メルカリでブロックすると相手にバレる?やり方や解除方法・ブロックされた場合の対応も紹介

フリマ
この記事で解決できるお悩み
  • ブロックのやり方と解除する方法を知りたい
  • メルカリでブロックすると相手にバレるかを知りたい
  • 購入者との取引をスムーズにする方法を知りたい

この記事では、メルカリのブロック機能が相手にバレるのかどうか、ブロックの具体的な方法と解除手順についてまとめました。さらに、よくある質問に対する回答や、ブロックによるトラブルを避けるためのコツを紹介します。

購入者とのスムーズな取引を実現するうえで知っておきたいポイントについてわかるでしょう。トラブルを未然に防ぎつつ、メルカリでの取引をスムーズに行いたい方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

ウリドキなら最大10社から一括査定!

目次

メルカリでブロックすると相手にバレる?

メルカリでブロックされたのですが、解除して頂く方法はありますか?若しくは出品者とコンタクトする方法はありますか?
恐らく私がコメントに対して返信しなかったためだと思いますが、24時間経たない内にブロックされたので、そのコメントの通知は来ておりませんし、まずいいね欄からも消えてしまっていたため、商品は消されたのかと思いました。しかし、今日また発見しました。何かそれ以外の理由でもあるのでしょうか。。。
何も分かりません。。。

しかし、どうしてもその商品を購入したいのです。よろしくお願いします。

引用元:Yahoo!知恵袋|メルカリでブロックされた(最終閲覧日2024年12月17日)

Yahoo!知恵袋には、上記のような相談の書き込みがありました。

メルカリでブロックしたこと自体は相手に通知されることはありません。

しかし、購入手続きを進めるとエラーメッセージが表示されるため、ブロックしたことが相手にバレてしまうでしょう。コメントやいいね!、フォローをする際にもブロックがかかります。

メルカリでブロックすべき相手とは?

ブロック機能を使うのは、おもに「出品者」の方になります。
ブロックするのは、自分の出品に対して迷惑行為をしてくるユーザーがいた時。

  • 非常識な値下げ交渉(何度も断っているのにしつこい、など)
  • コメント荒らし
  • 明らかに転売行為をしているユーザー

など。

メルカリでは独自ルールを設定している出品者が多いですが、「独自ルールに従わないからブロック」はNG。そもそも運営は独自ルールを推奨していませんので、運営に通報されたらブロックした方が悪質ユーザーとみなされ、アカウント停止などの措置を受ける可能性があります。

「自分の都合に合わないからブロック」ではなく、
「他の健全なユーザーの迷惑になり得る人だけブロック」というイメージです。

基本的にブロック=お客様を減らす行為なので、滅多なこと以外では使わない方が良いと思います。

メルカリでブロックするとどうなる?

ブロックは、メルカリで、嫌な相手とのやりとりをしないようにするための機能です。ブロックすることで、どのような効果があるのか気になりますよね。

ここでは、ブロックをするとどうなるのか解説します。

購入者は出品者の商品を購入できなくなる

メルカリのブロック機能がもつ特徴のひとつに、関わりたくないユーザーからの購入を制限できることがあります。ブロックされてしまうと、ブロックした出品者の商品を購入できなくなるので注意が必要です。

フリマアプリ「メルカリ」では、特定のお客さまをブロックできます。お客さまをブロックすると、そのお客さまは購入やコメント、いいね、フォローができなくなる機能です。

引用元:メルカリ column|メルカリShopsにブロック機能はある?(最終閲覧日2024年12月24日)

ただし、取引中の場合、ブロック後も取引は継続されます。

購入者は出品者の商品に対していいね!できなくなる

メルカリで欲しいものがあったときに、とりあえずいいね!をし、あとから購入手続きを行う人もいるでしょう。しかし、ブロックされると、ブロックした出品者の商品にいいね!ができなくなります。

他の会員をブロックすると、相手はあなたの商品に対していいね!やコメントができなくなります。”

引用元:メルカリびより|「ブロックした一覧」で、自分がブロックした会員を確認できるようになりました(最終閲覧日2024年12月24日)

購入者は出品者の商品に対してコメントできなくなる

メルカリで商品に関して質問をする際は、コメント機能を利用しますが、出品者にブロックされてしまうと、コメントができなくなります。そのため、ブロックされた購入者は、ブロックした出品者とコメントでのコンタクトが一切とれません。

購入者は出品者をフォローできなくなる

メルカリでは、商品を購入したことがあったり、自分が欲しいものをよく出品していたりする出品者をフォローすることがありますが、ブロックされてしまうと相手をフォローできなくなります。

メルカリ|ブロックのやり方

メルカリで気持ちよく商品の売買を行うためには、嫌な相手をブロックすることも選択肢のひとつです。

ここでは、ブロックのやり方を解説するので、やり方がわからない人はチェックしてみましょう。

1.メルカリにログイン

まずはメルカリにログインします。

パスワードを忘れてしまうとログインができなくなるので、忘れないようにしましょう。どうしてもわからない場合は、再発行の手続きを行うことで新しいパスワードへの変更が可能です。

2.ブロックしたいユーザーのページを開く

ブロックしたいメルカリユーザーを探して、そのユーザーのページを開き、画面の右上にある「…」をタップします。Androidの場合は「︙」をタップし、次のステップに進みましょう。

3.「このユーザーをブロック」を選択

ブロックしたいユーザーの名前の下に表示された「このユーザーをブロック」を選択することで、ブロックが完了します。

ブロックはいつでも解除が可能です。ブロック解除は、ブロックするときと同様の手順で行えます。

今までブロックした人の一覧はどこで見れる?

メルカリでブロックの設定が完了したあとには、きちんとブロックが反映されているかを確認しておいたほうが良いでしょう。ブロックしたばかりのユーザーを含めた、ブロック中の全ユーザーの見方を解説します。

1.マイページを開く

まずは、メルカリのマイページを開きましょう。

マイページは、アプリ画面の一番下にある「マイページ」をタップすると表示されます。Webサイトからログインする場合は、画面右上のユーザー名をタップし、「マイページ」をクリックしてください。

2.個人情報設定を選択

マイページを開いたら、「設定」のところまで画面を下にスクロールしましょう。「設定」のなかに「個人情報設定」というメニューがあるので、タップすると「個人情報設定」のページに切り替わります。

3.ブロックした一覧を選択

「個人情報設定」を開くと、「セキュリティ」のなかに「ブロックした一覧」という項目があるのでタップします。「ブロックした一覧」には、ブロック中のユーザーのリストが表示されており、確認が可能です。

メルカリ|ブロック解除のやり方

一度はブロックしたものの、「やっぱり解除したい」と思うことがあるかもしれません。

メルカリのブロック機能は解除が可能です。解除方法を解説するので、やり方がわからない人はチェックしましょう。

1.ブロックした一覧を開く

まずは、「ブロックした一覧」を開き、ブロックを解除したいユーザーを探します。「ブロックした一覧」の開き方は、マイページ>個人情報設定>ブロックした一覧の順番にタップです。

2.ブロック解除したいユーザーを選ぶ

「ブロックした一覧」を開くと、ブロック中のユーザーが表示されます。複数人をブロックしている場合は、「ブロックした一覧」からブロックを解除したいユーザーを探し出して、タップしてください。

3.「ブロック中」をタップ

ブロックを解除したいユーザーのページの右上にある「…」をタップすると、画面の下のほうに「ブロックを解除」と表示されるので、タップしましょう。ユーザー名の下にある「ブロック中」という部分をタップしても解除可能です。

4.「解除する」を選択

画面中央に「ブロックを解除しますか?」と表示されたら、「解除する」を選択します。ユーザー名の下にある「ブロック中」と表示されていた部分が「+フォロー」に変われば、解除完了です。

メルカリブロックによる逆恨みに注意

メルカリでやりとりをしたくない相手をブロックすることは、気持ちよく売買をするために場合によっては必要な手段です。しかし、ブロックすることで、相手から逆恨みされてしまうリスクがあります。

  • 別アカウントを利用して低評価を付けられる
  • SNSでメルカリアカウントや個人情報を晒される
  • 脅迫される

上記のような悪質な報復行為を受けてしまう可能性があるため、ブロックする際は注意が必要です。

対策|取引の途中でブロックしない

メルカリで取引している相手の態度が悪く、ブロックしたくなることがあるかもしれませんが、取引の途中にブロックを行っても、取引が解除されるわけではありません。

取引が終わるまではメッセージなどでのやりとりはつづくため、ブロックしたことを相手に気づかれると、トラブルになってしまう可能性があります。

ブロックしたい場合は取引が完全に終了し、相手と連絡をとることがなくなってからにしましょう。

対処法|メルカリ事務局に通報する

ブロックしたユーザーに逆恨みされてしまった場合は、メルカリ事務局に通報することが対処法のひとつです。メルカリの規約やガイドラインに違反する行為があれば、対応してもらえる可能性があります。

評価コメントの内容が不適切であるもの(以下参照)
誹謗中傷や暴力にあたるもの
差別にあたるもの
違法にあたる物の取引を行う、また取引を促すもの
外部サービスなどに誘導するもの
公序良俗、モラルに反するもの
その他、弊社が不適切と判断したもの

引用元:メルカリ|取引における迷惑行為について(最終閲覧日2024年12月17日)

ガイドラインに違反する行為を受けた場合は、メッセージ内容などの証拠をメルカリ事務局に提示してみましょう。

購入者とスムーズな取引を行うために

ブロック機能についてひととおり解説したところで、「ブロックをなるべく使わずに取引するためにはどうすればいいのか」お伝えしていきたいと思います。

出品者として、お客様がなるべく気持ちよく過ごせるようにするのは当然のこと。
スムーズな取引、気持ちの良い取引を心がけていきましょう。

独自ルールを押し付けない

メルカリでは公式ルールとは別に「独自ルール」を設定しているユーザーが非常に多いです。

  • 即購入禁止(購入前のコメント確認必須)
  • プロフ必読
  • 専用出品
  • コメント逃げ禁止
  • 買わないならいいねしないでください

など。独自ルールは黙認されていますが、あくまで黙認。それを振りかざすのはよくありません。
メルカリ公式の質問スレッドを見てみると

  • 専用出品を横取りしたら発送拒否&ブロックされた(横取りは禁止されていません)
  • 購入前にコメントせず購入したら発送拒否&ブロックされた
  • コメント逃げしたらブロックされた

という相談が多数見受けられます。
専用出品・横取りには賛否両論ありますが、横取りが起きたからといってブロックで報復しないようにしましょう。

メルカリの利用規約を守る

当然のことですが、メルカリの利用規約をしっかり守って取引するようにしましょう。

誹謗中傷のコメントをしたり気に入らないユーザーをブロックしまくったりしていると、アカウント停止など自分が痛い目をみることになります。

購入者としっかり連絡を取る

購入者からの信頼をもっとも簡単に得る方法は「こまめに連絡をとること」です。

相手がコメントをしてきたら24時間以内には必ず返信する、チャットの最後は自分で締める、など。購入後のコメント返信は必須ではありませんが、気持ちの良い取引をするために心がけておきましょう。

【出品者側】メルカリブロックに関するQ&A

そもそもメルカリのブロック機能ってなに?

ブロック機能とは、特定のお客さまからの購入・コメント・いいね・フォローを制限することができる機能です。

引用元:メルカリ|ブロック機能とは(最終閲覧日2024年12月17日)

メルカリのブロック機能を利用することで、特定のユーザーからの購入やコメント、いいね!、フォローを制限できます。今後の取引を避けたいユーザーがいる場合に利用すると便利な機能です。

ブロックしたいのにブロックできない理由は?

ブロックボタンを押してもアプリが反応しない、動かないなどの場合は、メルカリのシステムに不具合が発生している可能性が高いです。アプリでブロックできない場合は、WEB版を使ってブロックするなど、別の方法を試してみましょう。

それでもブロックができないようであれば、メルカリの事務局に問い合わせてください。

ブロックすると評価は消える?

「残念だった」の評価を消したいからと、取引相手をブロックしようと考える方がいるかもしれません。しかし、相手をブロックしても評価はそのまま残ります。

ブロックは、悪い評価を消すためや過去の取引履歴を消すためには使えません。あくまで、今後の取引やコメントなどができなくなるだけです。勘違いしないよう気をつけてください。

メルカリshopでもブロックはできる?

メルカリShopには、ブロック機能がなく、ブロックは不可能です。店舗側から特定のユーザーからのアクセスをブロックしたり、ユーザーが表示させたくない店舗をブロックしたりすることはできません。

そもそもメルカリshopとメルカリの違いは?

メルカリshopとは、メルカリ内でネットショップを持ち、商品の販売ができるECプラットフォームのことです。法人・個人事業主としてアカウント登録ができます。

メルカリshopでは、商品の在庫管理はもちろん、Web版では運営を複数人ででき、メルカリと比べて便利な機能が豊富です。

メルカリshopがビジネス向きなサービスである一方で、メルカリは個人が簡単に不用品を売買できるフリマアプリであるという違いがあります。

【購入者側】メルカリブロックに関するQ&A

ブロックを解除してもらう方法はある?

メルカリで出品者からブロックされた場合、購入者側からブロックを解除する方法はありません。ブロック機能は、トラブル防止のために設けられています。そのため、ブロック解除を相手に依頼する手段はなく、解除を求めることはむずかしいと考えましょう。

また、メルカリ運営が仲裁してくれるのは、出品者と購入者が話し合いで解決できないトラブルが起きた場合のみです。ブロックは出品者の判断で行われるため、運営に問い合わせても対応してもらえません。

商品をどうしても購入したいときは?

どうしても商品を購入したいときは、知人・友人に代わりに購入してもらう方法があります。ブロックされているのは、自分のアカウントなので、購入できるかもしれません。

また、ブロックされている相手以外が同じ商品を出品している可能性もあります。別の出品者を探してみるのもひとつの方法でしょう。これらの方法を試してみることで、希望の商品を手に入れてみてください。

なぜブロックされたかわからない

出品者側の感じ方によって、「返信が遅い」「購入意欲が感じられない」「質問がしつこい」などの理由でブロックされるケースもあります。明確なマナー違反・ルール違反がなくても、出品者が個人的に不快に感じた場合、ブロックされるケースが少なくありません

メルカリでのコミュニケーションは、相手への配慮はもちろん、迅速で丁寧な対応を心がけましょう。ブロックの理由は必ずしも明示されないため、こうした点に配慮することが予防策です。

手早く売るなら買取店がおすすめ

メルカリは、便利なフリマアプリですが、頻繁な値下げ交渉や悪質なユーザーからのコメントなどのトラブル事例も少なくありません。一方、買取店の場合は、プロが1点ずつ査定し、金額を提示してくれるため、スムーズに売却できます。

不要になった品を、手早く売りたい場合は、買取店がおすすめです。より高額査定を狙うなら、複数の買取店に一度に査定を依頼できるウリドキを利用してみましょう。自宅にいながら最大10社から、査定金額が届きます。

メルカリブロックのやり方・解除方法を理解しよう

メルカリで不用品の売買を行っているなかで、やりとりをしたくない相手に出会ったら、ブロック機能を利用して関係を断つことが対処方法のひとつです。

しかし、ブロックのタイミングをまちがえると相手に逆恨みされ、トラブルに巻き込まれてしまう可能性があります。ブロックしたことで相手とトラブルになった場合は、メルカリ事務局に相談し、適切な対応をしてもらいましょう。

Related post

あなたの売りたいものの

\一番高い買取価格がわかる/



Recent post

  1. メルカリでよく見る独自ルールとは?スムーズな取引を行うためのコツ

  2. メルカリで出品する際の注意点!手早く売れるおすすめ買取店も

  3. ラクマ配送完全ガイド




TOP

無料

60秒

一括査定で最高額を調べる