加湿/ひとり暮らし/ペットあり/2025おすすめ空気清浄機

家電
この記事で解決できるお悩み
  • 空気清浄機の選び方を知りたい
  • 空気清浄機のおすすめメーカーを知りたい
  • ひとり暮らしやペット向けの機種を見つけたい

この記事では、空気清浄機のおすすめ機種をランキング形式で紹介します。

空気清浄機は、花粉症などのアレルギー対策や加湿による風邪対策などに役立ち、健康で快適な暮らしには欠かせないアイテムです。しかし、多彩な空気清浄機がさまざまなメーカーから発売されており、どの機種を選べば良いか迷う人も多いでしょう。

ここでは、空気清浄機の選び方やおすすめメーカー、ひとり暮らし・ペットを飼っている人向けにおすすめの機種なども紹介するため、空気清浄機の購入や買い替えを検討している人は、ぜひ参考にしてください。

ウリドキなら最大10社から一括査定!

目次

空気清浄機の選ぶときのコツ

空気清浄機のラインアップは豊富で、それぞれの商品に多彩な機能が搭載されており、どんな基準で選べば良いか悩みますよね。

空気清浄機を選ぶコツは、使うシーンを想定して必要な機能を選ぶことです。購入を検討する際は、次のようなポイントに注目しましょう。

空気清浄機の機能

以下のとおり、空気清浄機は空気中の汚れやニオイを取り除く家電です。

空気清浄機の構造は、パネル・集じんフィルタ・脱臭フィルタ・ファンで 構成されているものが一般的で、本体内に設けたファンにより強制的に空気を吸い込み、フィルタを通して空気中の汚れやにおいを取るものが一般的です。
引用元:一般社団法人 日本電機工業会|空気清浄器とは(最終閲覧日2025年3月11日)

まずは、メインの空気清浄機能に注目しましょう。対応している汚れの種類や強みは機種によって異なります。

<汚れの例>

  • ハウスダスト
  • ペットや料理などのニオイ
  • 花粉
  • PM2.5
  • ウイルス・菌 など

「花粉の除去に強い」「除菌もできる」など、自分の悩みに合わせた製品を選ぶと良いでしょう。

加湿機能

加湿機能を搭載した「加湿空気清浄機」も、多彩なモデルが販売されています。加湿器と空気清浄機を別々に準備する必要がなくなるので、乾燥が気になる人は、加湿空気清浄機の導入を検討しましょう。

ただし、加湿機能が必要かどうかは、導入する場所や環境によります。寝室で就寝中の乾燥を防ぎたい場合は加湿機能つきがおすすめです。

ヒーター機能

空気清浄機のなかには、ヒーター機能を搭載したモデルもあります。

1台3役(空気清浄機/ヒーター/扇風機)
ダイソンの最上位フィルターテクノロジーを搭載
引用元:ダイソン|Dyson Purifier Hot+Cool HP2 De-NOx 空気清浄ファンヒーター ホワイト/ゴールド (HP12 WG)(最終閲覧日2025年3月11日)

冬場はウイルスや菌の増殖も気になる季節。空気を除菌しながら暖房器具を使いたい人もいるでしょう。暖房器具と空気清浄機を同時に置けない場合は、ヒーター機能を搭載した空気清浄機を取り入れることもひとつの方法です。

反対に、すでに暖房器具がある部屋で使うのであれば、ヒーター機能は必須ではありません。

音が静か

空気清浄機を稼働すると、モーター音や空気が流れる音が発生します。仕事部屋や勉強部屋など、静かに集中したい場所では、できるだけ騒音を抑えられる機種がおすすめです。

特に、寝室で使う場合は布団やベッドの近くで使うことが多く、音の静かさが求められます。寝室に空気清浄機を導入する場合は、静音モデルを選びましょう。

大きさ

機能も大事ですが、部屋に置く場合、なるべくコンパクトに、部屋のイメージを崩さないものがあると嬉しいですよね。

今では、設置場所に困らないコンパクトサイズで、デザインも機械的でなく、シンプルなおしゃれなものが多く見られるようになりました。

色は数種類から選べたり、木目調のものもあります。

部屋の雰囲気に合わせて選ぶことで、一体感のある部屋のインテリアの一部として使うことができます。

フィルター

メーカーや機種によってフィルターの形状や機能性は変わります。

フィルターは消耗品なので、変え時に替えないと空気の清浄機能が十分に発揮されません。

フィルターによって、交換時期は異なります。

また、環境によってフィルター交換の時期は異なるので早めの交換をおすすめします。

最近の空気清浄機では何層ものフィルターが使われているものが多く、そのフィルターごとに交換時期が異なる場合もあります。

説明書を良く確認し、フィルター交換を忘れないようにチェックしておくのも忘れないようにしましょう。

種類にこだわる

空気清浄機は、搭載された機能によってさまざまな種類に分かれます。

<空気清浄機の種類の例>

  • 空気清浄機:一般的なモデル
  • 加湿空気清浄機:加湿機能つき
  • イオン発生機:イオンで空気を浄化するタイプ
  • 消臭・脱臭機:消臭・脱臭機能を強化したモデル

種類を見ると、各機種に備わっている機能が分かりやすく、自分に合った空気清浄機を探すヒントが得られますよ。

部屋の畳数に合わせる

機種によって対応できる広さが違うため、使いたい部屋の畳数に合った機種を選びましょう。対応できる広さは、適用床面積で分かります。

機種最大適用床面積
フジコー Blue Deo S MC-S2018畳
アイリスオーヤマ KAP-SH20110畳
シャープ KC-S5023畳
パナソニック F-MV2300-WZ20m2
ダイキン MCK704ABK51m2
ダイソン Purifier Big+Quiet Formaldehyde BP03 NB130m2

適用床面積だけでなく、サイズ感にも着目しましょう。狭い部屋の場合、大きな機種は置き場に困る場合があります。

メーカーで選ぶ

日本では、国内外を問わずさまざまなメーカーが空気清浄機を販売しています。

<メーカーの例>

  • パナソニック
  • シャープ
  • 日立
  • ダイキン
  • アイリスオーヤマ
  • ダイソン など

メーカーによって機能やデザインなどにさまざまな特徴が見られるので、メーカーから好みの機種を選ぶこともおすすめです。メーカーによっては、独自の機能を搭載した機種を販売している場合もありますよ。

スマホとの連携機能

生活のなかに、スマホアプリと連動したスマート家電を取り入れている人もいるでしょう。空気清浄機にもスマホアプリと連動した機種があります。

「ミルエア」アプリをお持ちのスマホにインストールし、空気清浄機を連携させると手元で空気の状態を見える化できます。
さらに、空気清浄機本体ではできないアプリならではの繊細なコントロールも。
引用元:パナソニック|「ミルエア」アプリについて(最終閲覧日2025年3月11日)

上記のように、空気清浄機とアプリを連動させることで、空気清浄機の状態や部屋の空気の状況をより細かく把握できるようになるなど、便利な機能が使えるようになります。特に普段からスマート家電に慣れている人には、アプリと連携できる機種がおすすめです。

空気清浄機のおすすめメーカー

ここでは、空気清浄機を販売している企業のなかから、おすすめのメーカーをピックアップして紹介します。メーカーや取り扱っている空気清浄機の特徴もあわせて解説するので、メーカー選びや空気清浄機選びの参考にしてくださいね。

パナソニック

パナソニックは、日本国内の大手電機メーカーです。冷蔵庫や洗濯機といった大物生活家電から電池まで、電気製品を幅広く製造・販売しています。空調設備にも強く、空気清浄機もさまざまなラインアップを発表しています。

独自の機能を搭載した商品も多く、空気清浄機には空気イオンを活用した「ナノイーX」を搭載。

ナノイーは、花粉やハウスダストなどの
空気リスクとたたかうイオン。
さまざまな物質に作用するOHラジカルが含まれ、
有害物質を抑制します。
ナノイーは、私たちのくらしのなかにますます広がっています。
引用元:パナソニック|ナノイーX(最終閲覧日2025年3月11日)

特に、花粉やハウスダストなどの有害物質の除去に力を発揮します。ナノイーXは脱臭・消臭効果も高く、アレルギーやニオイ対策を考えている人におすすめです。

シャープ

シャープは、空調や冷蔵庫、洗濯機などの大型家電を中心に展開する大手メーカーです。テレビやスマホなどの情報機器にも強みを持っています。

独自機能として、シャープの空気清浄機にはイオンを放出して空気を清浄する「プラズマクラスター」が搭載されています。

イオン濃度が上がれば効果も上がる
プラズマクラスター空気清浄機の空気浄化力
プラズマクラスターは自然界に存在するのと同じプラスとマイナスのイオン。
濃度を高めても安全性が確認された、シャープ独自の技術です。
引用元:シャープ|プラズマクラスターの効果(最終閲覧日2025年3月11日)

イオンで静電気を抑えられ、冬場の静電気対策にもうってつけです。

また、情報機器のノウハウを活かしたクラウドサービスとして「COCORO AIR」も提供しています。AIが天気や天候などを考慮して空気清浄機をコントロールし、快適な室内環境を保ちます。

日立

日立も、日本の電機メーカーのなかでは大手です。テレビや冷蔵庫などの家電に強く、エアコンの「白くまくん」をはじめとするヒット製品も多く販売してきました。

日立は加湿空気清浄機のラインアップが多く、特に寝室や個室向けのモデルが多く販売されていました。

1. 対象機種
空気清浄機 全機種
・空気清浄機
・次亜塩素酸除菌脱臭機
2. 製造終了時期
2023 年12月末日
引用元:日立|空気清浄機 製造終了のご連絡(最終閲覧日2025年3月11日)

ただし、日立の空気清浄機は、上記のように2023年末には全機種製造が終了されており、新機種が出ることはありません。手に入れたい場合は、在庫や中古商品を探す必要があります。

ダイキン

ダイキンは、大阪の梅田に本社を構えるメーカーです。個人向けのエアコンや法人向けの空調・換気製品など、空調に特化した商品展開を行っています。空調用の家電として、空気清浄機の製造・販売にも強い点が特徴です。

空調に特化しているだけあり、個室向けから広いリビング向けまでラインアップが充実。また、独自技術の「ストリーマー」と「アクティブプラズマイオン方式」で空気中の汚れを除去します。

吸い込んで分解する、酸化分解力に優れたダイキン独自※3のストリーマ方式と、イオンを空気中に放出し、浮遊するカビ菌やアレル物質などに付着し作用する、アクティブプラズマイオン方式をダブルで搭載。
引用元:ダイキン|空気清浄機(最終閲覧日2025年3月11日)

プレミアムモデルとして、「うるるとさらら」を搭載した加湿・除湿にも対応した機種も販売されています。

空気清浄機のおすすめランキング

今人気の空気清浄機は何か、気になりますよね。

ここでは、ランキング形式でご紹介しているので、購入の際の参考にしてみてください。

10位 ダイキン MCK904A-W

ダイキンの加湿機能付き空気清浄機です。「フラットDCモーター」を搭載した大風量モデルで、41畳までの大部屋でもパワフルに汚れを除去します。

高さのあるタワー型にすることで、接地面積をA3用紙一枚分程度に抑えて省スペース化を図っている点も魅力。普段のお手入れは掃除機でフィルターを吸うだけで良く、分解いらずで簡単にケアできます。

タイプ加湿空気清浄機
最大適用床面積51m2(加湿時はプレハブ48m2、木造29m2)
フィルター寿命10年
その他特徴お手入れが簡単

9位 アイリスオーヤマ KAP-SH201

直径210mm、高さ450mmの円筒形の加湿空気清浄機です。すらっとしたデザインでインテリアにもなじませやすく、省スペースなので気軽に設置できます。高性能HEPAフィルターで花粉やPM2.5の除去にも対応しており、家族が集まるリビングでも活躍します。

加湿ユニットは吹き出し口まですべて簡単に取り外せるうえ、丸洗いも可能。衛生面が気になる人におすすめですよ。

タイプ加湿空気清浄機
最大適用床面積10畳
フィルター寿命2年
その他特徴キレイランプで空気の状態を感知、高性能HEPAフィルター対応

8位 LG PuriCare AeroFurniture AS207PWU0

上部にパラボラアンテナのようなお皿がついた、独特なデザインの空気清浄機です。HEPA抗菌フィルターでホコリや花粉、ニオイなどをしっかり除去。内部にはUVnano機能を採用し、紫外線でファンの除菌を行うので、衛生面も気になりません。

多彩な機能が搭載されている点も魅力です。ライトやテーブル、ワイヤレス充電器としても使えるので、インテリアとしても活用できますよ。

タイプマルチ機能空気清浄機
最大適用床面積12畳
フィルター寿命
その他特徴3層フィルター、ワイヤレス充電機能つき

7位 パナソニック F-VXV90

最大40畳の部屋に適用できる、パナソニックのパワフルな空気清浄機です。パナソニック独自の「3Dフロー花粉撃退気流」と「ナノイーX」で花粉の除去に力を発揮し、LDKなどの広い部屋のアレルギー対策に役立ちます。

また、表面に木目があしらわれ、落ち着いたデザインに仕上がっているので、インテリアの雰囲気を損なわずに設置できるでしょう。

タイプ加湿空気清浄機
最大適用床面積66m2(加湿時はプレハブ40m2、木造25m2)
フィルター寿命10年
その他特徴ナノイーX搭載、スマホアプリに対応

6位 ブルーエア DustMagnet 5400シリーズ 5440I

スウェーデン生まれのメーカー、ブルーエアの空気清浄機です。稼働音は30~50dBと比較的大きいものの、適用畳数が34畳と広く、リビングでの利用に向いています。

スウェーデンのメーカーらしく、インテリアに溶け込むデザインも魅力のひとつです。上部が平らでサイドテーブルとしても使えるので、ソファの横に置いても良いでしょう。

タイプ空気清浄機
最大適用床面積56m2
フィルター寿命半年~1年
その他特徴稼働音は30~50dB

5位 ダイソン Purifier Big+Quiet Formaldehyde BP03 NB

掃除機や羽根のない扇風機でおなじみの、ダイソンから販売されている空気清浄機です。筒状の本体の上にドーム状のパーツが乗り、複数のフィルターで花粉やハウスダストを除去します。

2種類のフィルターを交換する必要があるものの、HEPAフィルターは15年、活性炭フィルターは8年と耐久年数が長く、交換回数が抑えられます。フィルター交換の手間を省きたい人におすすめです。

タイプ空気清浄機
最大適用床面積130m2
フィルター寿命HEPAフィルター:15年、活性炭フィルター:8年
その他特徴キャスターつき

4位 ダイソン Dyson Purifier Humidify+Cool PH2 De-NOx PH05 WG

ダイソンの羽根のない扇風機と似た形をした空気清浄機です。空気清浄機能と加湿機能のほかに、扇風機としての機能も備えています。

部屋全体の空気を循環させながら空気を浄化するので、サーキュレーターとして空調にも活躍。羽根がなく、子育て世帯やペットのいる家にもおすすめです。

省スペースかつおしゃれなデザインで、インテリア性の高いアイテムとしても取りれられます。

タイプ加湿空気清浄機
最大適用床面積36畳
フィルター寿命5年
その他特徴扇風機機能つき

3位 ダイキン MC554ABK

ダイキンの、シンプルなデザインの空気清浄機です。ダイキンオリジナルのストリーマー方式が採用され、花粉やウイルスといった有害物質の除去機能が充実しています。

形がシンプルで、床置きでもあまり場所を取らないものの、別売りのキットを使うと壁掛けタイプとしても設置できます。使い勝手が良く、高い空気清浄機能や省スペースを重視する人におすすめのモデルです。

タイプ空気清浄機
最大適用床面積41m2
フィルター寿命10年
その他特徴別売りのキットで壁掛けも可能

2位 Blueair Protect 7340I

ブルーエアの、有害物質除去機能に特化した空気清浄機です。0.03マイクロミリもの微細な有害物質まで99%以上除去し、健康に過ごせる家づくりに役立ちます。

高い空気清浄機能が評価され、「北欧喘息アレルギー協会」の推奨商品に認定。ぜんそく・アレルギー対策を考えている人は必見ですよ。

デザインはシンプルで美しく、インテリアになじみやすいので、部屋を問わず取り入れられるでしょう。

タイプ空気清浄機
最大適用床面積48m2
フィルター寿命半年~1年
その他特徴2024年5月に終売

1位 シャープ FU-T40BK

シャープから発売されている空気清浄機です。シャープ独自のプラズマクラスターが搭載されており、花粉やハウスダストだけでなく、ペットの毛やたばこの煙、ダニの粉塵といったさまざまな空気中の汚れに対応できる、高い清浄機能を誇っています。

ファンでパワフルに汚れを除去できるので、シンプルに空気清浄機能の高いモデルがほしい人は、FU-T40BKを検討してみましょう。

タイプ空気清浄機
最大適用床面積30m2
フィルター寿命2年
その他特徴プラズマクラスター対応

加湿機能が充実した空気清浄機

加湿機能つきの空気清浄機も、人気が高い製品のひとつです。寝室などで使うと睡眠中の乾燥を防げるので、快適で健康に過ごせる環境作りに役立ちます。ここでは、加湿機能に着目しておすすめの空気清浄機を紹介します。

パナソニック F-VXW55

フラットなデザインが特徴の、パナソニックの加湿空気清浄機です。パナソニックの空気清浄機にはほかに似たデザインの製品があるものの、F-VXW55には加湿機能が搭載されており、ほかのモデルと差別化が図られています。

加湿空気清浄機として寝室での利用も視野に入れられており、静音運転できる「寝室モード」を搭載。静けさを保ちながら、空気清浄と加湿で快眠できる環境が整えられます。

タイプ加湿空気清浄機
最大適用床面積41m2
フィルター寿命10年
その他特徴花粉対策が充実、寝室モード搭載

ダイキン MCK704ABK

ダイキンの加湿機能つき空気清浄機です。対応床面積が31~51m2と広く、子どものリビングでのお昼寝タイムにもぴったりです。デザインもシンプルなタワー型で、インテリアを問わず取り入れられます。

給水タンクに手が届きやすく、給水もお手入れも簡単。加湿フィルターをコンパクトにしたことで、洗面器やシンクなどでのつけ置きもしやすいので、衛生的に使えますよ。

タイプ加湿空気清浄機
最大適用床面積51m2
フィルター寿命10年
その他特徴お手入れが簡単プラズマイオンを放出

シャープ KC-S50

シャープのプラズマクラスターを搭載した加湿空気清浄機です。加湿機能だけでなく、高い空気清浄機能で、花粉やPM2.5、ニオイなど家のなかのさまざまな困りごとを解決します。「おやすみモード」でモニターの明るさや風量をでき、寝室での使用にも便利です。

HEPAフィルターは耐久性が高く、10年間も交換せずに使えるので、フィルターの交換が面倒な人にもおすすめですよ。

タイプ加湿空気清浄機
最大適用床面積23畳
フィルター寿命10年
その他特徴高濃度プラズマクラスター7000搭載

シャープ KI-SX75

シャープの加湿空気清浄機で、プラズマクラスターのなかでも最上位に位置する「プラズマクラスターNEXT」を採用したプレミアムモデルです。プラズマクラスターの効果で空気清浄・加湿効果が高まるので、高性能な機種がほしい人に向いています。

色はブラウンとホワイトの2色展開。落ち着いた色味で、和室でも洋室でも違和感なく取り入れられるでしょう。

タイプ加湿空気清浄機
最大適用床面積56m2
フィルター寿命10年
その他特徴プラズマクラスターNEXT搭載、大容量加湿

COWAY AIRMEGA 250H APMS-1421J

COWAYから発売されている、スリムなタワー型の加湿空気清浄機で、加湿機能の使いやすさが特徴の機種です。給水部分にメンテナンスには、独自のシステム「Water-Lock」を搭載。給水トレーや加湿フィルターの雑菌増殖を自動で防ぎ、衛生的に使えます。

また、部屋の湿度や給水タンクの状態をモニターする機能も便利です。水を換えるタイミングも通知してくれるので、給水忘れも防げますよ。

タイプ加湿空気清浄機
最大適用床面積27畳
フィルター寿命加湿フィルター:4か月、空気清浄フィルター:1年
その他特徴「Water-Lock」で雑菌の増殖を防止

ひとり暮らしにおすすめの空気清浄機

ひとり暮らしの空気清浄機には、次のような機能が求められます。

<ひとり暮らし用に必要な機能>

  • 省スペース
  • 静音機能
  • 花粉やPM2.5の除去機能
  • 除菌機能

ひとり暮らしの場合、ワンルームなど生活空間にゆとりがないことが多く、あまり大きな空気清浄機は置きにくいでしょう。空気清浄機の設置個所と就寝スペースが近い場合、稼働音が気になりやすく、静音タイプもおすすめです。

また、ひとり暮らしでは体調を崩すことも不安ですよね。体調管理に役立つアレルゲン・ウイルスの除去機能を搭載したモデルも検討しましょう。

エレクトロラックス FLOW A3 UV FA31-203

エレクトロラックスから発売されている円筒型の空気清浄機です。加湿・除湿機能はなく、空気清浄機能に特化した製品で、狭いひとり暮らしの部屋であれば十分に空気をキレイにできます。

1分で99%のウイルスを除去できるUV-Cライトが搭載されており、感染症にも対応可能。スリープモードでパネルの明かりを消灯できるので、就寝時も邪魔になりません。

タイプ空気清浄機
最大適用床面積15畳
フィルター寿命1年
その他特徴除菌効果のあるUV-Cライトを搭載

シャープ FU-SC01

シャープの空気清浄機のなかでも、直径190mm、高さ330mmとコンパクトなモデルです。円筒形で設置スペースを抑えており、床だけでなく卓上や収納の上などにも設置できます。

コンパクトでもプラズマクラスターが搭載されているので、花粉やニオイなどの除去にも大活躍。ナイトライト機能を使えば淡い光がつき、夜の間接照明代わりにも便利です。

タイプ空気清浄機
最大適用床面積10m2
フィルター寿命1年
その他特徴プラズマクラスター7000搭載

フジコー Blue Deo S MC-S201

卓上に置けるコンパクトさが魅力的な、スリムタイプの空気清浄機です。空気清浄に「光除菌」を採用し、室内やフィルター内の除菌を徹底しているので、健康管理を重視したい人におすすめです。

アフターサービスも充実しており、保証期間は5年間。保証期間中は何度も修理が受けられます。突然の故障にも対応できる点は、ひとり暮らしにはうれしいポイントですね。

タイプ空気清浄機
最大適用床面積8畳
フィルター寿命半年~1年(プレフィルター)
その他特徴重量1.3kg、日本アトピー協会推薦品

パナソニック ziaino F-MV1300

パナソニックのziaino(ジアイーノ)は、次亜塩素酸を利用した空気清浄機です。次亜塩素酸を使うことで、空気中や部屋のウイルスや菌を徹底的に除去できるので、仕事を休めない人や親元が遠いひとり暮らしに適しています。

花粉やハウスダストもしっかり除去してくれるので、アレルギーや花粉症で体調を崩しやすい人にもおすすめですよ。

タイプ空気清浄機
最大適用床面積9畳
フィルター寿命5年
その他特徴次亜塩素酸で除菌

象印 PU-SA35-WA

マホービンなどの保温・調理家電でおなじみの象印からも、空気清浄機が販売されています。前面にメッシュパネルがついたスリムタイプで、ひとり暮らしの部屋でも場所を取りません。

花粉やハウスダストだけでなく、ダニの粉塵や空気中のカビも除去し、健康被害を食い止められる性能が魅力です。静音モードでは稼働音を19dBまで抑えられるので、ワンルームでも就寝中に稼働できます。

タイプ空気清浄機
最大適用床面積16畳
フィルター寿命2年
その他特徴低騒音設計、ホコリセンサー搭載

ペットがいる家におすすめの空気清浄機

ペットといっしょに暮らす家では、空気清浄機には人間だけの世帯とは異なる機能が求められます。

<ペットがいる家で必要な機能>

  • 消臭・脱臭機能
  • ハウスダストの除去機能

ペットがいる家庭で気になるポイントは、やはりニオイでしょう。ペット自身のニオイだけでなく、平置きしたトイレから出るニオイにも対応する必要があるので、消臭・脱臭機能が充実した製品がおすすめです。

また、特に毛足の長いペットを飼っていると、空気中にペットの毛が舞うこともあります。ハウスダストなど、大きいホコリや毛も吸い取れる機能も必須です。

パナソニック F-MV4420-WZ

ジアイーノシリーズのなかでも、除菌や脱臭に特化したペット向けの空気清浄機です。次亜塩素酸を使った除菌機能も高く、大切なペットを病気から守るためにも役立ちます。

ペット向けの機能として注目したい点が「シームレス風量切り替え」です。ペットをびっくりさせず、緩やかに風量を切り替えられるので、怖がりな子がいても取り入れやすいですよ。

タイプ加湿空気清浄機
最大適用床面積18畳
フィルター寿命
その他特徴次亜塩素酸で除菌、スピード脱臭モード搭載

VeSync LAPC302WJPR Levoit Core 300 Plasma

VeSyncから発売されている、コンパクトタイプの空気清浄機です。ちょっとした隙間や卓上など、ペットや小さな子どもの邪魔にならない場所に設置できます。

フィルターが豊富な点が特徴で、内部には4層のフィルターを内蔵し、空気中の汚れを除去。さらに、別売りのペット専用フィルターを使うことで、より消臭機能を高められます。

タイプ空気清浄機
最大適用床面積20畳
フィルター寿命
その他特徴多層フィルターでペットの毛も遮断

カルテック KL-W01

カルテックの空気清浄機で、超薄型のパネルのようなデザインが特徴です。表面はフラットでシンプルな、インテリアを損なわないデザインに仕上がっています。

壁掛けタイプなので、床置きのようにペットや乳幼児の手に届きにくく、いたずらを防止できます。光触媒により高い脱臭効果や除菌効果も期待できるので、ペットを病気から守るためにも役立つ商品です。

タイプ空気清浄機
最大適用床面積25m2
フィルター寿命
その他特徴光触媒による除菌脱臭、壁掛けタイプ

パナソニック F-MV2300-WZ

F-MV2300-WZも、ジアイーノシリーズの空気清浄機です。次亜塩素酸による除菌機能に加え、加湿機能で乾燥が心配なペットとも不安なく過ごせる環境作りに役立ちます。

また、F-MV2300-WZはペット専用の機種ではないものの、脱臭・消臭機能が高い製品です。長くただようニオイにも対応できるので、ペットのニオイ対策にも力を発揮します。

タイプ加湿空気清浄機
最大適用床面積20m2
フィルター寿命
その他特徴次亜塩素酸で除菌・脱臭

BALMUDA A01A-GR

バルミューダのタワー型空気清浄機です。TrueHEPAフィルターや活性炭フィルターを使ってニオイの吸引にも対応しており、ペットのいる家に向いています。

適応床面積は36畳と広く、上部にファンがついた独特の設計で、高い場所の空気も浄化できるので、吹き抜けのある家など、高さも広さもある場所にもおすすめです。

タイプ空気清浄機
最大適用床面積60m2
フィルター寿命1年
その他特徴TrueHEPAフィルターと活性炭フィルターを搭載、大風量

空気清浄機のおすすめ買取店

高く売れるドットコム

毎日使う空気清浄機は使用感が出やすいので買取不可の買取店もありますが、こちらの店では、買取対象になっています。

買取方法は、3種類から選べ、全国にあるリユースセンターに持ち込むと、その場で査定、買取が完了し、現金で支払われるので時間のない人に最適です。

また、昼間は忙しくリユースセンターが近くない人には宅配買取で自分の都合の良い時間に送ることができます。

複数の物を買取してもらう場合には、出張買取が最適です。

出張費や宅配の送料、査定料などは無料になっているのでどの方法を利用しても手数料の心配がありません。

また、宅配で送った後、査定額に納得できなかった場合、キャンセルでの返送料も無料なので、万が一、買取キャンセルになった場合にも安心です。

買取アイテムが幅広いので、引っ越しや大掃除などで出た不用品をまとめて買取してもらい場合にも利用しやすい買取店です。

参考買取価格

製品名:パナソニック F-VXL70-W
価格:¥32,400~¥19,400程度
製品名:ダイキン TCK70P
価格:¥11,100~¥6700程度
製品名:シャープ KI-EX75
価格:¥19,000~¥11,400程

空気清浄機の高価買取のコツ

空気清浄機は人気の家電製品で、中古での需要も高いため、買取対象になっている買取店もあります。

では、より高価買取にするためにはどうすればいいのでしょうか?

ここでは空気清浄機の高価買取のコツをいくつかご紹介します。

人気のブランド

人気の高いブランドの空気清浄機は中古市場でのニーズが高く、高価買取につながる可能性が高まります。後から買取に出すことも考慮し、購入時に人気ブランドの商品を選ぶこともおすすめです。

<空気清浄機の人気ブランド>

  • パナソニック
  • シャープ
  • ダイキン
  • ダイソン など

高価買取を狙う場合は、人気ブランドとして独自機能が搭載されていたり、空調に強みがあったりするブランドを選択肢に入れましょう。

新しいほど高価買取に期待

空気清浄機は、使うほど汚れやすくなるので、新しい商品ほど高価買取が期待できます。空気清浄機が不要になったら、コンディションが良いうちに査定に出しましょう。

また、新しいモデルが出ると、型落ちした製品は買取価格が下がる可能性があります。同じメーカーから新機種が出る前に、早めに買取に出すことがおすすめです。

付属品は捨てずに大事に取っておく

空気清浄機を新品で購入すると、説明書や保証書などが付いてきます。

保証期間が切れたり、使い慣れて説明書が不用になった時に、処分せずに大事に保管しておきましょう。

梱包された箱なども売りに出す可能性があるならとっておくことが買取の価格に影響します。

新品の状態に近いほど高価買取が期待できます。

自分のライフスタイルに合わせた空気清浄機がおすすめ

空気清浄機を選ぶときは、家族構成や使う目的、使う部屋といったライフスタイルに合わせることがおすすめです。ひとり暮らしか、子どもやペットはいるかなど、状況によって悩みは変わります。必要な機能を比較し、悩みを解決してくれる機種を探しましょう。

「自分の生活に合わなかった」「引っ越し先で使わない」など、不要になった場合は買取に出すこともひとつの方法です。できるだけ早く買取に出すと、高く買取ってもらえる可能性が高まりますよ。

Related post

あなたの売りたいものの

\一番高い買取価格がわかる/



Recent post

  1. アンデシンってどんな宝石?石言葉や相場について調べてみた

  2. ロードライトガーネットってどんな宝石?石言葉や相場について調べてみた

  3. スファレライトってどんな宝石?石言葉や相場について調べてみた




TOP

無料

60秒

一括査定で最高額を調べる