【パナソニック】買い替えにおすすめのコードレス掃除機Best10

家電

家の掃除にないと困るのが掃除機ですよね。

コンセントにケーブルをさして掃除をするタイプがかつては主流でしたが、今では様々なタイプの掃除機を見かけるようになりました。

今回はケーブルのないコードレスタイプの掃除機をご紹介します。

中でも信頼の日本のメーカー、パナソニックの商品についてご紹介します。

コードレス掃除機を選ぶときのコツ

パナソニックとは?

パナソニックは大阪府に拠点を置く日本の電機メーカーです。

家電、住宅関連や車載分野も手掛ける大手企業です。

掃除機においては、集じん方法にサイクロンタイプ、紙パックタイプ共に使われ、タイプはスティックタイプ、キャニスタータイプ、ロボット掃除機など、幅広いラインナップで好みの掃除機を選ぶことができます。

パナソニック独自の機能

パナソニックのコードレス掃除機には、スティックタイプとキャニスタータイプがあります。

スティックタイプの方がスリムで軽量になります。

キャニスタータイプは通常の掃除機と使い方は同じなので、扱いやすく、ダストボックスの容量が比較的多いので、しっかり掃除をしたい人向きです。

パナソニックの掃除機には手首をひねるだけでノズルの角度が変わり、細いすき間もアタッチメント交換せずに掃除ができる「くるっとパワーノズル」や壁際のごみをしっかりとれる「ガバとりヘッド」が搭載しているものがあり、アタッチメント不要で隅々まで掃除ができるのが特徴です。

抗菌加工されたノズルや目に見えないハウスダストを発見すると、ランプでお知らせしてくれる「ハウスダスト発見センサー」などが装備されているものもあり、目に見えるごみやほこりだけの掃除でなく、目に見えない微細な、体に影響を及ぼす物質まで感知し、きれいにすることができます。

集じん方法で選ぶ

掃除をし終わった後は、掃除機からごみを取り出さなければいけません。

紙パックタイプは、紙パックごとごみを処分するのでごみに触れることなく処分することができます。ダストボックスの掃除などの手間もかかりません。

しかし、紙パックは消耗品のため、定期的に紙パックを購入する必要があります。

一方、ダストボックスタイプは紙パックのようにごみと一緒に捨てるのではなく、中のごみだけを捨てるので定期的に購入するものはなく、経済的です。

最近では、中のごみを捨てやすくするためのフィルターの素材や構造も研究されて、捨てやすいものが多くなりました。

フィルターを定期的に掃除をしないと吸引力や排気に影響が出ますが、水で丸洗いできるタイプだと簡単に清潔さを保つことができます。

コードレス掃除機のおすすめランキング

ここからは、パナソニックのおすすめコードレス掃除機をランキングでご紹介します。

さまざまなタイプのコードレス掃除機がラインナップしていますので、購入する時の参考にしてみてくださいね。

10位プチサイクロン MC-BR31G

製品情報

  • 価格:¥19,223(税込)
  • タイプ:キャニスター
  • 集じん方式:サイクロン
  • 重量:3.6kg

おすすめポイント

こちらはキャニスター式のコードレス掃除機です。

小型の軽量モーターを採用することにより、3.6kgの重量と、約A4サイズのコンパクトサイズを実現しました。

小回りが利き、すき間やコーナーの掃除・部屋の移動も簡単にできます。

リチウム電池を搭載することで、ニッケル水素電池の約1/3の電池本数で同等レベルのパワーと持続性を実現しました。

見えないハウスダストなどのごみもランプでお知らせしてくれるのでアレルゲンもしっかりきれいにできます。

フィルターにはステンレスを使用し、毛などのごみも絡まりにくく、お手入れが簡単です。

9位MC-B20JP

製品情報

  • 価格:¥8,472(税込)
  • タイプ:ハンディ
  • 集じん方式:
  • 重量:1.3kg

おすすめポイント

ハンディタイプのこちらのコードレス掃除機は、急速充電、2時間で「強」なら約10分「標準」で約22分使用できます。

「抗菌加工イオンパワーノズル」で絨毯やフローリングをしっかり掃除。

隅やサッシの溝の掃除は、すき間ノズルを取り付けることで、きれいにすることができます。

ダストボックスタイプなので紙パックは不要です。ごみを捨てた後は、水洗いもできます。

簡単な掃除や、サブクリーナーとして一台あると便利です。

8位MC-HS700G

製品情報

  • 価格:¥33,971(税込)
  • タイプ:キャニスター
  • 集じん方式:サイクロン
  • 重量:4kg

おすすめポイント

コードレス掃除機としてはもちろん、コード式としても使えるサイクロン掃除機です。

コードレスでは「ハイパワーリチウムイオン電池」を使用し、コードがあると掃除しにくい階段や車の中などの掃除に便利です。

電池切れを気にせずしっかり掃除をしたい場合には、コードをコンセントにさして使うと思う存分掃除ができます。

高周波音を抑える「モーターファンエアガイド」モーターの振動音を抑える「防振ゴム3点保持構造」や「ソフト・センターサポート保持機構」などが搭載され、気になる運転音を抑えました。

LEDナビライトがヘッド先端に付いているので暗いところのごみも見逃さずに掃除ができます。

7位 EZ37A3 本体のみ

製品情報

  • 価格:¥15,730(税込)
  • タイプ:ハンディスティック
  • 集じん方式:クリーンカプセル方式
  • 重量:0.89kg

おすすめポイント

工事用の充電クリーナーです。

建設現場や掃除業務、車内の掃除に威力を発揮し、オフィスや家庭の掃除機としても使用できます。

集じん方式は紙パックではなく、クリーンカプセル方式を採用しています。

塵離れの良い制電子入りのフィルターが使われているので簡単にごみを振るい落とすことができます。

手が汚れにくく、ごみの舞い上がりも少なく簡単に始末できます。

6位MC-SBU310J

製品情報

  • 価格:¥30,188(税込)
  • タイプ:スティックハンディ
  • 集じん方式:サイクロン
  • 重量:1.2kg

おすすめポイント

軽量でハイパワーなこちらのコードレススティック掃除機は、目に見えないほどの微細なごみもランプで知らせてくれます。

スギ花粉やダニの糞までも検知するので、しっかりきれいにすることができます。

壁にヘッド部分が当たると、ノズル前面がガバッと開きブラシが壁際に当たりるので、ごみが残りやすい部分もしっかり掃除できます。

スティックの延長管を取り外すことで、ハンディタイプとしても使えます。

ダストボックスは丸ごと水洗いができるので清潔さを保つことができます。

5位 iT MC-BU500J

製品情報

  • 価格:¥34,999(税込)
  • タイプ:スティックハンディ
  • 集じん方式:サイクロン
  • 重量:1.6kg

おすすめポイント

こちらのコードレス掃除機は、広いフロア掃除はもちろん、狭いすき間掃除の時には本体をくるっと回すことで、ノズルをI字型に変えて掃除します。

延長管を外せばハンディクリーナーとしても使えます。

スリムでスタイリッシュなデザインなので、リビングに置いてもなじみやすく、使いたい時には、さっと取り出してスマートに使えます。

充電時間約3時間で、「強」なら約10分、「自動」で約15分~30分使用可能です。

4位 MC-BU110J

製品情報

  • 価格:¥17,585(税込)
  • タイプ:スティックハンディ
  • 集じん方式:サイクロン
  • 重量:1.4kg

おすすめポイント

エレガントな曲線と、上品な色合いのデザイン性が特徴的なこちらのコードレス掃除機は、ノズルが抗菌仕様になっているので、より清潔さを保つことができます。

「スティッククリーナースタイル」と「ハンディクリーナースタイル」の2in1タイプです。

部屋の広い部分の掃除はスティッククリーナーで、車内の掃除や高いところの掃除にはハンディクリーナーに切り替えることで、効率的に掃除ができます。

パナソニック独自の「ガバとりパワーノズル」を搭載したことで、壁際のごみも残らずきれいにします。

ブラシは抗菌仕様なので、より清潔に安心して使用できます。

3位 MC-SBU410J

製品情報

  • 価格:¥36,960(税込)
  • タイプ:スティックハンディ
  • 集じん方式: サイクロン
  • 重量:1.2kg

おすすめポイント

目に見えないゴミをランプでお知らせしてくれる「ハウスダスト発見センサー」を搭載しており、ダニの分までしっかり感知します。

ごみが無くなると消灯します。

また、ごみが少ないところではパワーを抑制し、省エネにもなります。

壁際のごみは「ガバとりパワーノズル」により、ノズル前面が開くことで、ブラシが壁に届きしっかりごみを吸い取ることができます。

ノズルの付け替えが不要なので、手間が省けます。

ブラシの全体の形状がV字になっているので、吸引力の高い中心にごみが集まり、取り残しを防ぎます。

立てた状態で床置き可能な充電器なので置くときも使いたいときもさっと動かすことができます。

2位iT MC-PBU510J

製品情報

  • 価格:¥42,766(税込)
  • タイプ:スティックハンディ
  • 集じん方式:紙パック
  • 重量:1.7kg

おすすめポイント

ゴミ捨ては月に1回程度紙パックごと捨てるので、ダストボックスを掃除したり洗う手間がありません。

延長管を外すと、ハンディタイプとしても使えます。

ハウスダストをランプでお知らせする「ハウスダスト発見センサー」や壁際のごみをしっかり吸い取る「ガバとり」構造も搭載しています。

さらに、ノズルを通常のT字からI字型に変換することで、隙間の掃除もノズルの取り替えをせずにさっと済ませることができます。

スタイリッシュなデザインで、スリムなフォルムなので、インテリアにもなじみやすく、リビングに立てかけておきながら充電もできます。

1位 iT MC-SBU510J

製品情報

  • 価格:¥42,200(税込)
  • タイプ:スティックハンディ
  • 集じん方式:サイクロン
  • 重量:1.6kg

おすすめポイント

ダストボックスは、ステンレスガード使い、ごみが付着しにくく、フィルターには「斜め穴加工」が施されることで外側と内側の気流を反転し、フィルターに入り込もうとするごみを防ぎます。

ダストボックスは丸ごと水洗いをすることで清潔を保ちます。紙パックなどの消耗品を購入せずに使い続けることができます。

フローリング、壁際、じゅうたんそれぞれに適した毛先の違うブラシがごみを逃さないV字型に配列されているのでさまざまな材質に対応していつでもどこでもしっかりごみを吸い取ります。

パナソニックコードレス掃除機買取のおすすめ店

高く売れるドットコム

高く売れるドットコムは豊富なジャンルの買取をしている買取店で、掃除機も買取対象になっています。

電話かウェブから簡単に申し込みができ、事前に査定価格を教えてもらえます。

事前査定でいくらになるかがわかってから実際に取引が開始されるので、問い合わせがしやすいですよね。事前の査定は無料でできるので安心です。

買取方法は、店頭買取、宅配買取、出張買取から選べます。どの買取方法も手数料はかかりません。

出張買取と店頭買取の場合は、買取が成立したらその場で現金で支払われます。

宅配買取も指定口座に迅速に入金してくれます。

店舗が近くにあれば店頭買取、掃除機が複数あったり、ほかにも多数の買取をしてもらいたい場合には出張買取、時間がなく忙しい人は宅配買取を利用するなど、その人それぞれの環境に合わせて買取方法が選べるので非常に便利です。

店舗情報

  • 店舗名:高く売れるドットコム
  • 住所: 東京都江東区千石2-3-3(東京リユースセンター)

参考買取価格

  • 製品名: スティック型コードレス掃除機 MC-BU100J-S シルバー
  • 価格:~¥10,080
  • 製品名:コードレススティック掃除機 MC-BU500J-R レッドブラック
  • 価格:~¥30,870
  • 製品名:スティック型サイクロン掃除機 MC-SU220J-S シルバー
  • 価格:~¥3,320
  • 製品名: コードレス充電式サイクロン掃除機 プチサイクロン MC-BR30G-S メタリックシルバー
  • 価格:~¥6,080

機高価買取のコツ

コードレス掃除機が不要になった場合、処分するとなると、大きさや自治体によってはお金がかかってしまう場合もあります。

まだ動くのに捨ててしまうのはもったいないですよね。

まだ使える状態のコードレス掃除機なら買取しているお店があります。

ここでは、コードレス掃除機を高価買取につなげるコツをご紹介します。

できるだけきれいに

掃除機は掃除をするためのアイテムです。

ごみを吸い込むノズルやダストボックスはごみが直接触れる部分でもあるので汚れます。

買取店に持っていく場合には、自分でできる範囲でできるだけきれいにして持っていくことで査定額が変わる可能性があります。

ハウスダスト内の汚れやごみは取り除き、洗えるものは洗ってしっかり乾かします。

ヘッドも絡まっているごみは取り除き、持ち手や本体も拭いてきれいにしましょう。

付属品は揃えて

箱や説明書、アタッチメントなどの付属品は大事に取っておきましょう。

本体だけで売るよりも付属品がしっかり揃っているほうが買取価格は高くなります。

まとめ

いかがでしたか?

パナソニックのコードレス掃除機は独自の機能が付いている機種が多く、キャニスタータイプやスティックタイプなど使うやすい形状から選ぶことができるので人気もあります。

デザイン性も高いので、さまざまな角度から好みの掃除機を選んでみてくださいね。

Related post

あなたの売りたいものの

\一番高い買取価格がわかる/



Recent post

  1. アンデシンってどんな宝石?石言葉や相場について調べてみた

  2. ロードライトガーネットってどんな宝石?石言葉や相場について調べてみた

  3. スファレライトってどんな宝石?石言葉や相場について調べてみた




TOP

無料

60秒

一括査定で最高額を調べる