や同居人が受け取っており、本人が気づいていないことも良くあります。
部屋番号など、配送先の住所の細かい部分の違いで届かないケースもあります。間違いがないことを確認しておきましょう。
⑦受け取り評価のシステムを知らない
購入者がメルカリ使用の初心者の場合は、メルカリの受け取り評価システムを知らない可能性があります。相手のアカウントの評価を確認し、今までの実績がない場合、相手は初心者です。
日数が経っても評価がされない場合は、荷物が届いているかの確認と、評価をして取引を完了させてほしいという旨のメッセージを送ってみましょう。
⑧通信環境やアプリ・ブラウザの状態によって更新されない
通信環境の悪く、アプリ・ブラウザのエラーが原因で、評価されているのに反映されていないパターンも考えられます。
再起動を行い、キャッシュのクリアを行って改善されるか確認してください。
改善されない場合は、別のブラウザを利用するのも効果があります。ChromeやEdge、メルカリアプリなどに変更して試してみましょう。
アプリ・ブラウザはアップデートして最新の状態にすれば安定して表示できる可能性が高まります。
また、お客様が引っ越しなどの何らかの原因で、受け取り後にネットを使えなくなっている場合もあるため、気長に待つのも大切です。
メルカリで購入者が早めに受け取り評価をすべき理由
購入者が受け取り評価をしなくても、待っていれば事務局が手続きを進めてくれるなら、受け取り評価をしなくても良いのではないかと考える人もいるかもしれません。
しかし、メルカリでの取引において受け取り評価を早めにすることは重要です。その理由をここで解説します。
受け取り評価しないと販売者にお金が入金されないから
メルカリは、購入者が受け取り評価をして販売者からの評価が完了した時点で取引が完了したと見なされ、出品者に売上金が入金される仕組みです。そのため受け取り評価をしなければ、販売者が売上金を手に入れられません。
販売者が売上金を使う予定を立てていた場合、想定のスケジュールで取引が終わらないと迷惑をかけるでしょう。
販売者は購入者の元に商品が届いたのを確認したいから
販売者は、普通郵便など追跡機能が付いていない方法で発送した場合、購入者の手元に商品が到着したかどうかが分かりません。購入者が受け取り評価をすることで、トラブルなく商品が無事に届いたことが伝わるのです。
受け取り評価がいつまでもされないと、荷物が届いていないのか、受け取り評価を忘れているだけなのかが、販売者にはわからないので、それを知らせるためにも荷物が届き次第受け取り評価をする必要があります。
自分からの高評価は販売者の実績となるから
購入者がつけた評価は、各ユーザーのプロフィール画面から確認できます。購入者が販売者に良い評価をつけることによって、販売者の実績となり、それが積み重なることで、販売者の信頼度が上がる仕組みです。
受け取り評価をしなければ販売者の評価に該当の取引が反映されません。自分がほしいと思ったものを良い状態で売ってくれた販売者に対して、感謝の気持ちで、早めに評価をつけましょう。
受け取り評価が遅いと低評価を付けられる可能性があるから
受け取り評価は商品が届き、中身を確認したらすぐに行うべきものという認識がメルカリユーザーにはあります。そのため購入者の評価が遅いと、無事に取引が進んでいるのかという不安を販売者に与えてしまうでしょう。
そのことにより、受け取り評価が遅くなってしまったことが残念だったという評価を自分のアカウントに付けられてしまう恐れがあります。自分のアカウントの価値を下げないためにも、早めの受け取り、評価が重要です。
メルカリで受け取り評価されない時に関するQ&A

メルカリで受け取り評価されない時に関する質問に以下で回答します。
自動的に取引が終了すると評価はどうなる?
取引をすると相手を「良かった」と「残念だった」の2つの種類から評価を行うことが基本的な流れです。しかし受け取り評価がされず、期限が過ぎて自動取引完了となった場合は両者の評価はされないまま取引が終了します。
自動取引完了までの期限は、発送通知から9日後の13時です。またメッセージのやりとりがある場合はこの限りではありません。
受け取り評価をされないとペナルティになる?
自分が発送した商品の受け取り評価を購入者にしてもらえない場合、出品者側にペナルティはありません。受け取り評価がされなければ「発送通知をした9日後の13時以降」に、メルカリ事務局側から自動的に取引が終了されます。
その場合「良い評価」も「悪い評価」もつくことはありません。
ちなみに受け取り評価をしなかった購入者側には、メルカリ事務局から迷惑行為として警告が届き、あまりにも続くようであればアカウント利用が制限されることもあります。
受け取り評価を忘れた人にペナルティは与えられる?
受け取り評価をしてもらえず迷惑をかけられた人のなかでは、相手にペナルティを求める意見が見られます。Yahoo!知恵袋にも以下のような意見が寄せられていました。
メルカリで受け取り評価しない人はペナルティが課せられますか?
同じ人と10件取引しましたが全て受け取り評価してもらえず事務局で対応してもらいお互い評価はなしでした。10件の良い評価がつくと思っていたので正直ショックでした。
丁寧に対応していたため相手にもなんらかのペナルティがおきればなと思いますが、、、
引用元:Yahoo!知恵袋|メルカリで受け取り評価しない人はペナルティが課せられますか?
(最終閲覧日2025年2月7日)
そこで公式サイトを確認したところ、ペナルティに関しては以下のような記述が見つかりました。
評価コメントはメルカリをご利用のすべてのお客さまから確認が可能です。誹謗中傷および個人のプライバシーを侵害するような記載は絶対におやめください。
※不適切な記載を確認した場合は、利用制限の対象となります
引用元:メルカリ|受取評価/評価の手順(最終閲覧日2025年2月7日)
受け取り評価で「悪い評価」や「不適切な評価」をつけられた場合は事務局の判断で利用の制限などがかけられるようです。一方で「受け取り評価がされない」ことに関しては、ペナルティの記述は見つかりませんでした。受け取り評価がないことへのペナルティはないと考えてよいでしょう。
受け取り評価しない相手をブロックしてもいい?
受け取り評価しない相手はブロックし、今後のやり取りができないようにしましょう。
受け取り評価をしない相手は「メルカリの規約を破り、迷惑行為を行うアカウント」ということになります。再び取引をした場合、同じように評価をしなかったり、ほかの迷惑行為をされたりすることも十分考えられるでしょう。
最悪の場合、丁寧に対応してこちらに落ち度がないにもかかわらず、悪い評価をつけられるということにもなりかねません。今後迷惑行為に巻き込まれないためにも、アカウントをブロックすることがおすすめです。
受け取り評価は何日たったら催促してもいい?
受け取り評価の催促は基本的には行わないことが最善です。Yahoo!知恵袋にも以下のような投稿があります。
そのまま放置がいいです。
むやみに受取評価督促すると悪い評価にされたりします。
期限までに受取評価されない場合自動で取引終了になって売上金は入りますのでご安心ください。
引用元:Yahoo!知恵袋|メルカリで受け取り評価をしてくれない人がいます。(最終閲覧日2025年2月7日)
催促ではなく、追跡機能が付いていない方法で発送した荷物が無事に届いているかが確認したいなど別の理由があるときには、以下のお届けまでの日数を参考にして連絡をしてみてください。
お届けまでの日数(目安)
発送方法 | 日数 |
---|---|
らくらくメルカリ便 ネコポス/宅急便コンパクト | 発送日から1~2日 |
らくらくメルカリ便 宅急便 | 配送先地域や商品の種類などによって異なる |
ゆうゆうメルカリ便 ゆうパケット/ゆうパケットポスト/ゆうパケットポストmini | 発送日から2~3日 |
ゆうゆうメルカリ便 ゆうパック | 配送先地域や商品の種類などによって異なる |
ゆうゆうメルカリ便プライバシー配送 | 発送日から3~4日 |
エコメルカリ便 | 配送先地域によって異なる |
(2025年2月7日時点)
受け取り評価しない人に対して悪い評価をつけてもいい?
受け取り評価をしない購入者に低評価をつけたくなる人もいるでしょう。ただ、メルカリでは購入者が受け取り評価をしない限り、出品者が評価をつけることはできません。
従って先に購入者が出品者に対して悪い評価をつけることは不可能です。
受け取り評価をしてくれない購入者と今後取引はしたくないと感じた場合、ブロック機能を使うのがおすすめ。ブロックをすると相手は再び商品を購入することや、コメントやメッセージでのやりとりができなくなります。
期間が過ぎても取引が完了しないのはなぜ?
メルカリでは、取引が完了されない場合の対応として、自動取引完了期間が設けられています。しかし、やり取りがつづいていたり、商品に不備があったりして取引が完了していないと判断されると、自動取引完了が行われません。
ほかにも自動取引完了が行われない理由として、発送に「たのメル便」を利用していることも挙げられます。「配達完了」に変更後、48時間経っても受け取り評価してもらえない・メッセージに応じてもらえない場合は、事務局へ問い合わせましょう。
取引相手と連絡が取れないときは?
取引相手との連絡に関して、メルカリでは以下のように対応をしています。
メルカリは取引相手と連絡を取らなくても取引を進行できる仕組みのため、取引メッセージの利用は任意としております。
しかしながら、お客さまからのメッセージに返事がなく、取引に進展もない場合は、以下からお困りの項目をお選びください。
引用元:メルカリ|取引相手と連絡がとれない(最終閲覧日2025年2月7日)
取引相手と連絡が取れなくなった場合の対応は、どの段階で連絡が取れなくなったかによって異なります。
受け取り評価がない、また受け取り評価を促しても反応がないという場合は、先述したように待っていれば事務局が対応してくれるので特別何かをする必要はないでしょう。
代金の支払いがない、商品が発送されないなど、相手と連絡が取れないことによって取引が進まない場面においては、メルカリの公式サイトをみて、取引キャンセルも視野に対応する必要があります。
評価し忘れの事態を防ぐ方法は?
商品発送の際に、あらかじめメッセージを送っておくことで受け取り評価を促す効果が期待できます。あとから催促するよりも角が立たず、むしろ丁寧な印象を与えられるでしょう。
下記のようなメッセージを送るだけで、その後の取引がスムーズに進みやすいため、ぜひ試してみてください。
○○様、先ほど商品の発送が完了いたしました。商品が到着致しましたら、ご確認のうえ受け取り評価をよろしくお願いいたします。
※発送前の場合
○○様
ご購入ありがとうございます。商品は〇月〇日に発送予定です。今しばらくお待ちください。
商品到着後は、お早めに中身を確認していただき、不備があった場合はお知らせください。
また、商品にご満足いただけた場合は受け取り評価をお願いいたします。
このように伝えておけば、お客様も評価を忘れませんし、相談なく低評価をつけられてしまうリスクも防げます。
メルカリで受け取り評価をしない人はどう思われている?
Yahoo!知恵袋にもスムーズな取引ができないことへの不満が投稿されています。
忘れたりしてるんでしょうね。
本当迷惑です。不在で受け取りが遅くなる事も連絡出来ない奴がいますね。
引用元:Yahoo!知恵袋|メルカリ(最終閲覧日2025年2月7日)
出品者から商品到着前に評価を催促された場合は?
出品者が売上金を早く受け取りたいなどの理由で、まだ商品が届いていないにもかかわらず、評価を依頼されることがあります。これへの対応としては、「断る」が最善です。公式サイトでも、以下のようにまとめられています。
メルカリは受取評価を行い、双方が評価を完了すると出品者に販売利益が反映される仕組みです。
評価後は、取引を評価前の段階に戻すことができず、商品が届かない・届いた商品に問題がある等のトラブルにつながる可能性がございます。
そのため、 商品の到着/状態を確認できない段階での受取評価はお断りください。
引用元:メルカリ|商品到着前に受取評価をしてしまった・お願いされた(最終閲覧日2025年2月7日)
メルカリのシステムでは、評価をしてしまうと、取引が終了したとみなされます。そのためもし偽物が届いた、中身が壊れていたなどのトラブルが発生しても、対応がむずかしくなってしまうのです。
早く評価してほしいというのは出品者側の都合なので、購入者側としてははっきりと断る権利があります。そのうえで荷物を確認したらできるだけ早く評価をすると良いでしょう。
悪い評価は削除できる?
つけられてしまった悪い評価は、一部の例外を除き、削除は不可能です。
受け取り評価が遅く、評価を催促すると悪い評価をつけられてしまったという経験はないでしょうか。元は購入者側の受け取り評価が遅かったことが原因で、出品者側に過失がないのであれば、つけられた悪い評価に対して理不尽だと感じることもあるでしょう。
しかし評価の削除に関しては以下のように定められています。
不当な評価を受けた/評価に納得できない
事務局では、お客さま間の評価が適切であるかの判断はできません。そのため、お問い合わせをいただいても評価の変更や削除はできません。評価コメントに個人情報が含まれている
内容を確認し、評価を削除いたします。「お問い合わせはこちら」からお問い合わせください。
引用元:メルカリ|評価を変更してほしい・取り消したい(最終閲覧日2025年2月7日)
「個人情報がさらされた」のような特別な理由がない限りは削除できない、ということなので、念のため受け取り評価の催促は避けたほうが良いでしょう。
メルカリShopsの評価方法がわからない
メルカリShopsではメルカリのように出品者と購入者が互に評価をする機能がありません。購入者からショップへの評価やコメントを入力するのみです。
ショップへは、ショップの発送が完了した時点から取引場面で「良かった」「残念だった」のどちらかを選択することで評価できます。
ショップから購入者への評価に関しては公式サイトに以下のように掲載されています。
メルカリShopsでは、ショップから購入者へ評価する機能はありません。
引用元:メルカリ|ショップが評価をしてくれません(メルカリShops)(最終閲覧日2025年2月7日)
個人間のやりとりであるメルカリとは異なり、店側と購入者という立場での取引であることが相互評価機能がない理由だと考えられます。
メルカリでのトラブルが心配な方は買取専門業者を利用するのがおすすめ
メルカリは気軽に売買ができる便利なサービスですが、受け取り評価がされない場合など、ほかの悪質な購入者によってトラブルになる可能性もゼロではありません。取引に不安を感じる方は、買取専門業者を利用することがおすすめです。
買取業者を利用すると、面倒なメッセージのやりとりは不要で売れるまで自宅で保管する必要もありません。ウリドキを活用すると、自分に合った買取店を見つけられるので、買取店の利用を検討している方はぜひチェックしてみてください。
実際にウリドキが、買取比較サイトを利用したことがある男女100人を対象にしたアンケートでは、買取店を利用する方が多くを占めます。

買取店の査定額がわかる買取比較サービスのウリドキなら、最大10社に見積もりを無料で依頼でき、他にも簡単に買取相場や買取店の必要な情報も知ることができます。ぜひご活用ください。
メルカリで受け取り評価されなくても気長に待とう
メルカリの受け取り評価がされない時の対処法と理由をまとめました。
結論、受け取り評価がされない場合は、取引の期限が来るのを待つのが良いでしょう。期限が過ぎると、自動的に取引が終了して売上金が反映されます。
無理に催促をして、自分がペナルティを貰う可能性もありますし、購入者に固執にメッセージを送ると、悪い評価を付けられかねません。
そのため、急いで売上金が欲しい場合を除いて、気長に待つのがベストです。
また、受け取り評価がされないのは購入者側だけが原因でないことも頭に入れておく必要があります。商品の不備があって、返品を検討している可能性もあります。
もし、購入者にメッセージを送る時は相手のことを考えて、丁寧なメッセージを送りましょう。購入者側の気持ちに寄り添った対応で、トラブルのない気持ち良い取引をおこなってください。
本記事の画像・買取実績・価格・口コミなどの出典
出典:メルカリ