メルカリの専用ページとは|作り方や横取りへの対処法も

フリマ
この記事で解決できるお悩み
  • メルカリの専用ページとはなにか知りたい
  • メルカリの専用ページの作り方を知りたい
  • メルカリの専用ページの入り方を知りたい

本記事ではメルカリの専用ページについてまとめて解説!専用ページの作り方や入り方、断り方の例文なども紹介しています。

メルカリを利用していて、「◯◯様専用」と入力された商品を見かけたことがありませんか。このような商品が専用ページと呼ばれ、特定のユーザーに購入してもらうために出品者が作成したものです。

メルカリの専用ページについて詳しく知りたい方はぜひ参考にしてください。

ウリドキなら最大10社から一括査定!

目次

メルカリの専用ページとは取り置きのこと

メルカリを利用しているなかで、「専用」と商品の名前・画像・説明に書かれた出品物を見かけたことはないでしょうか。

ここでは、メルカリにおける専用ページとは何なのか詳しく解説します。専用ページについて理解を深めたい方は、ぜひチェックしてみましょう。

メルカリ公式ルールではなく独自ルール

専用ページを設ける行為は、メルカリで認められている売買方法ではなく、アプリにもサイトにも専用出品・取り置きができる機能は搭載されていません。

専用ページとは、特定のユーザーに買ってもらえるよう、商品の名前・画像・説明に「〇〇さま専用」のように記載して出品する方法のことです。

メルカリの公式サイトに「専用ページは禁止」と明記されているわけではありませんが、ユーザーが独自に生み出した売買方法であることを理解したうえで行う必要があります。

メルカリの専用ページの具体例

メルカリの専用ページは、以下の画像のように、あらかじめ決められたユーザーに購入してもらうために用意されているケースが多いです。

メルカリの専用ページの参考画像

商品名には「〇〇様専用」、検索結果に表示される1枚目の画像には専用ページと書かれています。

一方で、以下の画像のようなコメント専用ページを作っている出品者も存在することをご存知でしょうか。

コメント専用ページのサンプル画像

コメント専用ページは、商品を売るためではなく、取引終了後に問い合わせしたいことがあったり、出品者の商品に対して質問したかったりする人に向けて用意されています。そのため、商品価格は9,999,999円であり、商品の説明や画像は掲載されていません。

メルカリの専用ページが必要になるケース

メルカリの専用ページは、以下のような場合に活用すると便利です。

  • 「支払い期限を延ばしてほしい」と言われた
  • 価格交渉で価格が変わった
  • 発送方法や支払い方法が変わった
  • 別の商品と合わせて購入してもらえた
  • セット商品のなかからひとつだけ購入してもらう
  • 特定のユーザーとグッズを交換したい

たとえば、自身が別々に出品していた商品Aと商品Bを同じユーザーに購入してもらえた場合、それぞれの商品ページで手続きを進めると手間がかかります。しかし、商品AとBをまとめた専用ページで一気に販売すれば、よりスムーズに購入してもらえるでしょう。

出品・購入する側双方にメリットがある場合は、専用ページを活用することもひとつの手です。

専用ページ以外の独自ルール例

メルカリには、専用ページのほかにも以下のような独自ルールがあります。

  • 購入前に必ずコメントする
  • 購入前に必ずプロフィールを読む
  • 迷惑料やキャンセル料の支払いを求める場合がある
  • クレーム・返品を受け付けない(ノークレームノーリターン)

ただし、独自ルールでの売買はメルカリにおいて認められていません。ユーザーとのトラブルを避けたい方は、独自ルールを用いた取引は控えたほうがよいでしょう。

そもそもメルカリの取引ルールは?

メルカリでは、初めに購入の手続きをした方に出品物を買う権利が与えられます。そして、トラブルなく気持ちよく取引ができるよう、以下のように推奨されています。

ご利用の際は『 禁止されている行為 』『 禁止されている出品物 』『 取引における迷惑行為 』をご確認ください。
引用元:メルカリヘルプセンター|取引ルールとマナー(最終閲覧日2025年3月4日)

メルカリの取引ルールについて不安がある方は、以下のページをチェックしてみましょう。

アカウントの利用を制限されないよう、迷惑行為や決まりを理解したうえでメルカリを利用することが大切です。

メルカリ専用ページのデメリット

専用ページはユーザーが独自で作成するため、注意点を押さえておかないと思わぬトラブルに発展することもあります。

以下ではメルカリで専用ページを作成する際の注意点を紹介するので、作成前に一度確認しておきましょう。

迷惑行為になるかもしれない

メルカリでは取引に関する基本ルールを以下のように定めています。

メルカリは、最初に購入手続きをした方と取引を進めていただくルールです。

お客さま独自のお約束・ルールによる「取引を進行しないこと・キャンセルを求めること」は迷惑行為に該当するため、お控えください。

引用元:メルカリ|専用出品・取り置きなどの独自ルール(最終閲覧日2024年12月17日)

専用ページはユーザー間で独自に決められたルールのひとつです。そのため、「専用出品をほかのユーザー横取りされた」などの理由で取引をキャンセルすると迷惑行為にあたります。

迷惑行為だと判断されれば、ペナルティを課せられる可能性も。ペナルティを受ける場合があることもふまえて、専用ページを作成するか判断しましょう。

購入されるとは限らない

上述のとおり専用ページはメルカリの公式ルールではなく、専用ページの作成を希望した人が購入する義務はありません。

そのため、専用ページを作ったからといって購入されるとは限らないという点に注意しましょう。

専用ページは、商品名や商品画像を自分で編集して作成します。せっかく希望者のために専用ページを作成しても、購入されなければ作成に費やした時間や手間が無駄になってしまうリスクがあるでしょう。

期限を決めなければならない

購入期限を決めておけば、なかなか購入されなかったときに専用ページをすぐ削除できます。ほかのユーザーに購入してもらえる機会を減らさないために、購入期限はあらかじめ決めておきましょう。

専用ページの作成を依頼されたときに購入期限を決めておけば、あとから購入期限について連絡を取らなくて済みます。

横取りされるかもしれない

専用ページで出品された商品でもすべてのユーザーが購入できるため、専用ページの作成を希望した人以外のユーザーが横取りする可能性もあります。

「◯◯様専用」などと書かれていれば専用ページだと気が付きやすいでしょうが、ユーザー間の独自ルールである以上、ほかのユーザーが購入しても問題ありません。

専用ページでの取引は、横取りされてトラブルになる可能性があると理解しておきましょう。

新たに出品が行われた場合は商品詳細を再確認しなければならない

専用ページは、もともとの出品ページの商品名や画像を編集して用意されたり、一から新たに作られたりします。

新しく作成された専用ページで購入手続きを行う場合は、故意でなくとも、もともとの出品ページと内容が違ってしまっている場合があります。そのため、商品説明や購入条件、販売価格などの詳細情報に誤りがないか必ず確かめましょう。

【アプリ版】メルカリ専用ページの作り方

「アプリ版のメルカリで専用ページを作成したい」という方に向けて、作り方を解説します。

  1. 商品ページで「商品を編集する」をタップ
  2. 商品名に「【〇〇さま専用】」を加える
  3. 商品画像に「専用」を付け加える
  4. 価格や条件を見直したあとに「変更する」をタップ

上記の手順をひとつずつチェックしていきましょう。

1.商品ページで「商品を編集する」をタップ

メルカリのアプリの画面の画像

メルカリのアプリを開き、画面の最下部にあるカメラマーク(出品)を押します。「出品中」と書かれたボタンを押し、専用ページへ編集したい商品を選択してください。

商品ぺージにアクセスできたら、画面下部にある「商品を編集する」をタップします。

2.商品名に「【〇〇さま専用】」を加える

商品名を見て専用ページであることがわかるように、すでに書かれている商品名の前に、購入希望ユーザーの名前を入力し、専用と付け加えます。【】で囲むと、より見やすくなります。

相手の名前を間違えないように注意してください。

3.商品画像に「専用」を付け加える

次に、検索結果に表示される1枚目の画像を、専用ページであることがわかるように編集します。出品ページで1枚目の画像を押し、画面下部に表示される「加工」を選択しましょう。

画像編集画面に遷移すると、下のほうに以下のような表示が出てきます。

メルカリの画像編集画面のアイコンの画像

右端のテキストを押し、「【〇〇さま専用】」と入力できたら、右上の「適用」を選択してください。文字や背景の色・フォント・大きさなどを好きに変更できるため、見やすくなるよう意識して画像を編集しましょう。

4.価格や条件を見直したあとに「変更する」をタップ

商品の名前や画像の編集が終わったら、スムーズに取引を進められるよう、出品ページの情報に間違いがないかをくまなくチェックしてください。販売価格・条件などに誤りがないことを確認したあとに、「変更する」を押せば編集完了です。

【Web版】メルカリ専用ページの作り方

Webサイト版のメルカリで専用ページを作るときのやり方は、以下のとおりです。

  1. 商品ページで「商品を編集する」をタップ
  2. 商品名に「【〇〇さま専用】」を加える
  3. 「専用」を付け加えた商品画像を挿入する
  4. 価格や条件を見直したあとに「変更する」をタップ

順番に作り方を確認しましょう。

1.商品ページで「商品を編集する」をタップ

メルカリのWebサイトにログインしたら、アイコンまたはユーザー名を押します。表示された以下のリストのなかから「出品した商品」をクリックしてください。

メルカリのWebサイトの画面の画像

専用ページへ変更したい商品を選択し、商品ぺージにアクセスできたら、「商品を編集する」をクリックします。

2.商品名に「【〇〇さま専用】」を加える

商品名から専用ページであることが伝わるように、すでに入力されている商品名の前に、「【〇〇(購入を希望するユーザーの名前)さま専用】」をプラスします。編集時は、購入希望者の名前に誤りがないか確認しつつ入力してください。

3.「専用」を付け加えた商品画像を挿入する

検索結果に表示され、目に入りやすいひとつ目の商品画像も、専用ページであることが伝わるように編集する必要があります。

画像加工は、メルカリのアプリ内ではできますが、Webサイト版では行えない点に注意が必要です。画像加工アプリを活用して、商品写真に「〇〇さま専用」「専用」とプラスしたうえで、画像を挿入し直しましょう。

4.価格や条件を見直したあとに「変更する」をタップ

商品名や商品写真をはじめ、販売価格・条件、商品説明などに間違いがないことを確認してください。出品ページの内容に誤りがないことを確認後、「変更する」を押したら、専用ページの作成は完了です。

【購入者】メルカリの専用ページの探し方・入り方

専用ページで商品を買う方は、メルカリのアプリやWebサイトで該当するページを見つける必要があります。

  • 商品名・商品画像が編集された場合
  • 新たに出品が行われた場合

上記のふたつのケースにわけて見つけ方を解説するので、ぜひ参考にしてください。

商品名・商品画像が編集された場合

もともとの商品ページの商品名・商品画像のみが変更された場合は、「いいね!一覧」「閲覧履歴」から探しましょう。商品情報を編集しただけであれば、「いいね!一覧」「閲覧履歴」から該当する商品が消されてしまうことはありません。

「いいね!一覧」「閲覧履歴」は、アプリ画面下部にあるハートマーク(いいね!)を押すか、マイページの「商品管理」のなかで見つけてタップすることで確認できます。

新たに出品が行われた場合

専用ページが一から再作成された場合は、「自分のユーザー名 専用」で検索してみましょう。出品者によって専用ページが作られるときは、わかりやすいように商品名に「〇〇さま専用」と記載されることがほとんどです。

専用ページをどのように作るのかや、変更後の商品名を事前に出品者へ聞いておけば、よりスムーズに見つけられるでしょう。

【購入者】メルカリの専用ページでの購入方法

専用ページを開いたら、ユーザーなどに間違いがないか念のため確認しつつ購入しましょう。

購入したあとは、専用ページを作成してもらったことへのお礼を取引メッセージで伝えることがおすすめです。出品者は購入者のためにひと手間かけて専用ページを作っているので、お礼を伝えることでよろこばれるでしょう。

また、自分がやり取りしていた購入者だと取引メッセージで伝えておくと、出品者も不安なく取引を進められます。

【メルカリ】専用ページ活用時の例文

初めて専用ページを活用する場合は、「どのように連絡したらいいのかな」と戸惑ってしまうでしょう。

ここでは、以下のようなケースで使える例文を紹介します。

  • 【購入者】専用ページの作成を依頼する
  • 【購入者】専用ページ作成のお礼をする
  • 【出品者】専用ページの作成依頼を断る

メッセージの内容を考えるために時間をかけたくない方は、ぜひ参考にしてください。

【購入者】専用ページの作成を依頼する

出品しているユーザーに対して、値下げのために専用ページの作成をお願いする際は、以下のようなメッセージを送りましょう。

はじめまして。
ぜひ購入したいと思っているのですが、【〇〇〇〇円に値下げしていただくことはできますでしょうか?】

ご承諾いただけるようでしたら、専用ページへ変更していただけますと幸いです。
変更していただけましたら〇時間以内に必ず購入いたします。

よろしくお願いいたします。

【】で囲まれた箇所を以下のような内容に変えれば、ほかの理由で専用ページの作成を依頼する場合にも応用可能です。

  • セットではなくひとつだけお売りいただくことは可能でしょうか?
  • すぐの購入手続き・今月中の支払いがむずかしいため、取り置きをお願いできますか?

専用ページの作成後、どのくらいの間に購入できるのか現実的な期限を提示することで、出品者側の購入希望者に対する信頼度が高まり、要求に応じてもらいやすくなるでしょう。

【購入者】専用ページ作成のお礼をする

専用ページを作成してもらった場合は、以下の例文のように、感謝の気持ちをしっかりと伝えることをおすすめします。

専用ページを作成していただきありがとうございます!
それでは、お取引よろしくお願いいたします。

「感謝してもらえた」と出品者側に実感してもらえれば、取引を円滑に進めやすくなります。専用ページはメルカリの公式ルールにもとづく売買方法ではないからこそ、通常の取引よりも丁寧なやり取りを心がけることが重要です。

【出品者】専用ページの作成依頼を断る

専用出品を申し込まれたときに、どうやって断ればよいか悩む方も多いのではないでしょうか。専用出品を断る際は以下の例文を参考にしてみましょう。

はじめまして。ご連絡いただきありがとうございます。こちらの商品ですが、トラブル防止のため取り置きの対応はできません。大変恐れ入りますが、現在出品されている状態での購入をご検討いただけますと幸いです。

専用出品を断る場合でも、まずは連絡してくれたことや商品に興味を持ってくれたことへのお礼を伝えます。

専用出品を依頼したユーザーに対して、取り置きできないことやその理由をはっきり伝えることが重要です。丁寧な言葉遣いで伝えれば、断られた側も不満を感じにくいでしょう。

メルカリで専用ページを作る目的は?

専用ページはメルカリの利用者が独自に作成していますが、そもそもどんな目的があって作っているのでしょうか。

メルカリで専用ページを作る目的は以下のとおりです。

  • 単品で売るため
  • まとめて売るため

順に詳しく解説します。

商品を取り置きするため

取り置きは、「◯日に購入したいので、取り置きをお願いします」と指定された日まで他のユーザーに購入されないよう、専用ページにすることです。

この場合、期間をしっかりと決めておくことが重要です。そのユーザーがいつまでも購入しなければ、その間売るチャンスをどんどん逃してしまいます。期日までに購入されなかった場合は、専用ページを取り消すこともあらかじめ伝えておきましょう。

また、他のユーザーに購入されない対策として、期日までは「777,777円」など大きな数字にしておくと横取りを防げます。

値下げした商品の横取りを防ぐため

あるユーザーと値下げ交渉し、購入してもらうために値段を変えて専門で出品するパターンです。

この場合は購入されること前提で専用ページを作るので、安くしてから他のユーザーに買われてしまわないよう、連絡を取り合ってタイミングを誤らないように注意が必要です。

単品で売るため

ユーザーによっては、まとめて出品されている複数のアイテムのうち1点だけ購入したい、と希望する場合があります。

出品者が単品で販売してもよいと考えていれば、そのユーザーのために単品の専用ページを作成するという目的があり得るでしょう。

ほかのユーザーも、単品での購入を希望した人に向けたアイテムだと気づきやすくなります。

まとめて売るため

ユーザーのなかには、個別に出品しているアイテムをセットで購入したい、と希望する人もいます。この場合、セットで購入する代わりに割引を求める人が多いですが、出品者にとってもアイテムをまとめて売れることはメリットといえるでしょう。

このように、個別に出品しているアイテムを希望に応じた形でまとめて売ることも、専用ページを作る目的のひとつです。

メルカリ|専用ページで横取りされた場合の対処法

「メルカリで専用ページを作成した・してもらったけど、別のユーザーに横取りされてしまった」という場合の対処法を紹介します。

専用ページの利用や横取りをきっかけに大きなトラブルに発展しないよう、事前に対処のポイントを把握しておきましょう。

【購入者】キャンセルを無理強いしない

「専用ページで先に購入した方との取引をキャンセルしてください」と、出品者に対して強要することは控えましょう。「〇〇さま専用」と書かれているからといって、別のユーザーより優先的に購入できる権利を持っているわけではありません。

メルカリの公式サイトには、出品者か購入者かに関係なく以下が迷惑行為とみなされることが明記されています。

お客さま独自のルールにより取引を放棄したりキャンセルを強要すること
引用元:メルカリヘルプセンター|取引における迷惑行為について(最終閲覧日2025年3月4日)

メルカリ事務局により「迷惑行為を行ったユーザーである」と判断されれば、警告のメッセージが送られてきたり、利用制限をかけられたりするため、注意が必要です。

【出品者】無視をしない

商品ついて問い合わせを行うメッセージの無視や、取引の放棄も、メルカリにおける迷惑行為です。

特定のユーザーのために専用ページを用意したとしても、別のユーザーが先に購入した場合は、見て見ぬふりをせず、行動を起こす必要があります。事情をきちんと説明したうえで取引をキャンセルするか、そのまま手続きを進めるか選びましょう。

【出品者】発送しない

専用ページの商品を横取りされたとしても、取引が成立したら期限までに発送をしましょう。期限までに商品を発送しなければ、メルカリ事務局により迷惑行為とみなされます。

あんしん・あんぜんに取引いただけるよう、メルカリでは下記を迷惑行為として定めております。
発送予定日を過ぎても商品を発送しないこと
引用元:メルカリヘルプセンター|購入者向け:商品の発送期限/発送されない(最終閲覧日2025年3月4日)

横取りしたユーザーに対して取引キャンセルに応じてもらえないか交渉する場合も、発送期限を超過しないよう、なるべく早くメッセージを送ることが大切です。

【出品者】発送及び取引完了したら低評価を付けない

専用ページの商品を横取りしたユーザーとの取引が終わったあとに、横取りを理由に低評価をつけることは控えましょう。専用ページはユーザーが独自に作った売買方法なので、メルカリの公式ルール上において先に購入した方に落ち度はありません。

気持ちよく取引を終えられるよう、評価をつけるところまで購入してくれた方への感謝の気持ちを持ちつづけましょう。

【購入者・出品者】横取りを面白がる人がいることを理解しておく

メルカリユーザーのなかには、横取りという行為を楽しんでいる方もいます。専用ページの作成を依頼・実行した方は「悔しい」「なんで」と感じるかもしれませんが、怒りのまま冷静さを失って横取りしたユーザーを責めることは控えるべきです。

専用ページの商品を別のユーザーが先に買うこと自体は、メルカリの公式ルールにおいて何ら問題ありません。横取りを批判することで、専用ページを作成した出品者が迷惑ユーザーであると判断されてしまうリスクもあるため、注意しましょう。

メルカリの専用ページを使わず手早く売るなら買取店がおすすめ

もし専用ページの作成やそういった問い合わせが来ることが面倒だと感じるのであれば、買取店に買取ってもらうのもおすすめです。

買取店であれば購入者との連絡など、手間がかからずに売ることができますよ。また、有名店や専門店に買取を依頼すれば、メルカリで売るよりも高値で売れることもあります。

「ORBITAL(オービタル)+カメレオンクラブ」は多くの商品ジャンルを買い取ってもらえます。不用品の処分を1度で済ませたい方にもおすすめです。

メルカリの専用ページについてよくある質問

専用ページについての疑問点を解消しておけば、メルカリをよりスムーズに利用できるようになります。

ここではメルカリの専用ページについてよくある質問とその答えを紹介するので、専用ページでの取引を検討している方はぜひチェックしてください。

メルカリで専用ページを作成することは禁止なの?

Yahoo!知恵袋に投稿されている以下の質問と同じように、専用ページの作成は禁止されているのか気になっている方もいるでしょう。

メルカリって何で専用ページ作るのが禁止になったんですか?
引用元:Yahoo!知恵袋|メルカリって(最終閲覧日2025年3月4日)

メルカリ公式サイトの禁止されている行為のページに、専用出品のような記載は見られないため、専用ページの作成はNG行為ではありません

ただし、専用出品を含む独自ルールにもとづいた取引の放棄やキャンセル依頼は、迷惑行為に該当することを理解したうえで、活用することが大切です。

メルカリの「専用にしてください」ってどういう意味?

メルカリの「専用にしてください」とは、商品を自分に対して専用出品・取り置きしてほしいという意味です。

セットで出品していた商品のうちの1点だけを購入したい場合や、単品で出品されている商品をまとめて購入したい場合などに、ほかのユーザーから「専用にしてください」という取引メッセージが届くことがあります。

メルカリの専用ページ設定期限の目安は?

出品者や専用出品を依頼したユーザーの都合によりますが、2日間以内を目安に専用ページを公開しておきましょう。

期限が短すぎると専用出品を依頼したユーザーが購入するタイミングを逃す可能性がある一方、長い間専用にしておくとほかのユーザーに横取りされることがあるかもしれません。

スムーズに購入してもらうために、専用出品を依頼したユーザーに期限を伝えておくとよいでしょう。

メルカリで専用ページの作成依頼が来ないようにするには?

専用出品に応じられない旨をプロフィールや商品説明にあらかじめ書いておけば、取り置きを依頼されにくくなり、断る手間や時間を減らせます。

もし専用出品を申し込まれても、専用出品に応じられないとプロフィールや商品説明に書いてある、と伝えれば断りやすくなるでしょう。

プロフィールや商品説明の冒頭などできるだけ目立つ場所に記載しておくことで、ほかのユーザーも気づきやすくなります。

メルカリの専用ページ作成後に購入できなくなったら?

出品者には専用ページの作成に手間と時間をかけてもらっているため、購入することがマナーですが、どうしても買えない場合は丁寧に事情を説明し、謝罪しましょう。

専用出品している間は、特定のユーザー以外は購入手続きを行いにくくなり、出品者にとっては取引の機会が大きく減ってしまいます。「断るのが面倒だから」と放置することだけは避けてください。

メルカリの専用ページで横取りされたらどうすればよい?

専用ページで横取りされた場合、出品者はキャンセル申請をするか、発送手続きをそのまま進めるか選ぶ必要があります。ただし、横取りを理由としたキャンセル申請は迷惑行為に該当するため、購入者に事情を説明して合意を得るようにしましょう。

専用出品を依頼したユーザーは、出品者に取引キャンセルしてもらえないか確認するか、ほかの商品の購入を検討してください。

専用ページで横取りしてしまったらどうすればよい?

「専用ページであることに気づかず購入してしまったから、取り消しをしたい」「横取りに後味の悪さを感じる」という場合は、出品者に連絡し、取引のキャンセル申請に同意しましょう。

ただし、取引キャンセルの実施は必須ではありません。専用ページは公式ルールではないため、そのまま購入することも可能です。

ほかのユーザー専用ページの商品がどうしても欲しい場合は?

商品名や商品画像に「〇〇さま専用」と書かれていたとしても、購入は可能です。専用出品の約束をしていない別のユーザーが購入したからといって、ペナルティが課されることはありません。

「ほかのユーザーとのトラブルに発展してしまわないか心配」という方は、いきなり購入せず、出品者に相談してみるとよいでしょう。

メルカリの専用ページを使いこなそう

メルカリのユーザー間でよく利用される専用出品にについて詳しく解説してきました。

実際に取り置きや値下げ交渉の末、専用出品する必要が出てきた場合には、この記事で紹介してきた内容を実践してもらえればしっかりと対応できるかと思いますので、ぜひ参考にしてください。

また、専用出品によるトラブルや手間が面倒だと感じる場合は買取店への売却も検討してみましょう。

▷ こちらの記事もおすすめ

メルカリでよく見る独自ルールとは?スムーズな取引を行うためのコツ
出品する前に知っておきたい!メルカリの安全性
【出品者向け】メルカリで取り置きを頼まれたときの対応法。断り方も

本記事の画像・買取実績・価格・口コミなどの出典
出典:メルカリ

Related post

あなたの売りたいものの

\一番高い買取価格がわかる/



Recent post

  1. メルカリでよく見る独自ルールとは?スムーズな取引を行うためのコツ

  2. メルカリで出品する際の注意点!手早く売れるおすすめ買取店も

  3. ラクマ配送完全ガイド




TOP

無料

60秒

一括査定で最高額を調べる