エアコンが急にぬるい風しか出ないのはなぜか原因とリセット方法|風が出ないときの対策も紹介

家電
この記事で解決できるお悩み
  • エアコンの正しいリセット方法が知りたい
  • 故障したエアコンの処分方法を知りたい
  • 買取してくれるおすすめ業者を知りたい

夏場によくあるエアコンのトラブル。なかでもとくに多いのが、「壊れてるわけじゃないのに、なぜかぬるい風しか出ない」というケースです。このような状況の対処法として、「エアコンのリセット」が有効な場合があります。

「ぬるい風しか出なくなったから壊れてる」とすぐに修理依頼する方もいるかと思いますが、その前にいくつかできる対処法があるのです。大した問題ではなかったのに高額な費用がかかってしまったという事態を避けるためにも、まずは一度試してみると良いでしょう。

本記事では、メーカー別のエアコンリセット方法を紹介します。リセットで解決しないときのほかの対処法や、故障エアコンの処分方法などについても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

ぬるい風しか出ないエアコンはリセットが有効

エアコン

エアコンからぬるい風しか出ないときは、エアコン本体のリセットが効果的です。ぬるい風しか出ないときは制御装置の不具合が発生している場合があり、本体をリセットすることで制御装置を正常に戻すことができます。

エアコンのリセット方法①電源を抜く

エアコンの基本的なリセット方法は、どのメーカーも共通しています。リモコンで電源をオフにして、数分後にエアコンの電源コンセントを抜きましょう。これでリセット完了です。

電源コンセントを抜いたら、10分ほど時間を待ちます。その後、時間になったら再び電源コンセントを入れてください。数分後リモコンでエアコンをオンにして、問題がなければそのまま使用します。

エアコンのリセット方法②ブレーカーを落とす

エアコンのタイプによっては、電源の位置が分かりにくかったり、簡単に抜けないようになっていたりするものもあります。

リモコンで電源を落とすだけではリセットできないため、電源が抜けないものはブレーカーを落として対処しましょう。

ただし、ブレーカーを落とすとエアコンのある部屋の家電はすべて電源が落ちます。エアコンのリセットが終わったら、ほかの家電の電源も入れて、機能を見直さなければいけません。

ブレーカーのリセット方法は以下のとおりです。参考にしてください。

ブレーカーリセットの手順
全館空調に関連するブレーカー(配線用遮断器)全てをリセットしてください。リセットの手順は以下の通りです。

STEP1関連するブレーカーをOFFにする
※リモコンの表示が消えたことを確認してください

STEP25分間待機する
※待機時間が不十分の場合、エラーがリセットできない場合があります

STEP3関連するブレーカーをONにする
※各ブレーカーは3分以内を目安にONにしてください(時間があくと、通信不良のエラーを表示する場合があります)

STEP43分間待機する
※待機時間が不十分の場合、室内外機の通信不良のエラーを表示する場合があります

STEP5リモコンをONして機器を作動する。

引用元:デンソー|ブレーカーリセットの手順(最終閲覧日2025年2月14日)

エアコンの有名メーカー

エアコンからぬるい風しか出ない場合のリセット方法は各メーカーによって異なります。なかでも有名メーカーの対処法について解説するので、自分の家にあるエアコンメーカーを確認し、適切な対処法を実施してください。

【ダイキン】エアコンからぬるい風しか出ない場合

国内でもトップレベルの空調メーカーとして人気のダイキン。ダイキンのエアコンといえば、加湿・換気・空気清浄機能がついた「うるサラエアコン」です。ラインアップも豊富で、間取りにあった適切なエアコンが選べます。

しかし、使っていてもぬるい風しか出ないといった場合には、修理を検討する前に、正しい対処法を試してみましょう。ダイキンエアコンのリセット方法や修理情報をまとめたのでご覧ください。

ダイキンのエアコンをリセットする方法

まず、エアコンのリセットを行う前に、風が出るかどうかをチェックしましょう。そもそも風が出ない場合も、下記のようにエアコンの故障が理由ではない場合もあります。

屋外の温度が低いときに暖房運転すると、室外機の熱交換器に霜がつくため、霜をとかすための運転を行います。
霜をとかしているとき ( 霜取運転中 ) は室内機から風が出ません。

引用元:ダイキン|すぐに運転しない(ルームエアコン)(最終閲覧日2025年1月29日)

次のような作業で確認しましょう。

  • リモコンで温度を上げ下げして風が出るか確認する
  • 3~10分程度の時間を見て待つ

上記の対応を行ってもぬるい風しか出ない場合は、エアコン本体の運転停止ボタンを使って、リセットします。運転ボタンの場所は以下の図を参照してください。

リモコンが使用できなくなった場合

引用元:ダイキン|エアコン本体の運転停止ボタンでの操作(ルームエアコン)(最終閲覧日2025年2月14日)

上記のような操作をしても、改善されない場合には、電源プラグを抜く、エアコンのブレーカーを落とすなどして、リセットを行います。その際は、感電の恐れがあるため、濡れた手で作業を行わないでください。

ダイキンのエアコンの修理情報

上記のような対処を行っても、状況が改善されない場合は、故障が原因と考えられます。ダイキンでは、公式サイトのサポートページから、修理依頼の申込が可能です。

公式サイトにはおおよその修理代金や修理の流れを紹介するページもあるので、修理を検討中の方は、チェックしておきましょう。

ただし、購入してまだ1年以内もしくは購入店舗の保証期間内である場合は、エアコンを購入した店舗へ連絡しましょう。ダイキンの保証期間については以下のように記載があるので、参考にしてください。

保証期間
・家庭用ルームエアコンの保証期間は、お買い上げ日から 1年間です。
ただし、 冷媒系統部分については5年間になります。
▼ 冷媒系統部分とは
※ 販売店によっては、延長保証など別途保証サービスをご用意している場合があります。
販売店ごとの保証サービスについては、各販売店へお問い合わせください。

引用元:ダイキン|保証について(ルームエアコン)(最終閲覧日2025年2月14日)

【富士通】エアコンからぬるい風しか出ない場合

富士通のエアコンといえば「ノクリア」です。熱交換器搭載でカビなどの除菌機能や、厳しい寒さでもパワフルな暖房機能を発揮する魅力的なエアコンです。

また、スマホに専用アプリを入れれば、スマホをリモコン代わりにして操作ができる利便性の高さも魅力です。

富士通のエアコンの不具合を調べるには、公式サイトで故障診断を行うことから始めましょう。修理を検討する前にできる適切な対処法を行い、様子を見ることも大切です。

富士通のエアコンをリセットする方法

まず、リモコンが正常に動くかどうか、リモコンについているリセットボタンを使って確認しましょう。リセットボタンの位置はリモコンによって異なりますが、リセット方法は先端が細いものでボタンを押すだけの簡単な作業です。

詳しくは、公式サイトを参照してください。

リモコンのリセット方法

また、本体のリセット方法は、特に記載がありません。電源のコンセントを抜いて数分待つことでさまざまなセットした機能がリセットされ、初期状態に戻ります。それによってエアコンの反応をみましょう。

富士通のエアコンの修理情報

リモコンの反応が正常に戻らなかった場合は、本体の状態を確認します。エアコンの故障診断は、公式サイトからチャット入力を行うことで解決策まで導いてくれますよ。

エアコン故障診断

チャット機能が使いづらい場合には、メールや電話・FAXなどでも相談可能です。以下を参考にしてください。

受付時間:

平日

9:00~19:00 (年中無休)
土・日・祝日・年末年始など当社休業日

9:00~18:00 (年中無休)
※ 受付時間外にいただいたお問い合わせは、翌営業日に対応いたします。

電話番号を確認のうえ、おかけ間違いにご注意ください。

電話が混み合い、つながりにくい場合は、メールフォームでのお問い合わせ をお勧めいたします。

引用元:富士通|お問い合わせ | 修理・工事・アフターサポート(最終閲覧日2025年2月14日)

富士通の休業日以外は対応しています。ただし、電話はつながりづらい場合もあるため、忙しい方にはメールがおすすめです。

【Panasonic】エアコンからぬるい風しか出ない場合

Panasonicエアコンの人気シリーズといえば、エオリアです。花粉やPM2.5などの有害物質を抑制するナノイーXを搭載し、省エネ機能でコスパよく利用できます。

Panasonicエアコンはアプリを導入すれば、スマホでの遠隔操作が可能です。たとえば、帰る時間に合わせて前もって冷房をつけておけば、帰宅時には適切な環境で過ごせる便利機能も備えています。

エアコンの効きが悪くなったり、うまく作動しなかったりする場合には、速やかに適切な対応ができるよう、対処法を理解しておきましょう。

Panasonicのエアコンをリセットする方法

Panasonicエアコンからぬるい風しか出ない場合には、リモコンで行う冷房チェック運転を実施します。エアコン機能を停止し、リモコンにあるリセットボタンを約5秒間、エアコン本体から音が鳴るまで押しつづけます。音の内容は以下のとおりです。

原因対処法
ピッピッピッピッピッ冷媒ガス不足で、正常運転ができていない点検・修理が必要
ピーピーピーエアフィルターの目詰まりで、冷房が正常運転できていない
  • エアフィルターのお手入れを行う
  • それでも改善しなければ点検・修理が必要
音が出ない冷房機能異常の確認ができない状態エアフィルターのお手入れや設置スペース、環境の改善を行う

参考:Panasonic|よくあるご質問|エアコン本体から冷たい風は出るが、冷房が効かない(冷えない)ときは(最終閲覧日2025年1月29日)

本体の緑色をした運転ランプが点滅すると、冷房チェック運転が開始し、10~13分間ほどで終わります。その後も様子が変わらなければ、一度電源を抜きリセットしてみましょう。

Panasonicのエアコンの修理情報

冷房チェック運転を行っても異常が確認できない、本体のタイマーランプが点滅しているなどの場合には、修理申込を行いましょう。Panasonicの修理申込は、専用ページ公式サイトからできます。

電話で申し込みたい場合は、年中無休で9:00~18:00の間に受け付けています。料金の目安を知りたい場合には、公式サイトにある「修理診断ナビ」をチェックしてください。

修理料金の目安

修理依頼を行う前には、必ずメーカー番号と保証期間を確認しておきましょう。

【日立】エアコンからぬるい風しか出ない場合

日立のエアコンと言えば、ファンお掃除ロボ搭載でいつもきれいな空気を保てるエアコン「白くまくん」が有名です。ユーザーの9割もの人が満足な使い心地を実感する機能性の高さで人気があります。

ぬるい風しか出なくなったときには、次で紹介する対処法を試してみてください。修理や処分を考える前に適切な対処法を試してみることが大切です。それでもダメだった場合のために、日立の修理情報もまとめたので確認してください。

日立のエアコンをリセットする方法

日立のエアコンからぬるい風しか出ない、冷風が出ないため部屋が冷えないというような場合には、まずエアコンを停止し、室内機のランプが点灯していないかをチェックしておきましょう。

室内機に搭載されたランプの点灯が確認できる場合は、内部の故障が疑われます。特にタイマーランプが点灯しているときは、本体に異常がある場合です。

タイマーランプが点滅している場合は、本体に異常が発生している可能性があります。
点検が必要なため、使用を中止し、お買い上げの販売店または修理相談窓口に点検のご相談をしてください。

引用元:日立(白くまくん) | 家電製品の使い方・困った・故障・事前準備などをご紹介(最終閲覧日2025年1月29日)

また、ほかのランプがついている場合もなんらかの異常が認められます。室内機のランプの点灯がなく、異常も見られないもののぬるい風しか出ないといった場合には、電源を抜き、一度エアコンをリセットしてみましょう。

電源のオンオフの切替を行う場合には、ホコリがついていないかどうかを確認することも大切です。

電源部分にたまったホコリと湿気によって火事が引き起こされる現象をトラッキング現象と言います。気づいたときにはホコリが貯まっていることも多いので、気を付けてください。

日立のエアコンの修理情報

電源を抜き、一度リセットを行ったら、再度エアコンを再起動させて様子を見ます。起動しない場合には、ブレーカーや電源コンセントの状態を確認しましょう。

再起動したエアコンの調子が戻らず、室内機のランプが点灯している場合には、点検・修理の申込が必要です。日立の修理受付は、公式サイトから24時間受付可能。電話やファックスでも相談できるので、速やかな対応が必要です。

【三菱】エアコンからぬるい風しか出ない場合

三菱の人気エアコンと言えば「霧ヶ峰」。赤外線センサーにより快適な環境を作り出してくれる高性能ロボットエアコンです。また、すべての制作過程を国内で行う純日本製のエアコンでもあります。

スマホアプリによる外出先からエアコンの遠隔操作や部屋の温度分布チェックが可能で、機能も充実しています。もし、エアコンの不具合があった場合、これらの機能にも支障が出るため、速やかに対処を行う必要があります。

三菱のエアコンをリセットする方法

三菱エアコンからぬるい風しか出ない場合、以下の4点をチェックして、対処法を考えます。

  • 自動的に除湿運転に切り替わっていないか
  • 設定温度によって自動的に送風運転が稼働していないか
  • ピークカット設定が行われていないか
  • ハイブリッド運転機能がオンになっていないか

上記をチェックし、どの問題にも当てはまらず原因が分からない場合には、一度電源を抜くかブレーカーを落とすなどしてリセットしてみましょう。電源のリセット方法に関しては、以下も参考にしてください。

リモコンのリセット
①リモコンの電池を抜いてください。
②リモコンのボタンどれかひとつを10秒以上押してください。
③電池を入れて操作をお試しください。

エアコン本体のリセット
①エアコン本体の電源プラグを抜くか、専用のブレーカーを落としてください。
②3分ほど待ってから電源を入れてください。
③リモコンで操作ができるかお試しください。

引用元:REMOSTA リモスタ|三菱 エアコン 初期設定(最終閲覧日2025年2月14日)

エアコンのリセットを行ったあとも様子が変わらなければ、点検や修理の申込が必要です。

三菱のエアコンの修理情報

三菱のエアコン修理・点検の申込は、公式サイトから可能です。

修理依頼の問い合わせの前に、もう一度状態について相談したい場合には、問い合わせセンターへの電話相談を行いましょう。24時間365日対応しています。電話でうまく伝えられるか不安な方はFAXの利用もおすすめです。

問い合わせでは折り返して連絡をもらう場合もあります。連絡する前に自分の電話やFAXの発信者番号通知がオンになっているかどうかを確認しておきましょう。

【シャープ】エアコンからぬるい風しか出ない場合

シャープエアコンの特徴は、プラズマクラスターを搭載した、除菌・脱臭を行うエアコンであることです。

利用者の好みに合わせた使用方法へAIが調整する「AIoTスマート家電」でもあり、エアコンの運転状況や部屋の環境を教えてくれるといった便利さを追求しています。

そのような高機能を備えたシャープのエアコンにおける対処法を解説します。エアコンのリセット方法を試しても改善しない場合に、どのように修理申込を行うかなども詳しく紹介するので参考にしてください。

シャープのエアコンをリセットする方法

シャープのエアコンをリセットするには、以下の方法を実施します。

「運転を停止し、電源プラグを抜く
完全に停止状態にするため、リモコンの停止ボタンを2回押し、2分以上待ってから抜く。
* エアーフィルターが元の位置に戻るまでの時間です。」

引用元:シャープ|サポート・お問い合わせ| エアコン|お手入れ方法(最終閲覧日2025年1月29日)

しかし、リセットを行っても、エアコンの状態が改善されない場合は、シャープの公式サイトで診断ナビを行い、修理が必要かどうかを見極めることや「電力ひかえめ機能」がオンになっていないかなども確認しましょう。

また、シャープのエアコンは、コンセントを抜き差しすると電源が入らなくなることもあるようです。下記の書き込みでは、コンセントの抜き差しのタイミングなども指摘されています。

SHARPのエアコンでコンセントを抜き差ししたら本体の電源が入らなくなりました。

引用元:Yahoo!知恵袋|SHARPのエアコンでコンセントを抜き差ししたら本体の電源が入らなくなりました。(最終閲覧日2025年2月14日)

もし、電源が入らなくなってしまったら、公式サイトに紹介するポイントも合わせてチェックしてください。

  • コンセントがしっかり入っているか
  • 家のヒューズ・ブレーカーが切れていないか
  • リモコンを確実にエアコンに向けて操作しているか
  • 1つの部屋で2台のエアコンを使用する設定をしていないか

シャープのエアコンの修理情報

シャープエアコンが故障かどうかを判断する、エアコン故障診断ナビを利用すると、修理の必要性とともに、作業にかかるおおよその費用を提示してくれます。修理費用を確認でき、修理するか買い替えるかを判断できるため、大変便利なサービスです。

エアコン故障診断ナビ

修理の申込は、修理金額を提示したページの左下にある申込ボタンから行います。ほかにも、電話やメール、LINEやチャットなどでも申込みは可能です。自分の使いやすいツールを選んで利用しましょう。

リセットしたのにエアコンからぬるい風しか出ないときの対処法

各メーカーのやり方で対処し、エアコンのリセットを行ったにもかかわらず、ぬるい風しか出ない場合には、以下の方法を試してみてください。ぬるい風しか出ないからといって、すぐに修理に出さずに、事前にできることはやっておきましょう。

フィルターの掃除をする

フィルターの汚れがぬるい風の原因である可能性があるため、掃除をして詰まった埃などを落としましょう。フィルターが詰まっていると冷気・暖気が通りづらくなり、エアコンの効きが悪くなってしまいます。

また、フィルターが汚れていると異臭がしたり、カビの繁殖によりアレルギーの原因となったりすることも。自分や家族の健康のためにも、エアコンのフィルターは定期的に掃除することをおすすめします。

室外機の掃除や周辺の片付けをする

室内機と同様に、室外機も定期的に掃除をしましょう。室外機の熱交換器が汚れているとエアコンの運動効率が落ちてしまい、効きが悪くなってしまいます。

また、室外機の周辺にモノを置かないことも重要です。室外機の周りに空気の流れを遮るモノがあったり、カバーをかけっぱなしだったりすると、空気が循環しにくくなります。使わない季節にカバーをかけるのは大事ですが、エアコンを使うときはカバーをはずし、周辺のモノを片付けましょう。

サーキュレータで空気循環させる

エアコンの効きが悪いと感じるときは、サーキュレータを使って空気を循環させることも有効です。一般的に、冷気は下へ・暖気は上へ流れていきます。そのため、サーキュレータを使って空気を撹拌すると、エアコンの効率を高めることが可能です。

サーキュレータを使う際は、向きに注意してください。冷房時は部屋の下に溜まっている冷気を循環させるために床と平行の向き、暖房時は部屋の上に溜まっている暖気を循環させるために上に向けて使いましょう。

エアコンの買い替えや修理を検討するポイント

さまざまな対処法を行ってもぬるい風しか出ない、エアコンをリセットしても状況が変わらないといった場合には、エアコンの買い替えや修理を検討する必要があります。修理や買い替えの検討が必要な状態や状況をまとめました。参考にしてください。

使用年数の見直し

ぬるい風しか出ないエアコンの具体的な使用年数を見直しましょう。一般的な目安は10年と言われています。それ以上のエアコンで不具合が出た場合は、買い替えや修理の対象と見て良いでしょう。

富士通の公式サイトには以下のように記載があります。

当社エアコンのメーカー保証期間は以下のとおりです。

冷媒回路(注1) : お買い上げ日より 5年間
本体(消耗品は除く) : お買い上げ日より 1年間
補修用性能部品(注2)保有期間 : 製造打ち切り後 10年間

引用元:富士通ゼネラル|よくあるご質問(エアコン)|エアコンの保証期間を知りたい(最終閲覧日2025年1月29日)

保証期間を超えても修理対応はしてもらえるものの、部品がなくなってしまえば、修理そのものができません。10年をひとつの目安にして、修理か買い替えを検討してみてはいかがでしょうか。

異音がしている

エアコンの異音は、運転時に発生するものがほとんどです。音の種類について表にまとめました。まず状況を確認して、故障かエアコン自体の音かを見極めましょう。

原因エアコンの状態
「ブシュッ」エアコン内部にある冷媒ガスの流れを切り替えるときに出る霜取り運転や運転を停止したとき
「シャー」
「ボコボコ」
冷媒ガスがエアコン内部に流れる水のような音冷媒ガスがエアコン内部を流れるとき
暖房運転停止後の霜取り運転中
「ピシッ」
「パキッ」
温度変化でエアコン本体の樹脂部分が伸び縮みする音運転中
「ポコポコ」
「ポンポン」
ドレンホースから外気が流入したときや、給気ホースから外気を取り込むときに発生する音運転中
「シャー」
「ジー」
「シュー」
ナノイーが発生している音運転中・ナノイー機能使用中
「ゴー」
「バサッ」
「ギシッ」
「カタカタ」
「カチカチ」
フィルターおそうじ運転中内部運転の掃除機能が動いているとき

参考:Panasonic|よくあるご質問|エアコン本体や室外機から変わった音・異音がするときは

ただし、明らかに大きな音の場合は、内部機能の故障や損傷の恐れがあるため、運転を停止し、速やかに修理や買い替えを行いましょう。

水漏れがしている

Panasonicの公式サイトによると、エアコンの水漏れには、拭出口から水漏れが起きる場合と、拭出口以外から水漏れが起きる場合の2つの状況が原因のようです。

拭出口からの水漏れでは、ドレンホースに水が通りづらいために起きることが原因です。拭出口以外の水漏れは、エアフィルターやエアコン本体内部が汚れていて、結露によって発生した水が排出されないなどのトラブルが考えられます。

いずれにせよ、状況を確認し、適切な対応を行っても改善が見られない場合は、速やかに修理窓口に連絡するようにしましょう。

冷媒ガスが不足、または漏れている

冷媒ガスの不足や漏れがある場合は、エアコンの運転を止めて早めに点検・修理の依頼を行いましょう。

冷媒ガスの漏れは、室外機の不具合か、内部機能の損傷によって引き起こされるトラブルです。

ガス漏れの原因として、「室外機の冷媒ガス開閉バルブに不具合がある」「コンプレッサーなど内部配管の劣化」などが挙げられますが、特に多いのは「配管パイプの劣化や接合部の破損」だそうです。

三菱エアコンを利用している場合、エラーコード1501または1601がリモコンに表示されます。詳細は公式サイトを参照してください。

エアコンの冷媒ガス漏れについては、室内機の上部と下部の空気の出入り口の温度の差をチェックするなどの判断方法がありますが、不安な場合は業者に点検してもらうことをおすすめします。

エアコン修理費用の相場

エアコン修理費用は、故障内容やメーカー、利用環境により異なります。基板や電気回路など大幅な部品交換が必要なケースであれば、修理費用も高額になるでしょう。

また、小さな部品交換だけで済む場合は、10,000円程度で終わるケースもあります。ただし、別途、出張料が発生することもあるため、修理を依頼する際には、確認が必要です。

下記に、主な症状と目安となる修理費用をまとめました。

症状修理費用(目安)
冷えない・暖まらない13,800~102,000円
水漏れ27,800~75,000円
室内機の異音28,800~36,000円
室外機の異音12,800~75,000円
起動しない10,000~33,000円

エアコンクリーニングを依頼検討中なら「エアコンクリーニング工房|エアコン洗浄の専門店が徹底掃除」がおすすめです。

ぬるい風しか出ない故障エアコンを処分する方法

故障によってぬるい風しか出なくなったエアコンは、いずれ処分しなければなりません。ここでは、3つの処分方法を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

買い替え時に回収してもらう

故障したエアコンを買い替えるときは、新品を購入する家電量販店などに古いエアコンを回収してもらいましょう。古いエアコンを回収してもらって新品を設置すれば、無駄なくスムーズにエアコンを入れ替えられます。

ただし、リサイクル料金・運搬費用・取り外し費用などのお金が発生することを頭に入れておいてください。処分と同時に新品のエアコンを購入することで、処分費用が安くなる仕組みを採用している家電量販店もあるようです。

不用品回収に出す

手間をかけずに処分をしたい方は、不用品回収業者への依頼がおすすめです。不用品回収業者に依頼すれば、取り外しや運搬、リサイクルの手続きまで代行してくれるため、手間をかけずに処分してもらえます。

また、エアコン以外にも家に不用品があれば、一緒に回収してもらうことも可能です。買い替えではなく処分のみしたい方、家の不用品処分に困っている方は不用品回収業者の利用を検討するとよいでしょう。

買取に出す

ぬるい風しか出ない場合でも、エアコンの状態がよければ買取してもらえる可能性もあります。状態や年式次第では、高価買取も期待できるでしょう。また、買取に出すと廃棄ではなくなるため、リサイクル料金も発生しません。

買取に出す場合は、査定や取り外し、運搬まで対応してもらえるので、手間をかけずに処分できることがメリットです。まだ使える状態のエアコンは、廃棄の前に一度買取してもらえるか相談してみることをおすすめします。

エアコンの購入におすすめの業者

エアコンはさまざまなお店で購入できますが、よりお得に新しいエアコンを購入したい方におすすめの業者やサイトを紹介します。それぞれのサービスにおける特徴をまとめたので、エアコンの購入を検討中の方はぜひチェックしてください。

家電量販店

ヤマダ電機やビックカメラなどの家電量販店では、最新型のエアコンを購入できます。各店舗のポイントや提携サービスのポイントを利用すれば、販売価格よりも安く新品のエアコンが購入できるというメリットもあります。

エアコン 2025年 霧ヶ峰 Rシリーズ MSZ-R2225-W [100V](2025年2月発売予定)

店名価格備考
ビックカメラ184,800円お得に購入できるキャンペーンあり
ヤマダ電機197,780円
  • 4年間無料保証つき
  • 会員には1%還元あり
ジョーシン電機184,800円10%ポイント進呈

(2025年2月14日時点)

支払いは現金だけではなく、ポイントやペイ払い、クレジットカードなどのさまざまな購入方法を選択可能なため、ポイントの2重取りも可能です。

また、エアコンの据付工事や配送料無料で自宅まで運んでもらえるなどのさまざまなサービスを提供してくれます。

ただし、ほかの業者よりも商品数は少なく、品そろえも新製品が主です。

楽天やAmazonなどのECサイト

楽天やAmazonなどのECサイトでも、エアコンの販売を行っています。最新式のエアコンから型落ち商品まで、豊富な種類がそろっていることが特徴です。自分が購入したいエアコンが探せます。

販売価格はサイト内の店舗によって異なるため、より安く購入するにはリサーチが必要です。また、商品購入とは別に、据付工事を依頼する必要があります。多少の手間や時間がかかっても、自分の希望するエアコンを購入したい方におすすめです。

メルカリやヤフオクなどのフリマサイト

フリマサイト

メルカリやヤフオクなどのフリマサイトでも、新品エアコンの購入は可能です。取引次第では、通常の販売サイトよりも安く購入できる場合もあります。

新品にこだわらない、自分が使用するエアコンよりも新型なら中古品でも構わないという方におすすめです。

ただし、個人間での取引なので保証がなく、トラブルが起こる場合もあります。据付工事の手配もしなければならず、手間もかかります。時間に余裕がある方には向いていますが、忙しい方にはおすすめできません。

ぬるい風しか出ないエアコンのおすすめ買取業者

ぬるい風しか出ないエアコンを手放す際は、信頼できる買取業者を選ぶことが重要です。エアコン買取に詳しい業者は、どのような特徴があるのでしょうか。

買取手段の紹介や営業時間など、買取業者を利用する際に知りたい情報と合わせておすすめ業者を紹介します。

店舗名サービス詳細口コミ評価ポイント宅配買取出張買取店頭買取宅配キット店舗がある地域出張査定対応エリア定休日営業時間買取対象古物商許可番号
ウリドキ一括査定する★PR一番高く売れる買取店がラクラク見つかる買取店による買取店による買取店による買取店による買取店による買取店による土日祝(ウリドキ)10:00〜19:00(ウリドキ)ブランド、お酒、金、ゲーム、家電など第302171706809号
買取屋さんグループ詳細へ買取に特化した買取専門業者なし東京、新潟、岐阜、大阪、兵庫など北海道、東京、愛知、大阪、広島、福岡 など年中無休(問い合わせ)店舗による家具・家電、ブランド品、楽器など第451410008383号
買取いちばんドットコム詳細へ★★★★☆4.6多様な買取方法ありなし神奈川、愛知、大阪、兵庫愛知、三重、岐阜年中無休9:00〜19:00家具・家電、オーディオ、楽器など第541421300400号
トレジャーファクトリー詳細へ★★★☆☆3.3年間買取100万件以上の豊富な実績なし東京、大阪、愛知、福岡など関東、関西など店舗による店舗による家電、家具、洋服、ブランド品など第306689505009号

※口コミ評価はウリドキやその他サイトの情報を参考にしています

買取屋さんグループ

口コミ評価:-
買取屋さんグループ
急な引っ越しが決まってしまい、金銭的にも荷物的にも困っていたところこちらの買取屋さんグループに電話しました!即日で対応してもらい、買取金額も納得の価格で非常に助かりました。
家電や趣味のカメラを買い取ってもらい、部屋もきれいになり引っ越しも楽になって、引っ越し費用の負担も減って大助かりでした!
ありがとうございます!

T・Yさん

引っ越しが迫っているもなかなか買取業者が見つからない時期ということもあり、2週間から3週間待ちとのことで買取屋さんグループにご相談いただきました。
当社にご連絡いただき、翌日にお見積りにお伺いさせていただき、搬出日をその場で確定し後日二人で搬出いたしました。
引っ越し期日前に買取してもらえて良かったとのお慶びの声をいただきました!

A・Iさん

公式サイト

特徴

  • 買取に特化した買取専門業者
  • 多くの販路を所有
  • 買取に関する費用は0円

店舗紹介

買取屋さんグループは、販売などを行わず買取に特化した業者です。買取専門業者ならではの経験から、買取したエアコンがジャンク品でも有効活用するための知識を豊富に持っており、高価買取が期待できるでしょう。

国内に限らず海外にも複数の販路を所有し、買取品目ごとに適した販路を選んでいる点も見逃せないポイントです。販路に乗せるまでのスピードが早いため、価値を下げずに取引できます。

買取にかかる手数料は無料で、もし査定結果に納得できなかった場合もキャンセル料は発生しません。負担額を抑えて買取依頼できる点も魅力です。査定を受ける前にLINE査定やWEB査定を利用すると、おおよその金額がわかります。

買取実績

  • デノン CDプレーヤー DCD-755RE
  • カールツァイス Planar1.4/50
  • ヤマハ シンセサイザーMOXF8

店舗情報

店舗名買取屋さんグループ
営業時間店舗による
定休日年中無休(問い合わせ)
買取方法店頭、宅配、出張
会社名株式会社GRACE
古物商許可番号神奈川県公安委員会 第451410008383号
査定士
その他特徴

買取いちばんドットコム

★★★★☆4.6
買取いちばんドットコム
エアコンやソファの回収をしていただきました!
スタッフの方々も丁寧で、時間もかからずに回収していただけました!
後藤さんありがとうございました!

MYさん

申込みからエアコンの引き取りまでスピーディでした。
お店の方の対応もとてもよかったです。

引っ越し直前の依頼だったので、スムーズに対応していただき非常に助かりました。
ありがとうございました!

miki.tさん

特徴

  • 多様な買取方法あり
  • 持ち込みボーナスの活用がおすすめ
  • 通話料無料で買取の相談ができる

店舗紹介

買取いちばんドットコムは名古屋を中心に実店舗を構え、店頭買取はもちろん、宅配や出張にて買取を行っています。

出張買取は、持ち運びがむずかしいサイズのエアコンや、店舗まで行く時間のない方に適した買取方法です。対象エリアにお住まいの方であれば、当日中に自宅まで来てくれますよ。

店頭買取では、持ち込むことで金額がアップする持ち込みボーナスがあります。査定額アップを狙いたい方は積極的に活用すると良いでしょう。宅配買取は、送料や査定料が発生せず、着払いで買取を依頼できます。

買取できるかどうか不安な場合はスマホから通話料無料で相談できるので、問い合わせたうえで決めると良いかもしれません。

買取実績

  • 2018年製 シャープ AY-H56DH2:23,200円
  • 日立 ルームエアコン 白くまくん RAS-JT28GE5:28,000円
  • バルミューダ ESH-1100SD-GW スマートヒーター:15,000円

店舗情報

店舗名買取いちばんドットコム
営業時間9:00〜19:00
定休日年中無休
買取方法店頭、宅配、出張
会社名REPROZホールディングス株式会社
古物商許可番号愛知県公安委員会 第541421300400号
査定士
その他特徴LINE査定あり

トレジャーファクトリー

★★★☆☆3.3
トレジャーファクトリー
自宅から車で行ける距離にある店舗を探し、口コミが良かったので、そこに決めました。実際の店員の対応も対応も悪くなかったと思います。品物と身分証明書を持参して、その場で査定してもらい、納得したので、即現金にて支払いしてもらえました。品物の状態、相場も考慮して、予想していた金額よりも上の金額での買取となり、満足でした。

りんさん

査定基準など様々な方が意識すること開示した姿勢を企業が目指しているので信頼性は非常に高いです。人々から見て安心できるサービスを提供していることからいつも利用しています。今後も利用を続けていきたいです。

たつさん

特徴

  • 全国に200店舗以上を運営
  • 年間買取100万件以上の豊富な実績
  • シーンに合わせて4種類の買取方法を選べる

店舗紹介

不要になったエアコンの買取は、トレジャーファクトリーが便利です。トレジャーファクトリーは、全国に200店舗以上を展開する中古家具や家電、スポーツ・アウトドア用品からブランド品といった数多くの商品を扱う総合リユースショップです。
年間買取100万件以上の豊富な買取実績を持ち、ライフスタイルに合わせて選べる3種類の買取方法が設定されています。予約不要で利用できる店頭買取や、ジャンルを問わずまとめて送れる宅配買取など、魅力的なサービスを実施しています。
また、引越と買取を同日に行えるサービスもあり、シーンに見合った利用方法を選べる点も魅力的です。
買取に関する手数料もかからないので、気軽に利用できますよ。

買取実績

  • 壁掛けエアコン YAMADA(ヤマダ) YHA-M22N 2023年製 2.2kW
  • HITACHI(日立) エアコン 2024年製 白くまくん RAS-AJ25N(W)
  • MITSUBISHI(三菱) 壁掛けエアコン MSZ-GV2524

店舗情報

店舗名トレジャーファクトリー
営業時間店舗による
定休日店舗による
買取方法店頭、宅配、出張
会社名株式会社トレジャー・ファクトリー
古物商許可番号東京都公安委員会 第306689505009号
査定士
その他特徴

よくある質問

ぬるい風しか出ないエアコンに関するよくある質問を取り上げます。ぬるい風しか出ないエアコンの対処法は解説しましたが、そもそも風が出ない、暖房で使用するときも暖かい風が出ないといったお悩みについて解説するので、合わせて確認してください。

エアコンから風が出ない場合はどうする?

エアコンからぬるい風しか出ないどころか、風自体が出ない場合の対応は、以下の3つです。

  • 3~10分ほど様子を見る
  • エアコンの設定温度を2~3度変えて様子を見る
  • 省エネモードで運転していないか確認する

エアコンの運転開始後すぐに風が出ないことはよくあります。また、外気との温度の差がほとんどない場合も風は出てきません。省エネモードの場合も、電力節約のため、風力を抑えることがあります。

以上の状態をチェックし、対応しても風が出てこない場合は、修理依頼を行いましょう。

エアコンを暖房で使用する場合にぬるい風しか出ない原因は?

エアコンの暖房が暖かくありません。自動25度設定にしても送風状態で温かい風がぜんぜん出てきません。フィルター清掃やリセットなどを行いました。他に考えられることは何でしょうか?

引用元:Yahoo!知恵袋|エアコンの暖房が暖かくありません。(最終閲覧日2025年1月29日)

暖房設定を行っても、温かい風が出てこない場合は、故障が疑われます。ただし、外気の熱を利用するようなエアコンは、外気温が低いと室内を温める能力が下がるものもあるようです。修理に出す前に、取扱説明書を見てエアコンの性能を確認しましょう。

解決しない場合は専門業者に相談しよう

本記事では、エアコンからぬるい風しか出ない場合の対処法について紹介しました。

まずはエアコンをリセットし、それでも解決しない場合は紹介した複数の対処法を試してみてください。劣化による性能の限界や故障が考えられる場合は、専門業者に相談してみることをおすすめします。

猛暑の夏はエアコンが生命線。エアコンが壊れていては、命に関わる事態もあり得ます。日頃から掃除などメンテナンスを心がけるとともに、早めの修理・買い替えも検討しましょう。

本記事の画像・買取実績・価格・口コミなどの出典
出典:ダイキン,富士通,Panasonic,日立,三菱,シャープ,Yahoo!知恵袋,Nojima,買取屋さんグループ,買取いちばんドットコム,トレジャーファクトリー,メルカリ,デンソー,X

Related post

あなたの売りたいものの

\一番高い買取価格がわかる/



Recent post

  1. アンデシンってどんな宝石?石言葉や相場について調べてみた

  2. ロードライトガーネットってどんな宝石?石言葉や相場について調べてみた

  3. スファレライトってどんな宝石?石言葉や相場について調べてみた




TOP

無料

60秒

一括査定で最高額を調べる