- 自分に合ったモバイルバッテリーがほしい
- モバイルバッテリーを買い替えたい
- モバイルバッテリーの性能の見方を知りたい
この記事では、おすすめのモバイルバッテリーをランキング形式で紹介します。
モバイルバッテリーは、外出中でもスマホやタブレットを充電できる便利なアイテムです。商品によって充電のスピードや容量が変わり、機能や性能にこだわって選ぶとさらに快適に使えます。
そこで、ここではモバイルバッテリーを選ぶコツや大容量のおすすめ商品、安い人気モデルなども紹介するので、モバイルバッテリーの購入や買い替えを検討している人は、ぜひ参考にしてください。
▼ウリドキなら最大10社から一括査定!
- 1 モバイルバッテリーを選ぶときのコツ
- 2 主なスマホ・タブレットのバッテリー容量
- 3 モバイルバッテリーのおすすめメーカー
- 4 モバイルバッテリーのおすすめランキング
- 4.1 10位 Anker コンパクトモバイルバッテリー 5000mAh
- 4.2 9位 明誠 超ミニモバイルバッテリー5000mAh
- 4.3 8位 VAVACO 20000mAhモバイルバッテリー
- 4.4 7位 aimeke モバイルバッテリー 20000mAh
- 4.5 6位 エレコム 10000mAh EC-C05WF
- 4.6 5位 Anker Power Bank(10000mAh,30W)
- 4.7 4位 グリーンハウス モバイルバッテリーGH-BTX100
- 4.8 3位 Anker PowerCore 10000
- 4.9 2位 SMARTCOBY Pro SLIM CIO-MB35W2C1A-10000-S
- 4.10 1位 OJX モバイルバッテリー 22,000mAh
- 5 大容量のおすすめモバイルバッテリー
- 5.1 Anker Prime Power Bank (27,650mAh)
- 5.2 AIFENG モバイルバッテリー(40,000mAh)
- 5.3 エレコム モバイルバッテリー(20,000mAh)
- 5.4 MOTTARI ソーラーモバイルバッテリー(61,200mAh)
- 5.5 Power Bank モバイルバッテリー(30000mAh)
- 5.6 MOTTセレクト モバイルバッテリー(40000mAh)
- 5.7 SOOEO モバイルバッテリー(56,800mAh)
- 5.8 Ceoir モバイルバッテリー(600,00mAh)
- 5.9 Moihosso モバイルバッテリー(56,800mAh)
- 5.10 CAAKT モバイルバッテリー(50000mAh)
- 6 安くて人気のモバイルバッテリー
- 6.1 inklink モバイルバッテリー(5000mAh)
- 6.2 FIPRIN 軽量モバイルバッテリー(12,800mAh)
- 6.3 明誠 モバイルバッテリー(6800mAh)
- 6.4 KUNLUNモバイルバッテリー HYG012(5,000mAh)
- 6.5 Lakko 小型モバイルバッテリー(13800mAh)
- 6.6 Yoobao コンパクトモバイルバッテリー(10,000mAh)
- 6.7 OshiMOBA モバイルバッテリー(12,800mAh)
- 6.8 JINKEI モバイルバッテリー(20,000mAh)
- 6.9 Power Bank 小型モバイルバッテリー(5,000mAh)
- 6.10 エレコム DE-C37-5000 (5000mAh)
- 7 おすすめの買取店
- 8 高価買取のコツ
- 9 モバイルバッテリーは機能や価格で選ぶことがおすすめ
モバイルバッテリーを選ぶときのコツ
モバイルバッテリーは種類によって、形状も、容量も異なり、ほかにもさまざまなとくせいをもっているモバイルバッテリーもあります。
ここではモバイルバッテリーを購入する時に知っておきたい選ぶときのポイントをいくつかご紹介します。
バッテリー容量
まず重要なのは、バッテリー容量ですよね。
モバイルバッテリーは約2000mAh~20000mAhほどのものがあり、種類によって差が大きいです。
値段が安く軽いからと言って購入してみたら容量が少なくて十分な充電ができなかったという失敗をしないように、十分な容量のあるモバイルバッテリーを選びましょう。
約5000mAhでスマートフォン約1回から2回充電できます。
10000mAhくらいの要領で2~3回くらいの充電ができますが、これはあくまで目安です。
スマートフォンの種類や、タブレットなどになると充電できる回数は少なくなります。
大きさ・重さ
モバイルバッテリーを毎日持ち歩く場合、サイズが大きく、重い物だと持ち歩くときに負担になってしまいます。
防災用として容量が多いいものが安心で備えておきたい場合にはある程度大きくて重いものになるには仕方ありませんが、普段使いで購入するなら、スマートフォンの形に合ったものがおすすめです。
片手で重ねて持っても使いやすく、ポケットにも入れられるので移動中、充電しながら操作も可能です。
充電スピード
充電スピードは、電気のエネルギー量であるW(ワット)と比例すると言われています。ワット数が大きいほど短時間で多くのエネルギーを供給でき、速く充電できるのです。
<ワット数の例>
商品名 | 最大ワット数 |
---|---|
Anker PowerCore 10000 | 12W |
Philips モバイルバッテリー 10000mAh | 22.5W |
OWL-LPB10012シリーズ | 15W |
Xiaomi 165W Power Bank 10000mAh | 165W |
一般的には、10~20W前後の商品が多いものの、なかには100Wを超える高出力なモバイルバッテリーもあります。
ポート数
ポート数によって、同時にいくつのデバイスを充電できるかが決まります。スマホをひとつだけ持ち歩くなど、多くのデバイスを充電しない人は1ポートの商品でも十分でしょう。
複数のデバイスを同時に充電する機会がある人は、ポートが2つ以上あるモバイルバッテリーがおすすめです。
※3ポート同時使用時は合計最大5V/3A(15W)出力となります。
引用元:オウルテック|10000mAh 最大15W対応 低電流モード搭載 USB Type-C入出力/USB Type-A出力 モバイルバッテリー OWL-LPB10012シリーズ(最終閲覧日2025年3月10日)
ただし、一度に複数充電する場合、各ポートで最大出力を分け合うことになります。
規格で選ぶ
モバイルバッテリーは主に、USBなどのコネクタ同士を接続して充電するので、コネクタ規格が手持ちのデバイスと合っている商品を選びましょう。
<主なコネクタ規格>
コネクタ規格 | 特徴 |
---|---|
USB-A | 大きな長方形の端子 |
USB-C | 楕円形のような端子 |
micro-USB | うすい台形のような端子 |
ライトニング端子 | Apple製品専用 |
USBは種類が多いものの、端子を差し込むポートの形で判断できます。
出力電流をチェック
出力電流はワット数と同様、充電にかかる時間に影響するため、あわせて確認しましょう。
最新のスマホやタブレットを充電するなら、アンペアの数字が大きいものほど充電時間が短縮できます。
※お使いの端末によっては使用できるアンペア数が制限されています。
引用元:バッファロー|モバイルバッテリー&充電器の選び方(最終閲覧日2025年3月10日)
一般的に、出力電流はA(アンペア)で表します。ワット数はA(アンペア)×V(ボルト)で求められ、ワット数はアンペア数に比例して大きくなります。
ただし、スマホやタブレットによっては電流が高いバッテリーは使えません。手持ちのデバイスに電流の制限があるかも確認しましょう。
ソーラーパネルの有無
モバイルバッテリーのなかには、ソーラーパネルつきの製品もあります。ソーラーパネルつきのバッテリーは太陽光を利用するので、モバイルバッテリー自体の充電からスマホ・タブレットの充電までを外出先で完結できる点が特徴です。
アウトドアや災害時などの使用を想定している人は、ソーラーパネルの有無にも着目しましょう。
主なスマホ・タブレットのバッテリー容量
モバイルバッテリーとスマホ・タブレットのバッテリー容量を比較すると、モバイルバッテリーひとつで何度充電できるのかを把握でき、商品選びの目安になります。
ここでは、主要なスマホ・タブレットのバッテリー容量を紹介するので、お手元のデバイスのバッテリー容量を把握するための参考にしてください。
タブレット
機種名 | バッテリー容量 |
---|---|
iPad A16 11インチ | 28.93Wh(7818.919mAh) |
iPad 第10世代 | 28.6Wh(7729.73mAh) |
iPad Air M3 13インチ | 36.59Wh(9889.189mAh) |
iPad Pro M4 11インチ | 31.29Wh(8456.757mAh) |
iPad mini A17 Pro | 19.3Wh(5216.216mAh) |
Surface Pro(OLED ディスプレイ) | 53.0Wh(14324.324mAh) |
Google Pixel Tablet | 27.0Wh(7297.297mAh) |
Galaxy Tab A9+ | 7040mAh |
Amazon Fire Max 11 | 7,500mAh |
(2025.3.10時点)
スマホ
機種名 | バッテリー容量 |
---|---|
Google Pixel 9 | 4,700mAh |
Google Pixel 8a | 4,492mAh |
Google Pixel 7 | 4,355mAh |
AQUOS sense9 | 5,000mAh |
AQUOS wish4 | 5,000mAh |
AQUOS R9 | 5,000mAh |
BASIO active2 | 4,000mAh |
Xperia 1 VI | 5,000mAh |
Xperia 10 VI | 5,000mAh |
Xperia Ace III SO-53C | 4,500mAh |
Galaxy A25 5G | 5,000mAh |
Galaxy S24 | 4,000mAh |
arrows We2 Plus F-51E | 5,000mAh |
POCO X7 Pro | 6,000mAh |
Xiaomi 14T | 5,000mAh |
Redmi 14C | 5,160mAh |
OPPO Reno11 A | 5,000mAh |
iPhone各種 | Appleから公表なし |
(2025.3.10時点)
モバイルバッテリーのおすすめメーカー
モバイルバッテリーは、さまざまなメーカーから販売されています。そこで、ここではモバイルバッテリーのおすすめメーカーを紹介するので、メーカーごとの商品の特徴をつかみ、モバイルバッテリー選びに活かしましょう。
ANKER(アンカー)
ANKER(アンカー)は、中国の長沙に本社を構える企業です。モバイルバッテリーや急速充電器、イヤホンなどのガジェット類を中心に販売しています。
直挿しタイプやケーブルを併用するタイプ、MagSafe搭載モデルなど、モバイルバッテリーの種類が豊富な点が特徴。USBケーブルのラインアップも多彩で、充電機器関連はANKERでひと通りそろえられるでしょう。
パナソニック
パナソニックは、家電や空調設備などを扱う大手電器メーカーです。冷蔵庫や洗濯機といった大物家電に強いイメージを持つ人もいるかもしれませんが、デバイス・ガジェットの販売も行っています。
乾電池や充電池でも有名で、モバイルバッテリーにも電池による充電を採用し、独自の商品展開を行っています。電池式のモバイルバッテリーを探している人にはおすすめのメーカーです。
エレコム
エレコムは、パソコンやスマホなどの周辺機器を販売しています。ゲーミングデバイスや生活家電にも力を入れているため、ゲーマーから一般のユーザーまで幅広い層におなじみのメーカーでしょう。
コンパクトタイプの商品が多い点が、エレコムのモバイルバッテリーの特徴です。小型ながらも10,000mAhほどの大容量バッテリーもあり、持ち運びやすさを重視する人にはおすすめですよ。
グリーンハウス
グリーンハウスは、パソコン関連の商品を中心に商品を展開する日本のメーカーです。スマートウォッチなどのモバイル端末の開発にも注力しており、モバイルバッテリーをはじめとした充電器も豊富に取り扱っています。
モバイルバッテリーは、10,000~20,000mAhと全体的に大容量のモデルが多い点が特徴です。形もシンプルで、スタイリッシュなモバイルバッテリーが多く展開されています。
モバイルバッテリーのおすすめランキング
モバイルバッテリーの今人気の商品をランキングでご紹介します。
どのようなタイプが人気なのでしょうか?
製品情報やおすすめポイントと共に見ていきましょう。
10位 Anker コンパクトモバイルバッテリー 5000mAh
直挿しして使うタイプのモバイルバッテリーです。ライトニング端子一体型なので、iPhoneやiPadといったApple製品用に使えます。
コンパクトで、使わないときはバッグやポケットに入れて持ち歩きやすい点が魅力です。定番の黒・白に加えてパステルカラーが多数展開されており、明るくさわやかな色味の製品を探している人にもおすすめです。
バッテリー容量 | 5,000mAh |
---|---|
充電端子 | ライトニング端子 |
ポート数 | 1 |
重量 | 99g |
横幅×高さ×奥行 | 77×37×25mm |
9位 明誠 超ミニモバイルバッテリー5000mAh
直挿しタイプのモバイルバッテリーです。ライトニング端子版とUSB-C版の2種類があり、AppleユーザーもAndroidユーザーも使えます。購入時には間違えないように、端子を確認しましょう。
手のひらに収まるほど小型で、身軽に動きたい人におすすめです。ストラップもついていて扱いやすく、落とす・なくすなどが心配な人も不安なく持ち歩けますよ。
バッテリー容量 | 5,000mAh |
---|---|
充電端子 | ライトニング端子もしくはUSB-C |
ポート数 | 1 |
重量 | – |
横幅×高さ×奥行 | – |
8位 VAVACO 20000mAhモバイルバッテリー
20,000mAhの大容量バッテリーです。薄型で、サイズ感はスマホに近く、バッグやポケットに入れて持ち運びやすい商品です。
ポートが多く、3台同時に充電できます。また、本体とスマホ・タブレットを同時に充電できる「パススルー」にも対応しており、忙しく効率重視の人におすすめです。
本体にLEDでバッテリーの残量が表示されるので、本体の充電のタイミングも分かりやすくなっています。
バッテリー容量 | 20,000mAh |
---|---|
充電端子 | USB-C |
ポート数 | 3 |
重量 | 231g |
横幅×高さ×奥行 | 69mm(横幅)×140mm(奥行) |
7位 aimeke モバイルバッテリー 20000mAh
正方形に近い、コンパクトでキュートな薄型モバイルバッテリーです。性能は20,000mAh・4台同時充電と、小さな見た目からは想像がつかないほど大容量でパワフル。携帯性と性能を両立した商品を探している人は必見です。
また、micro-USB・USB-C・ライトニング端子のケーブルが本体に付属しています。充電用のケーブルをうっかり忘れやすい人にも便利ですね。
バッテリー容量 | 20,000mAh |
---|---|
充電端子 | micro-USB、USB-C、ライトニング端子 |
ポート数 | 4 |
重量 | 208g |
横幅×高さ×奥行 | 85×77×22mm、100×66×28mm |
6位 エレコム 10000mAh EC-C05WF
エレコムの薄型モバイルバッテリーです。白い本体にかわいい顔がプリントされた、ゆるいデザインが特徴。10,000mAhと大容量なうえ、過充電・過放電防止や温度検知機能など、安全性に配慮した機能が充実しています。
さらに、接続機器を自動で判別して出力を最適に調整する「おまかせ充電」も搭載。見た目で癒されながらも、堅実な性能を備えたアイテムがほしい人におすすめです。
バッテリー容量 | 10,000mAh |
---|---|
充電端子 | USB-A |
ポート数 | 1 |
重量 | 231g |
横幅×高さ×奥行 | 70×143×16mm |
5位 Anker Power Bank(10000mAh,30W)
コンパクトながらも厚みのあるタイプのモバイルバッテリーです。10,000mAh・ケーブルつき・折りたたみプラグつきと、大容量かつ多彩な機能が盛り込まれている点に魅力があります。
直接コンセントに挿したままでバッテリー本体とスマホ・タブレットを同時に充電できるので、充電の時間も短縮できます。忙しい人におすすめの商品です。
バッテリー容量 | 10,000mAh |
---|---|
充電端子 | USB-C |
ポート数 | 2 |
重量 | 250g |
横幅×高さ×奥行 | 108×51×31mm |
4位 グリーンハウス モバイルバッテリーGH-BTX100
グリーンハウスから販売されている、薄型のモバイルバッテリーです。白と黒の2色展開で、シンプルで落ち着いたデザインなので、誰でも手に取りやすいでしょう。
バッテリー残量がLEDで4段階表示され、ひと目で把握でき、モバイルバッテリー初心者にもおすすめです。Nintendo Switchにも対応しており、ゲーマーや家族とバッテリーを兼用したい人にも便利ですよ。
バッテリー容量 | 10,000mAh |
---|---|
充電端子 | micro-USB、USB-C |
ポート数 | 2 |
重量 | 223g |
横幅×高さ×奥行 | 68×140×17mm |
3位 Anker PowerCore 10000
ANKERの大容量モバイルバッテリーです。「大容量」「軽い」「コンパクト」の三拍子がそろった商品で、メーカーのなかでも世界各国で600万台以上を売り上げています。
ANKERの独自技術である「PowerIQ」と「VoltageBoost」を搭載し、スピーディーな充電を実現。「ANKERのモバイルバッテリーで迷ったらこれ」という使いやすい商品です。
バッテリー容量 | 10,000mAh |
---|---|
充電端子 | USB-A |
ポート数 | 1 |
重量 | 180g |
横幅×高さ×奥行 | 60×22×92mm |
2位 SMARTCOBY Pro SLIM CIO-MB35W2C1A-10000-S
シンプルでスタイリッシュな外見が魅力の、薄型モバイルバッテリーです。全体的にシボ加工が施され、傷にも強いデザインとなっています。
本体のデジタル残量表示部分にも同じくシボ加工が施されており、一体感を損なわないまま機能性を高めている点も魅力です。
また、使えなくなったら回収してもらえるため、「モバイルバッテリーは普通に捨てられないから使いにくい」と抵抗がある人にもおすすめですよ。
バッテリー容量 | 10,000mAh |
---|---|
充電端子 | USB-C、USB-A |
ポート数 | 3 |
重量 | 180g |
横幅×高さ×奥行 | 97.6×69×16.2mm |
1位 OJX モバイルバッテリー 22,000mAh
バッテリー容量22,000mAhを誇る、大容量・薄型のモバイルバッテリーです。
容量が大きく、フル充電しておけば、停電などのトラブルや災害時にも強いため、日頃の備えに持っていても良いでしょう。4台同時に充電できるため、家族や友人と共有したい人にもおすすめです。
バッテリー残量は本体の大きなディスプレイで確認できるなど、視認性が高さも魅力ですよ。
バッテリー容量 | 10,000mAh |
---|---|
充電端子 | USB-A |
ポート数 | 2 |
重量 | 230g |
横幅×高さ×奥行 | 66×101×29mm |
大容量のおすすめモバイルバッテリー
「アウトドアが趣味」「仕事などで外出の時間が長い」など、モバイルバッテリーをこまめに充電することがむずかしい人は、大容量のモデルを検討しましょう。商品選びに迷う人は、ここで紹介するおすすめ商品のなかからお気に入りを見つけてみてください。
Anker Prime Power Bank (27,650mAh)
ANKERのなかでも、大容量・高出力なモバイルバッテリーです。3ポートを搭載しており、豊富な電源から複数のデバイスも同時に充電できます。
本体の画面にはバッテリー残量だけでなく、バッテリーの充電にかかる時間など多彩な情報がリアルタイムで表示されます。時間管理が必要な旅行や、ビジネス用途にもおすすめですよ。
バッテリー容量 | 27,650mAh |
---|---|
充電端子 | USB-C |
ポート数 | 3 |
重量 | 665g |
横幅×高さ×奥行 | 162×57×50mm |
AIFENG モバイルバッテリー(40,000mAh)
40,000mAhと、バッテリー容量に特化したモバイルバッテリーです。手のひらサイズで持ち運びやすく、USB-C、USB-Aの両方に対応しており誰もが快適に使えます。
見た目はシンプルで、本体にバッテリー残量がパーセンテージで分かりやすく表示されます。「とにかく容量がほしい」「出先で気兼ねなく充電したい」という人におすすめです。
バッテリー容量 | 40,000mAh |
---|---|
充電端子 | USB-C |
ポート数 | 3 |
重量 | 312g |
横幅×高さ×奥行 | 29×72×111mm |
エレコム モバイルバッテリー(20,000mAh)
エレコムから発売されている、シンプルな大容量モバイルバッテリーです。
高速充電の規格である「USB Power Delivery」に準拠しており、20,000mAhもの大容量を活かしながらスピーディーな充電を実現します。
自動で適切な出力に調整する「おまかせ充電」も搭載されているので、強い電流に対応していない端末でも心配せずに使えますよ。
バッテリー容量 | 20,000mAh |
---|---|
充電端子 | USB-C、USB-A |
ポート数 | 2 |
重量 | 480g |
横幅×高さ×奥行 | 75×28×150mm |
MOTTARI ソーラーモバイルバッテリー(61,200mAh)
61,200mAhの膨大な容量と、ソーラーパネルを搭載している点が特徴の商品です。4種類のケーブルが内蔵されており、いざというときにすぐに充電できるので、アウトドアや災害、トラブルのときに活躍します。
バッテリー自体の充電方法も豊富です。ソーラーパネルのほかに、手回し充電・ケーブルからの充電もでき、曇りや雨の日でも使えます。
バッテリー容量 | 61,200mAh |
---|---|
充電端子 | micro-USB、USB-C、ライトニング端子 |
ポート数 | 3 |
重量 | 741g |
横幅×高さ×奥行 | 81×165×42mm |
Power Bank モバイルバッテリー(30000mAh)
容量30,000mAhの薄型モバイルバッテリーです。表面には鏡面仕上げが施され、高級感があるデザインとなっています。
本体のディスプレイにはバッテリー残量のほかに、入力・出力が表示され、バッテリーの状態をひと目で把握できる視認性の高さも魅力です。バッテリー上部にはLEDライトも付属しており、屋外や暗がりでも便利ですよ。
バッテリー容量 | 30,000mAh |
---|---|
充電端子 | USB-A |
ポート数 | 2 |
重量 | 360g |
横幅×高さ×奥行 | 75×255×24mm |
MOTTセレクト モバイルバッテリー(40000mAh)
40,000mAhの容量を充電できるモバイルバッテリーです。低電流モードが搭載されており、モバイル端末の種類を問わず充電できます。
大容量を活かし、モバイル端末だけでなく、小型扇風機やヒーターベストなど多彩な用途に使える点も魅力です。
充電用のUSB-Cケーブルも付属しており、手元に届き次第、すぐに充電をはじめられますよ。
バッテリー容量 | 40,000mAh |
---|---|
充電端子 | USB-C、USB-A |
ポート数 | 2 |
重量 | 438g |
横幅×高さ×奥行 | 28.6×69×147.5mm |
SOOEO モバイルバッテリー(56,800mAh)
容量56,800mAhを誇る大容量モバイルバッテリーです。本体には4本のケーブルが内蔵されており、5台同時に充電できるなど、大容量を活かせる機能が満載。
ケーブルの種類も豊富で、USB-Cやmicro-USB、ライトニング端子がそろっており、さまざまな機種に対応できます。出張や旅行、複数人で充電したいシーンにおすすめです。
バッテリー容量 | 56,800mAh |
---|---|
充電端子 | USB-A |
ポート数 | 5 |
重量 | – |
横幅×高さ×奥行 | 67×137×4mm |
Ceoir モバイルバッテリー(600,00mAh)
Ceoir モバイルバッテリーは、容量60,000mAhを誇る大容量モバイルバッテリーです。SPC 22.5WやPD 20Wといった急速充電にも対応しており、電力の容量が大きいタブレットや複数のデバイスでも高速充電できます。
アウトドア・キャンプといった屋外での使用や停電時の非常用電源など、さまざまなシーンでの活躍が期待できるでしょう。
バッテリー容量 | 600,00mAh |
---|---|
充電端子 | USB-C、USB-A |
ポート数 | 3 |
重量 | 588g |
横幅×高さ×奥行 | 67×40×137mm |
Moihosso モバイルバッテリー(56,800mAh)
Moihosso モバイルバッテリーは、厚み29mmのバッグに気軽に入れて歩ける薄型モバイルバッテリーです。重さも459gと軽く、「大容量のモバイルバッテリーがほしいけど荷物は増やしたくない」という人にも使いやすいでしょう。
安全性にも配慮されており、過熱・過充電・過放電の防止機能など、モバイルバッテリーを安全に使える設計となっており、トラブルが心配な人にもおすすめですよ。
バッテリー容量 | 56,800mAh |
---|---|
充電端子 | USB-C、USB-B、USB-A |
ポート数 | 3 |
重量 | 459g |
横幅×高さ×奥行 | 73×29×42mm |
CAAKT モバイルバッテリー(50000mAh)
50,000mAhの大容量・コンパクトサイズと、高い充電性能や携帯性を兼ね備えたモデルです。ポートが3つ搭載されており、外出先で家族や同僚と電気をシェアしたいときにも向いています。
豊富なバッテリーで安定した充電性能が期待でき、カメラやゲーム、電気毛布などの充電・電力供給にも使えるので、コンセントから離れた場所での利用にもおすすめです。
バッテリー容量 | 50,000mAh |
---|---|
充電端子 | micro-USB、USB-C |
ポート数 | 3 |
重量 | – |
横幅×高さ×奥行 | 100×190×30mm |
安くて人気のモバイルバッテリー
「モバイルバッテリーが急に必要になった」「お試しで買ってみたい」という場合には、安さで選ぶこともひとつの方法です。しかし、安いバッテリーは心配という人もいるでしょう。
ここでは、安いモデルのなかから人気が高いモバイルバッテリーを紹介するので、商品選びの参考にしてください。
inklink モバイルバッテリー(5000mAh)
直挿しタイプのモバイルバッテリーです。商品展開は、USB-Cタイプとライトニング端子タイプの2種類で、スマホやタブレットであれば幅広く使えます。
マットなくすみカラーところんとしたかわいらしい形が特徴です。「インテリアとなじませたい」「かわいいモバイルバッテリーを探している」という人は色違いで購入しても良いかもしれません。
バッテリー容量 | 5,000mAh |
---|---|
充電端子 | ライトニング端子もしくはUSB-C |
ポート数 | 1 |
重量 | 95g |
横幅×高さ×奥行 | 79mm(横幅) |
FIPRIN 軽量モバイルバッテリー(12,800mAh)
白のカーボン調のテクスチャがさわやかなモバイルバッテリーです。低価格帯でも容量が大きく、3台までであれば同時に充電できます。
バッテリー残量は4段階のランプで確認でき、視覚的に分かりやすいです。また、裏面に使用上の注意が書かれており、説明書が手元になくても使い方が分かるので、初心者でも不安なく使えますよ。
バッテリー容量 | 13,000mAh |
---|---|
充電端子 | USB-C、USB-A |
ポート数 | 3 |
重量 | 200g |
横幅×高さ×奥行 | 68×139×15mm |
明誠 モバイルバッテリー(6800mAh)
明誠 モバイルバッテリー(6800mAh)の最大の特徴は、超小型・薄型である点です。サイズ感はクレジットカードと同様で、バッグやポケットに気軽に入れて持ち歩けます。できるだけコンパクトなアイテムを探している人は、検討してみましょう。
色は白と黒の2色から選べます。2ポートでの同時充電もでき、スマホ2台持ちの人にもおすすめですよ。
バッテリー容量 | 6,800mAh |
---|---|
充電端子 | USB-A |
ポート数 | 2 |
重量 | 103g |
横幅×高さ×奥行 | 91.5×62×12.5mm |
KUNLUNモバイルバッテリー HYG012(5,000mAh)
KUNLUNモバイルバッテリー HYG012は、さわやかなブルーと独特のカラーリングのモバイルバッテリーです。手のひらに収まる小型で、色が目立ちやすいうえにストラップもついており、なくさず気軽に持ち歩けるでしょう。
Quick Charge3.0にも対応しているので、「安いバッテリーでも急速充電したい」という人におすすめです。
バッテリー容量 | 10,000mAh |
---|---|
充電端子 | USB-C、USB-A |
ポート数 | 2 |
重量 | 188g |
横幅×高さ×奥行 | 62×82×26mm |
Lakko 小型モバイルバッテリー(13800mAh)
本体のディスプレイにバッテリー残量が表示されるタイプの商品です。定期やカード類のようなサイズ感で、無理なくスマホと重ね持ちできます。移動中や使用中でも充電できる商品を探している人にぴったりです。
小型で荷物にならないので、サブのモバイルバッテリーとしても便利。「出先ではメイン、移動中はサブ」などの使い分けもできますよ。
バッテリー容量 | 13,800mAh |
---|---|
充電端子 | USB-C、USB-A |
ポート数 | 2 |
重量 | 198g |
横幅×高さ×奥行 | 64×95×23mm |
Yoobao コンパクトモバイルバッテリー(10,000mAh)
スクエアタイプの超小型モバイルバッテリーです。デザインが豊富で、イチゴ柄やパンダ柄など、まるでお菓子の缶のようにキュートな柄が目白押し。レトロでかわいいアイテムが好きな人や、常に持ち歩くモバイルバッテリーに遊び心を加えたい人におすすめです。
コンパクトで収納場所を取らないので、デザイン違いをそろえて日替わりで持ち歩いても良いですね。
バッテリー容量 | 10,000mAh |
---|---|
充電端子 | USB-A |
ポート数 | 2 |
重量 | 190g |
横幅×高さ×奥行 | 75x78x23mm |
OshiMOBA モバイルバッテリー(12,800mAh)
3台同時充電可能・10,000mAh以上の容量と、機能が充実したスマホサイズの薄型モバイルバッテリーです。
商品最大の特徴はデザイン。商品自体はシンプルなものの、ブルーやグレージュといったくすみカラーを中心とした色から選べるので、デバイスを淡い色で統一している人は必見です。
名入れやデザインのプリントなどもでき、ちょっとしたプレゼントにもおすすめですよ。
バッテリー容量 | 12,800mAh |
---|---|
充電端子 | USB-C、USB-A |
ポート数 | 3 |
重量 | – |
横幅×高さ×奥行 | 139×70×15mm |
JINKEI モバイルバッテリー(20,000mAh)
スクエアタイプで、シンプルな小型モバイルバッテリーです。定番のモノトーンに加え、ピンクやパープルなどのパステルカラーからビビッドなレッドまで、豊富なカラーが展開されています。好みを問わず使えるので、プレゼントや複数使いにもぴったりです。
USB-Cやライトニング端子など、各種ケーブルが本体に収納されており、使い勝手も良い小遺品ですよ。
バッテリー容量 | 20,000mAh |
---|---|
充電端子 | micro-USB、USB-C、ライトニング端子 |
ポート数 | 5 |
重量 | – |
横幅×高さ×奥行 | 89×79×27mm |
Power Bank 小型モバイルバッテリー(5,000mAh)
スマホやガジェット類でおなじみの、薄型のアイテムで、iPhoneであればカメラを隠さずに重ね持ちできます。パススルー充電にも対応しており、充電しながらの利用にもおすすめです。
最大の特徴は、MagSafeによる充電ができる点。iPhone 12以降であれば無線での充電もできるので、MagSafeのお試しモデルにも良いでしょう。
バッテリー容量 | 5,000mAh |
---|---|
充電端子 | USB-C |
ポート数 | 1 |
重量 | – |
横幅×高さ×奥行 | 68×103×12mm |
エレコム DE-C37-5000 (5000mAh)
エレコムの薄型モバイルバッテリーです。かさばらず複数ポートで充電でき、モバイルバッテリーの基本的な機能を押さえています。
メーカー独自の「おまかせ充電」にも対応しており、「普段から複数種類のデバイスを充電する」「安くても国内メーカーのアイテムがほしい」という人におすすめです。色展開も豊富で、自分の生活に取り入れやすい色が見つけられるでしょう。
バッテリー容量 | 5,000mAh |
---|---|
充電端子 | USB-C、USB-A |
ポート数 | 2 |
重量 | 110g |
横幅×高さ×奥行 | 63×92.5×12.7mm |
おすすめの買取店
iPhone買取フォンサルドットコム
スタッフの方の対応がとても丁寧で良かったです。
査定内容に対する説明も、とても詳しくしてくれてお話ししてくれてわかりやすかったです。
引用元:Google|iPhone買取フォンサルドットコム大阪なんば日本橋店|Kz Hero(最終閲覧日2025年4月8日)
とても素早く買取していただけました!
明瞭な料金提示体系でわかりやすかったです!
引用元:Google|iPhone買取フォンサルドットコム大阪なんば日本橋店|ちむちむ(最終閲覧日2025年4月8日)
特徴
- キズがあっても減額なし!
- ジャンク品のiPhoneも高価買取
- LINEの事前査定が便利
店舗紹介
iPhone買取フォンサルドットコムは、iPhoneの買取・修理に特化したお店です。
同店の大きな魅力は「キズの程度による買取額の減額が一切ない」こと。基本的に、どのような状態のiPhoneであっても100%買取OKです。
画面が割れているものや、壊れて動かないiPhoneであっても、高価買取へと繋がりやすいという特徴も見逃せません。修理事業を並行しておこなっているからこその魅力です。
査定基準もA~Dランクの4段階のみと、非常にシンプルでわかりやすいこともポイント。
査定は、公式サイトの買取フォームもしくはLINEから依頼可能です。LINE査定なら、「手元にあるiPhoneがどのくらいの金額で売れるのか?」が最短10秒でわかるため、一度利用してみることをおすすめします。
買取方法も、店舗買取or宅配買取と自分にあった方法を選べますよ!
お店の雰囲気

木目調を基調とした内装で親しみやすい印象を受ける店内。日本橋筋商店街公式の日本橋総合案内所内にあるため、気軽に立ち寄りやすい点も魅力です。
買取実績
- iPhone SE(第3世代)256GB Bランク:37,000円
- iPhone 13 Pro Max 512GB Bランク:112,500円
- iPhone 12 Pro 512GB Bランク:73,000円
お問い合わせ



店舗情報
店舗名 | iPhone買取フォンサルドットコム |
営業時間 | 11:00~19:30 |
定休日 | 年末年始 |
買取方法 | 宅配、店頭 |
会社名 | 株式会社Find |
古物商許可番号 | 大阪府公安委員会 第62112R022036号 |
査定士 | – |
その他特徴 | – |
高価買取のコツ
モバイルバッテリーはどこで売っても同じなのでは?と思っている人もいるでしょう。
しかし実際は店舗によって異なり、何も考えずに売ってしまうと知らずに損をしてしまうこともあります。
ここではモバイルバッテリーをなるべくお得に高価買取してもらうためのコツをご紹介します。
査定は複数店舗で
モバイルバッテリーは元の値段はあまり高くないものが多く、プレミア価格になることもないのでそこまでの高値にはなりませんが、店舗によって査定額の差が出ることは多いです。
少しでも高く売りたいなら、複数の店舗に査定をお願いするといいですね。
近所のリサイクルショップ、ネットの買取店でも査定を無料でしてくれる場所なら手数料がかからないので、安心です。
付属品をそろえる
モバイルバッテリーは本体だけでも買取してくれる場合がありますが、専用の箱や取扱説明書に入った状態で持ち込んだ方が買取金額が上がる可能性が高いです。
査定に出すときにはなるべく新品に近い状態で持ち込めるように箱などの付属品は大事に取っておくことが重要です。
モバイルバッテリーは機能や価格で選ぶことがおすすめ
モバイルバッテリーは、「どんなシーンで使いたいか」「自分に必要な機能はなにか」を想定したうえで選ぶことがおすすめです。モバイルバッテリーの使い方をイメージしづらい場合は、まず容量と価格に着目すると良いでしょう。
アウトドアや旅行、出張で使いたい人は大容量のバッテリーがおすすめ。モバイルバッテリー初心者がお試しで買いたい場合は、安いモデルからはじめることもひとつの方法です。
ただし、バッテリーの規格によっては手持ちの端末には使えないこともあります。ほしい商品が見つかったら、必ず自分が充電したいデバイスに使えるかを確認してくださいね。
本記事の画像・買取実績・価格・口コミなどの出典
出典:フォンサルドットコム