- 布団乾燥機を選ぶコツが知りたい
- 省エネの布団乾燥機が知りたい
- 置く場所に困らない布団乾燥機が知りたい
本記事では、おすすめの布団乾燥機を紹介します。布団乾燥機は、各家電メーカーから販売されています。いろいろありすぎる布団乾燥機のなかから、どれを選べば良いかわからないという人も多いでしょう。
布団乾燥機はどんな人に向いているかや、機能、見た目、消費電力など、布団乾燥機を選ぶときに注目したいポイントを解説しています。
また、電気代を節約する方法も紹介しているので、ぜひ本記事を参考に、お気に入りの布団乾燥機を見つけてみてください。
▼ウリドキなら最大10社から一括査定!
- 1 布団乾燥機のおすすめランキング
- 1.1 20位 フュージョンマーケティング FUTONDRYER FTDR001
- 1.2 19位 スリーアップ 2in1 ふとん乾燥機&セラミックヒーター FCT2248WH
- 1.3 18位 ブルーノ ふとん&衣類ドライヤー エレファン BOE116-GRG
- 1.4 17位 ロウヤ D5VJ5-PBC73K
- 1.5 16位 ブルーノ マルチふとんドライヤー BOE047-IV
- 1.6 15位 パナソニック ふとん暖め乾燥機 FD-F06S2
- 1.7 14位 三菱電機 ぽかサラPlus AD-PS70BB
- 1.8 13位 象印 スマートドライ RF-UA10-HA
- 1.9 12位 パナソニック ふとん暖め乾燥機 FD-F06X2-N
- 1.10 11位 ツインバード アロマドライ FD-4149W
- 1.11 10位 日立 HFK-CV1B
- 1.12 9位 アイリスオーヤマ カラリエ FK-D1-SO
- 1.13 8位 カドー FOEHN FEN-002-WG-01
- 1.14 7位 レイコップ RFK-100JPWH
- 1.15 6位 シャープ UD-DF1
- 1.16 5位 山善 ZFD-Y500
- 1.17 4位 象印 スマート ドライ RF-FB20 WA
- 1.18 3位 三菱電機 ぽかサラPro AD-PS80BC
- 1.19 2位 アイリスオーヤマ カラリエ KFK-402
- 1.20 1位 日立 アッとドライ HFK-VS6000
- 2 布団乾燥機はどんな人におすすめ?
- 3 布団乾燥機を選ぶときのコツ
- 4 布団乾燥機の電気代はどれくらい?
- 5 布団乾燥機の電気代をさらに節約するコツ
- 6 布団乾燥機についてよくある質問
- 7 布団乾燥機買取のおすすめ店舗と価格
- 8 高価買取のコツ
- 9 おすすめの布団乾燥機で快適に
布団乾燥機のおすすめランキング
天日干しがむずかしいときや、冬の寒いときに、布団乾燥機は重宝するでしょう。ここからは、おすすめの布団乾燥機を紹介します。コンパクトなものや多機能タイプ、省エネモデルなど多様なので、自分に合ったものを見つけてみてください。
20位 フュージョンマーケティング FUTONDRYER FTDR001
FUTONDRYERは、一見ラジオにも見える木目調がおしゃれな布団乾燥機です。一台で布団乾燥、ダニ退治、衣類乾燥、靴乾燥、足元あたための5役を担います。コンパクトで持ち運びやすく、横にも縦にも置けるので、使う場所によって置き方が変えられて便利です。
ホースは角度が自由に決められたり、靴用のアタッチメントがついていたりして、乾かしたいものにしっかり温風が当てやすいでしょう。上部に液晶があり、タイマーやモードの切り替えなどの操作もシンプルです。
口コミ
ホースは本体にあり、使用時は引きだして使えました。付属品はなくホースのみで乾燥等ができます。
軽くてスタイリッシュなのでベットルームに出したままでもいいかも…。季節に合わせて温風や送風で就寝時のベット環境を快適にできそうです。
引用元:amazon|FTDR001(最終閲覧日2025年1月18日)
見た目が布団乾燥機に見えないため部屋に置いていても違和感がありません。
持ち運びもラクで操作も簡単なので子供が1人で使いこなせます。
これから花粉の季節なので活躍してもらいます。
引用元:Yahooショッピング|ふとん乾燥機(最終閲覧日2025年1月18日)
製品情報
メーカー名 | テレビショップ フュージョン |
---|---|
製造年月 | 2022年12月 |
タイプ | マットなし |
消費電力 | 650W |
機能 | 足元あたため |
重さ | 約2kg |
幅×高さ×奥行き | 140×193×420mm |
19位 スリーアップ 2in1 ふとん乾燥機&セラミックヒーター FCT2248WH
FC-T2248は、布団乾燥機とセラミックヒーターがひとつになったモデルです。2in1は、部屋が狭い人も導入しやすいでしょう。
一般的に布団乾燥機の消費電力は420〜700Wほどと言われており、布団乾燥モードは350Wなので、省エネタイプを探している人におすすめです。付属品として布団用、靴用、衣類乾燥用のアタッチメントがそれぞれついています。
転倒時や温度が上がりすぎたときに自動で停止するので、お子様がいる家庭でも使いやすいでしょう。
口コミ
掲載なし
製品情報
メーカー名 | スリーアップ |
---|---|
製造年月 | – |
タイプ | マットなし |
消費電力 | 暖房:800W 布団乾燥:350W |
機能 | セラミックヒーター |
重さ | 約2.7kg |
幅×高さ×奥行き | 120×270×280mm |
18位 ブルーノ ふとん&衣類ドライヤー エレファン BOE116-GRG
風変わりな形状をしたエレファンは、上の部分がホースになっている布団乾燥機です。衣類乾燥や靴乾燥にも使えます。また、冬のヒーター替わりだけでなく、夏の扇風機の代わりとしても使用できるので、1年中活躍するでしょう。
ノズル部分が大きく、約30分で布団全体が温まります。また、自由に曲げられるホースは取り外しができるので、破損した場合は交換可能です。ダニモードは、アレルギー対策をしたい人にもおすすめです。
口コミ
冬場はお布団を温かくしてます。
寝る時、気持ちが良いです。
洗濯物の室内干しの時にも利用しています。
とても便利で使いやすい商品です。
引用元:amazon|BOE116-GRG(最終閲覧日2025年1月18日)
お布団乾燥機の中で一番可愛くて、部屋に出しっぱなしにしていても大丈夫なので気に入っています!
引用元:ブルーノ|エレファングレージュ(最終閲覧日2025年1月18日)
製品情報
メーカー名 | ブルーノ |
---|---|
製造年月 | 2023年11月 |
タイプ | マットなし |
消費電力 | 800W |
機能 | ダニモード |
重さ | 3.2kg |
幅×高さ×奥行き | 280×390×185mm |
17位 ロウヤ D5VJ5-PBC73K
D5VJ5-PBC73Kは、卓上でも使えるコンパクトサイズの布団乾燥機です。家具の隙間などにも収納できる薄さですが、風速がパワフルで、しっかり温かい風が布団の隅まで届きます。
また、風の通り道を作れるようにノズルスタンドがついており、布団で温風が塞がれにくいでしょう。
メモリー機能は、前回設定したタイマーやモードをキープでき、毎回設定する必要がありません。布団だけでなく、ソファの隙間などにも最高80℃で120分稼働させることでダニ対策ができます。
口コミ
きっと世間では箱型の布団乾燥機を目にする機会が多いと思うが、
なぜ、これを選んだか。
・80度の吹き出しを明記している
・電気コードを機内にしまえる。
・500wと低め電気コードはまとめられても、尻尾のようにだらんとしているのが好きではない。
チューブもしまえないと、猫の魔の手から、逃れられない。
他のものも繋いでるコンセントだから、ワット数が少なめが良い。
引用元:amazon|ロウヤ布団乾燥機(最終閲覧日 2025年1月18日)
なにより安い。
コンパクトでコスパも良く大満足です!
到着早すぎてびっくりしました♡
引用元:amazon|ロウヤ布団乾燥機(最終閲覧日 2025年1月18日)
製品情報
メーカー名 | ロウヤ |
---|---|
製造年月 | – |
タイプ | マットなし |
消費電力 | 500W |
機能 | ノズルスタンド |
重さ | 約1.8kg |
幅×高さ×奥行き | 292×161×310mm |
16位 ブルーノ マルチふとんドライヤー BOE047-IV
マルチふとんドライヤーは、アイボリーとブラウンの2色展開です。ウッド調の模様がおしゃれで、インテリアにもなじみやすいでしょう。
機能は夏コースと冬コースに分かれており、梅雨のじめじめした時期の乾燥にも、寒い冬に布団をあたためるためにも1年を通して使えます。冬コースは、衣類乾燥や靴乾燥にもおすすめです。
取っ手付きの持ち運びがしやすいサイズ感で、ノズルを布団の中に入れるだけなので、手軽に使えるでしょう。
口コミ
見た目がかわいいです。
出し入れが面倒だと思い、部屋に置いておけるものが欲しかったので、ちょうどよかったです。
引用元:amazon|BOE-047-IV(最終閲覧日2025年1月18日)
こたつに使える。
見た目にも洒落ていて良いと思います。テレビ番組で紹介されていたのですぐ買いました。軽くていいです。
引用元:amazon|BOE-047-IV(最終閲覧日2025年1月18日)
製品情報
メーカー名 | ブルーノ |
---|---|
製造年月 | 2018年11月 |
タイプ | マットなし |
消費電力 | 500W |
機能 | 夏コース・冬コース |
重さ | 1.4kg |
幅×高さ×奥行き | 360×225×115mm |
15位 パナソニック ふとん暖め乾燥機 FD-F06S2
FD-F06S2は、組み立て不要でホースが本体含め最大100cmまで伸びるので、高さのあるベッドでも使いやすいです。また、奥行き140mmの薄さは、家具の隙間などにも収納できるでしょう。
靴や衣類乾燥用のアタッチメントはついていないシンプルな構造で、側面のルーバーで風が出る角度が調整可能です。500W以下の省エネですが、最大50℃でしっかりダニ対策もできます。
布団をあたためるモードは、足元、標準、しっかりの3つから選べるので、日によって使い分けがおすすめです。
口コミ
これまでシートを広げて使うタイプの布団乾燥機を使っていたのですが、思い切って買い替えて良かったです。
引用元:amazon|FD-F06S2(最終閲覧日2025年1月18日)
1階から2階のベランダに布団を運ぶのがかなり大変で梅雨時期や秋の長雨に布団が干せないストレスから購入を決めました。布団カバーに入れる手間もないし、それでいてダニ対策ができるもの、消費電力が少ないもの、価格で検討して決めました。冬は温めて機能を有効活用したいと思います。
引用元:yahooショッピング|FD-F06S2(最終閲覧日 2025年1月18日)
製品情報
メーカー名 | パナソニック |
---|---|
製造年月 | 2016年10月 |
タイプ | マットなし |
消費電力 | 50Hz:445W 60Hz:460W |
機能 | ダニ対策 |
重さ | 約3.2kg |
幅×高さ×奥行き | 300×398×140mm |
14位 三菱電機 ぽかサラPlus AD-PS70BB
ぽかサラPlusは、マットとホースで二刀流タイプの布団乾燥機です。しっかり乾燥やダニ対策をしたいときは、マットを使い、日々のあたためには簡単にホースだけでも使えます。
トリプルバリアフィルタ搭載で、空気中のウイルスや菌もキャッチできるので、小さいお子様もいる家庭にもおすすめです。ブーツクリニックという革や合皮にも使えるモードがあり、伸縮アタッチメントを使えば革のロングブーツや長靴の乾燥にも使えます。
口コミ
虫に噛まれる回数が減りました
引用元:amazon|AD-PS70BB(最終閲覧日2025年1月18日)
久しぶりに三菱家電です ダニマット付き 温度65度以上 で決定しました 音もOK 消費電力OK 取説に従いセット簡単 結果 布団乾燥OK 気まぐれに三回乾燥しました せんべ布団が軽くなりふかふかになりました 掃除機で布団を掃除して終了
引用元:yahooショッピング|AD-PS70BB(最終閲覧日2025年1月18日)
製品情報
メーカー名 | 三菱電機 |
---|---|
製造年月 | 2022年11月 |
タイプ | マットあり |
消費電力 | 600W |
機能 | ブーツクリニック |
重さ | 2.9kg |
幅×高さ×奥行き | 275×329×160mm |
13位 象印 スマートドライ RF-UA10-HA
RF-UA10-HAは、マットもホースもついていないシンプルな布団乾燥機です。アタッチメントも不要で、吹き出し口の角度を乾燥させたいものに合わせて変えられます。
乾燥コースは、ダニ対策コースと、冬、夏コースから選択可能です。あたためコースは、15分で足元があたたまるので、寝る直前にも使いやすいでしょう。35分のコースは、すみずみまであたたまり、布団がふっくらします。
送風コースは、革靴や革のブーツなど、熱に弱いアイテムの乾燥にもおすすめです。
口コミ
一昔前の乾燥機しか知りませんでしたが、設置が超簡単で効果抜群。これからの寒い日にも重宝しそうです。買って良かったです。
引用元:amazon|RF-UA10-HA(最終閲覧日2025年1月18日)
ホースがなくてとてもコンパクトで、簡単に使えるのがいいですね。
引用元:amazon|RF-UA10-HA(最終閲覧日2025年1月18日)
製品情報
メーカー名 | 象印 |
---|---|
製造年月 | 2023年9月 |
タイプ | マットなし |
消費電力 | 50Hz:670W 60Hz:668W |
機能 | アタッチメント不要 |
重さ | 3.4kg |
幅×高さ×奥行き | 200×330×150mm |
12位 パナソニック ふとん暖め乾燥機 FD-F06X2-N
パナソニックの布団乾燥機は2種類あり、FD-F06X2-Nは独自技術のナノイーが搭載されています。パナソニックの公式サイトによると、ナノイーとは次のとおりです。
ナノイーとは、空気中の水分を集め高電圧を加えることで生成される水に包まれたナノサイズの微粒子イオンです。除菌の決め手、OHラジカルを多く含み、一般的な空気イオンと比べて寿命が長もちします。
引用元:パナソニック|エアコンのナノイー(ナノイーX)とは(最終閲覧日2025年1月19日)
除菌効果に優れており、枕を布団の中に入れて稼働させることで、消臭効果も期待できます。
口コミ
使用感はとても簡単で楽ちんなところがお気に入りです。天候に左右されず布団乾燥できるし脱臭機能もあるし言うことなしです。
大きさは意外と大きめですが重くはありません。
冬場は布団温め機能もあるので、ちょい暖ができ良いです。
引用元:amazon|FD-F06X2-N(最終閲覧日2025年1月18日)
長年悩んだ末に布団乾燥機を購入しました。
ベランダに干しちゃえばいいじゃんと思っていたので購入を後回し後回しにして来たのですが、布団を干すことすら億劫になり、とうとう意を決して購入。
面倒くさがりなのでマットレスタイプにしましたが、乾燥機ってすごいんですね。布団から湿気が消え、ふかふかになり、温めた熱も相当しばらく長持ちし、快適な睡眠が出来るようになりました。何故もっと早く購入しなかったのか。。と後悔してます。
引用元:yahooショッピング|FD-F06X2-N(最終閲覧日2025年1月18日)
製品情報
メーカー名 | パナソニック |
---|---|
製造年月 | 2016年10月 |
タイプ | マットなし |
消費電力 | 50Hz:445W 60Hz:460W |
機能 | ナノイー搭載 |
重さ | 約3.3kg |
幅×高さ×奥行き | 300×398×140mm |
11位 ツインバード アロマドライ FD-4149W
FD-4149Wは、縦置きでも横置きでも使える布団乾燥機で、ベッドの高さで置き方が変えられます。マットなしタイプでホースを差し込むだけなので、手軽に使えるでしょう。
モードやタイマーはアナログのダイヤルを合わせるだけです。アロマケース付きなので、アロマオイルを入れて使用すれば、好きな香りで眠りにつけるでしょう。
靴用アタッチメントとホースホルダーがついています。ホースホルダーでホースを上向きに固定すると、衣類乾燥に便利です。
口コミ
操作も単純で使いやすい
引用元:amazon|FD-4149W(最終閲覧日2025年1月18日)
コンパクトだけど性能よかったです。
これから布団の環境向上に大活躍してもらおうと思います。
引用元:amazon|FD-4149W(最終閲覧日2025年1月18日)
製品情報
メーカー名 | ツインバード |
---|---|
製造年月 | 2016年12月 |
タイプ | マットなし |
消費電力 | 550W |
機能 | アロマケース付き |
重さ | 約2.8kg |
幅×高さ×奥行き | 335×290×140mm |
10位 日立 HFK-CV1B
HFK-CV1Bは、コンパクトタイプの布団乾燥機です。本体上部が開き、ホースやアタッチメントなどはすべて収納できるので、すっきりまとめられます。重さは約2.3kgと軽く、持ち運びもしやすいでしょう。
消費電力は、最大で420Wで省エネです。ボタンは3つだけなので、複雑な操作だと使いこなせないと感じている人も使いやすいでしょう。
布団乾燥アタッチメントはV字型で、隅々まで温風が行き渡りやすい形をしています。全体をあたためるまで10分と早めです。
口コミ
ホースを布団に突っ込むだけなので初めは不安でしたが、中々に良いです。布団ふっくら暖かくダブルサイズでも2回場所変えて入れたら問題なく使えした。
真冬でも30〜45分で十分朝まで暖かく過ごせます。良い買物でした!
引用元:amazon|HFK-CV1B(最終閲覧日2025年1月18日)
ここ数日のジメジメ湿気で洗濯物が乾きらず、仕上げ乾燥で使ってみましたが、よく乾きます。湿り具合にもよりますが60分位で乾きました。浴室乾燥機を使うと部屋中が暖められて夏場は辛いですが、こちらは上部から多少の温風が出ますが部屋が暑くなるほど出ません。コンパクトで良いです。
引用元:yahooショッピング|HFK-CV1B(最終閲覧日2025年1月18日)
製品情報
メーカー名 | 日立 |
---|---|
製造年月 | 2022年11月 |
タイプ | マットなし |
消費電力 | 420W |
機能 | デオドラント乾燥 |
重さ | 2.3kg |
幅×高さ×奥行き | 200×273×164mm |
9位 アイリスオーヤマ カラリエ FK-D1-SO
木目調で曲線が特徴的なFK-D1-SOは、インテリア性が高く、一見布団乾燥機には見えません。見た目だけではなく、80cmのホースでしっかり足元まであたためられる布団乾燥機です。ノズルハンガーでホースを固定すれば、衣類乾燥にも使えます。
冬、夏、あたため、ダニの自動4モードと手動モードが搭載されており、1年中快適に使えるでしょう。タイマーは15分から180分まであるので、寝る前にちょっとだけあたためたいときから、しっかりダニ退治したいときまで使えます。
口コミ
冬にお布団入るのが楽しみになりました。
とても高機能だと思います。デザイン性が高く、部屋に置いていても馴染ます。インテリアに拘りある方におススメします。お値段以上です‼️
引用元:amazon|FK-D1-SO(最終閲覧日2025年1月18日)
男性知人のギフト用に購入しました。
生活が潤う家電且つスタイリッシュなインテリアの側面も補えていたみたいで喜んでもらえました。
引用元:amazon|FK-D1-SO(最終閲覧日2025年1月18日)
製品情報
メーカー名 | アイリスオーヤマ |
---|---|
製造年月 | 2021年2月 |
タイプ | マットなし |
消費電力 | 780W |
機能 | 自動4モード |
重さ | 3.4kg |
幅×高さ×奥行き | 155×335×260mm |
8位 カドー FOEHN FEN-002-WG-01
FOEHNとは、山から吹き下ろす乾燥した高音の風を指し、温風が布団をあたため乾燥させることにかけています。コンパクトなスティックサイズは、ベッドのサイドテーブルに置いても邪魔にならないでしょう。
コースは、あたため、乾燥・ダニ対策、送風の3つから選べます。静音モードがあり、夜遅い時間に使いたい人にもおすすめです。2023年8月時点で、布団乾燥機史上初のオゾンを搭載しており、布団についた汗の臭いやダニ対策にも期待できます。
口コミ
インスタでフォローしている方が、この布団乾燥機を載せていました。
他の布団乾燥機を色々見ましたが、やはり、cadoの布団乾燥機がおしゃれでコンパクトでパワフル!
という口コミも見て決めました!
その口コミ通り、コンパクトで邪魔にならない所も気に入っています!
今は乾燥というより、寝る前の布団の温めに使っています。すぐ温まるし本当に買って良かったです!
引用元:amazon|FOEHN FEN-002-WG-01(最終閲覧日2025年1月18日)
TVで紹介されていたので寒がりの義母にプレゼントとして購入。使い方説明ついでに使用してみた所凄い風量とあっという間に布団はぬくぬくになってびっくり操作が簡単で85歳の義母も喜んでくれました。10分タイマーで勝手に切れるので安心して使えます
レンチン湯たんぽを使用していましたが足元しか温まらず布団に入ったときに寒さを感じていました。こちらの商品を実際使用してみたところ、布団全体が温かくすぐに眠れ目覚めがとても良かったです。買ってよかった商品です
引用元:yahooショッピング|FOEHN FEN-002-WG-01(最終閲覧日2025年1月18日)
製品情報
メーカー名 | カドー |
---|---|
製造年月 | 2024年12月 |
タイプ | スティック・マットなし |
消費電力 | 420W |
機能 | 静音モード |
重さ | 420g |
幅×高さ×奥行き | 49×315mm |
7位 レイコップ RFK-100JPWH
RFK-100JPWHは、最大75℃の温風が出るので、ダニ対策を重視したい人におすすめの布団乾燥機です。レイコップは布団クリーナーも有名で、一緒に使うとさらに良いでしょう。また、ハイパワーでありながら消費電力は600Wと低めです。
軽くてコンパクトな本体は、持ち運びしやすく、邪魔になりません。コードやホースも本体に収納できます。
布団用アタッチメントはX型をしており、布団の中に温風の通り道を作ってくれてしっかりあたたまります。
口コミ
布団乾燥も暖めも出来て、靴の乾燥もできる。すごく便利。重さもそれ程重くなく、我が家では使用頻度が高いです。
引用元:amazon|RFK-100JPWH(最終閲覧日2025年1月18日)
ベランダが狭く、布団を干さないので重宝しています。
使用するとお日様の下で干したような、ふかふかの布団になります。
天気に左右されず、いつでもふかふかの布団にできるのでオススメです!
引用元:amazon|RFK-100JPWH(最終閲覧日2025年1月18日)
製品情報
メーカー名 | レイコップ |
---|---|
製造年月 | 2024年3月 |
タイプ | マットなし |
消費電力 | 600W |
機能 | 最大75℃ |
重さ | 1.86kg |
幅×高さ×奥行き | 100×287×215mm |
6位 シャープ UD-DF1
UD-DF1は、シャープ独自技術の空気清浄効果があるプラズマクラスター搭載の布団乾燥機です。シャープ公式サイトによると、プラズマクラスターには次のような効果があります。
人の暮らしを心地よくするプラズマクラスターは、イオン濃度を高めることで空気浄化力の向上に加えて新たな効果も実証。イオン濃度が高くなるほど、効果も上がります。
引用元:シャープ|プラズマクラスターについて(最終閲覧日2025年1月19日)
ダニのふんや死骸の作用をおさえる効果もあり、温風と合わせてダニ対策に強いです。また、コンパクトで移動も楽にできます。
口コミ
毎晩、ほかほかで眠れてます。ノズルを布団に差し込むだけなので簡単です。
ぬいぐるみも乾燥やダニ対策に最高です。
引用元:amazon|UD-DF1(最終閲覧日2025年1月18日)
製品情報
メーカー名 | シャープ |
---|---|
製造年月 | 202年10月 |
タイプ | マットなし |
消費電力 | 布団乾燥:480W 衣類乾燥:500W |
機能 | プラズマクラスター |
重さ | 約3.1kg |
幅×高さ×奥行き | 280×297×135mm |
5位 山善 ZFD-Y500
ZFD-Y500は、コンパクトで消費電力も500Wと省エネの布団乾燥機です。奥行きが140mmしかなく、隙間収納に適しています。ダイヤルひとつでモードとタイマーが設定できるので、複雑な操作が苦手な人も使いやすいでしょう。
布団や高さのあるベッドに合わせて、縦置きと横置きどちらでも使えます。靴用のアタッチメントもついており、雨でぬれた爪先までしっかり乾燥可能です。また、マットも付属しているので、しっかり布団を乾燥したいときに使うと良いでしょう。
口コミ
購入から2度ほど使いました
雨が続き一気に寒くなりお布団の出番!雨で外に干せないし…というところでタイミング使えたので助かりました
音は今まで使ったことがなかったので基準が分かりませんが、多少音はするけれど、そこまでは気にならないかなと思います
お布団ふかふかで気持ちよく、まだ小さい息子のおねしょ拭いた後、乾き切れないベッドマットを乾かすのに重宝してます
耐久性などは、まだ買って、日にちも経ってない、2回ほどしか使っていないので分かりかねますが、無茶な使い方しない限り大丈夫だと思います!
良い買い物できました。ありがとうございました。
引用元:yahooショッピング|ZFD-Y500(最終閲覧日2025年1月18日)
迅速で発送もはやく、今日朝布団乾燥機が届き早速開けてみてコンパクトサイズでつかいやすいです。使い方も簡単でタイマーもついて、ふとん天気が悪くほせないので乾燥機を使うとふかふかになります。寒いときなど最適です。使いやすさはよいです。ふとんは、ふかふかぬくもりがあり安心して使えます。格安でしたのでクーポンもつきポイントもつきラッキーでした。冬は、布団乾燥でぬくもりでよい眠りになると思います。本当に買えてよいでした。タイマー回すたげで時間がきたら切れるので安心です。
引用元:yahooショッピング|ZFD-Y500(最終閲覧日2025年1月18日)
製品情報
メーカー名 | 山善 |
---|---|
製造年月 | 2018年9月 |
タイプ | マットあり |
消費電力 | 500W |
機能 | 縦置き・横置き可 |
重さ | 2.7kg |
幅×高さ×奥行き | 305×245×140mm |
4位 象印 スマート ドライ RF-FB20 WA
RF-FB20 WAは、マットやホース、アタッチメントは不要でそのまま使える布団乾燥機です。ツインファンで風量が強く、スピード乾燥を実現しています。ダブルベッドなどの面積が広い布団にもおすすめです。
ホースではなく、本体の幅(230mm)の吹き出し口から温風が出るので、衣類乾燥に使う場合も洗濯物に温風が当たる面積が広く、乾きやすいでしょう。吹き出し口は自由に角度が変えられて便利です。送風コースは、熱に弱い革靴などにも使えます。
口コミ
引ホースがあるものを使っていましたがすぐダメになってしまいました。これにしてからは使い方も簡単だし毎日使っています。
親、兄弟にも買い3台買いましたw
引用元:amazon|RF-FB20 WA(最終閲覧日2025年1月18日)
以前使っていた乾燥機と違い、マットもホースもないので、かなり手軽な気持ちで使えています。面倒臭がりな方にはぴったりの商品だと思います(私のような)。
ダニ対策などの効果のほどは分かりませんが、いい感じで温かくなります。
操作ボタンなども、シンプルで分かりやすいです。
引用元:yahooショッピング|RF-FB20 WA(最終閲覧日2025年1月18日)
製品情報
メーカー名 | 象印 |
---|---|
製造年月 | 2023年9月 |
タイプ | マットなし |
消費電力 | 50Hz:905W 60Hz:910W |
機能 | ツインファン |
重さ | 3.8kg |
幅×高さ×奥行き | 230×360×150mm |
3位 三菱電機 ぽかサラPro AD-PS80BC
ぽかサラProは、ダニ退治に特化しており、ダニパンチコースでは約65℃の温風がヒートパンチマットでしっかり熱を浸透させます。マットは、洗濯物を挟んで衣類乾燥としても使用可能です。
枕用乾燥マットも付属されているので、まくらのダニ対策もできて、アレルギーがある人も使いやすいでしょう。
寝るときに足元が冷える場合は、マットを使わずにホースで簡単にあたためられます。雨でぬれた靴や長靴なども、ホースに一体化した乾燥ノズルで先端までしっかり乾燥できます。
口コミ
ダニ対策機能を持っているので、とても便利。
引用元:amazon|AD-PS80BC(最終閲覧日2025年1月18日)
価⚪︎.comを参考に、アマゾンで購入しました。
唯一シングルマットレスを覆うシートが付属していて、他のメーカーからは出ていないようです。
枕用のシート等も付属します。
シートの構造が複雑なので、慣れるまでは少々時間がかかります。シートの作りはしっかりしています。
値段は高いのですが、満足出来る商品です。他のメーカー製品も迷いましたが、この商品で間違いないと思います。
引用元:amazon|AD-PS80BC(最終閲覧日2025年1月18日)
製品情報
メーカー名 | 三菱電機 |
---|---|
製造年月 | 2023年9月 |
タイプ | マットあり |
消費電力 | 680W |
機能 | ヒートパンチマット |
重さ | 3.6kg |
幅×高さ×奥行き | 355×314×161mm |
2位 アイリスオーヤマ カラリエ KFK-402
FK-WH2-Wは、ツインノズルのハイパワー布団乾燥機です。消費電力は最大1150と大きいですが、ターボモードだと5分でふとんがあたたまります。ダニ対策にも強く、公式サイトには以下のように記載があります。
別売のダニ撃退ふとん乾燥袋(FK-DGB1)との併用で99%ダニを死滅させることができます。
引用元:アイリスオーヤマ|カラリエツインノズルハイパワー(最終閲覧日2025年1月19日)
2本のホースを伸ばすと、全長111cmもあるロングタイプで、2組の布団を同時にスピーディーにあたためられるでしょう。
口コミ
引越して初めての冬になり
どの暖房器具を買うかホントに迷ってました
今までは電気毛布使ってたのですが、洗うのがちょっと…
ってことで前から気になっていた布団乾燥機を買ってみることにしました
毎日あっという間にポカポカの布団ができるし
寒い中外に干すことなくカラッと乾燥できてしまう‼︎
ダニ対策のモードもあるのでこれからも期待してしまいます‼︎
引用元:yahooショッピング|FK-WH2(最終閲覧日2025年1月18日)
冬場に布団を温めたいという想いで購入しました。
ツインは決まっていたのですが、ターボはうるさいというレビューがちらほらあったので、ターボ付きか、そうでないかで迷いました。
実際ターボモードは私はさほど気にならないくらいの音でした。普通に会話もできるし、掃除機くらいです。なんならうちのルンバやダイソンのパワーモードの方が音は大きいと思います。
子供たちが寝たあとで隣の部屋で作動させていますが全く問題ありません。
買ってから知ったのですがターボ付きの機種はターボモードか通常モードと選べます。
なので音が大きいと感じた人は、急いで温めたい時以外は通常の20分あたためで使用されたらいいと思います。大は小を兼ねる。
布団が暖かいと子供たちも毎日嬉しそうです。実際布団が暖かいと本当に幸せです。買って良かったです。
引用元:yahooショッピング|FK-WH2(最終閲覧日2025年1月18日)
製品情報
メーカー名 | アイリスオーヤマ |
---|---|
製造年月 | 2023年11月 |
タイプ | マットなし |
消費電力 | 1150W |
機能 | ツインノズル |
重さ | 2.2kg |
幅×高さ×奥行き | 168×370×215mm |
1位 日立 アッとドライ HFK-VS6000
HFK-VS6000は、サイズは大きめですがそのぶんパワフルな布団乾燥機です。あたためコースやダニ対策コースでは、60℃の温風でしっかり布団をあたためます。
布団乾燥用のアタッチメントは、本体から最大130cmまで伸ばすことができ、Y字になっていて温風が広がりやすいので、ダブルベッドなどの広い面積にもおすすめです。
節電モードが搭載されており、運転時間は増えますが消費電力がおさえられます。低温コースは、熱に弱い靴や衣類を乾かすときに便利です。
口コミ
ダニ退治のつもりで購入しましたが、冬の寝る前の布団温めに使ってます
寝室の暖房が要らなくなり、布団ないが温かく寝つきも最高です!!
引用元:amazon|HFK-VS6000(最終閲覧日2025年1月18日)
ダニ退治の時間が短く設置の楽なところが気に入って選びました。これからの寒い時期は毎晩お布団暖めて寝ます
丁度いい温度でホカホカの寝具って気持ちよく眠れますね!トープ良い色です 耐久性は分からないけどそう簡単には壊れないだろうから長く使える物がいいですね
引用元:yahooショッピング|HFK-VS6000(最終閲覧日2025年1月18日)
製品情報
メーカー名 | 日立 |
---|---|
製造年月 | 2023年11月 |
タイプ | マットなし |
消費電力 | 680W |
機能 | 節電コース |
重さ | 4.3kg |
幅×高さ×奥行き | 283×338×217mm |
布団乾燥機はどんな人におすすめ?
近年は、さまざまな機能をもった布団乾燥機がたくさん販売されています。そもそも布団乾燥機はどのような人におすすめでしょうか。布団乾燥機を使うシチュエーション別に、向いている人について解説します。
布団が天日干ししにくい人
ベランダがなくて、布団を天日干しすることがむずかしい人におすすめです。布団乾燥機のあたためモードを使えば、天日干ししたようなふっくらした布団に仕上がります。
また、高温になることでダニ退治も期待できるでしょう。三菱電機によると、以下のように記載があります。
ダニの活動を抑制すると言われている約50℃以上の温風で、ふとんのダニ対策をします。
引用元:三菱電機|ヒートパンチマット(最終閲覧日2025年1月20日)
ダニ対策は、天日干しよりも有効かもしれません。
寝るときに寒いと感じる人
布団乾燥機は、乾燥だけではなく温風であたため効果も期待できます。冬寝るときに足元が冷たくて眠れないという人や、布団が冷たくてなかなか寝付けないという人におすすめです。
寝る15分から30分ほど前にセットしておけば、布団に入ったときにふっくらあたたかい布団が完成しているので、気持ちよく眠りにつけるでしょう。
花粉やPM2.5が気になる人
天日干しできる環境があっても、花粉やPM2.5の季節は、花粉などが付着して、アレルギーを引き起こしてしまうかもしれません。PM2.5とは、環境省によると以下の様に解説されています。
大気中に浮遊する小さな粒子のうち、粒子の大きさが 2.5µm(1µm=1mm の千分の 1)以下の非常に小さな粒子のことです。その成分には、 炭素成分、硝酸塩、硫酸塩、アンモニウム塩のほか、ケイ素、ナトリウム、アルミニウ ムなどの無機元素などが含まれます。また、さまざまな粒径のものが含まれており、 地域や季節、気象条件などによって組成も変動します。
引用元:環境省|よくある質問((最終閲覧日2025年2月18日)
外干しで気持ち良い布団になるどころか、害になる可能性があり、その点、布団乾燥機なら天気を気にせず1年中天日干ししたようなふっくらあたたかい布団が作れます。
また、ベッドや床に敷いたまま使えるので、外に布団を運ぶ必要もないので、手軽に利用できるでしょう。
布団乾燥機を選ぶときのコツ
布団の乾燥だけを行いたいのか、別の用途でも使いたいのかによって、布団乾燥機の選び方は変わるでしょう。ここからは、布団乾燥機を選ぶコツを紹介します。自分が重視するポイントを見つけて選んでみてください。
マット式かマットなしかで選ぶ
古いタイプの布団乾燥機は、マットを使うものが主流でしたが、今はマットなしの布団乾燥機の人気が上がっています。
マットなしは、使う際も収納の際も手軽なので、手間をあまり掛けたくない方に向いています。
一方で、まだまだマット有りタイプも根強い人気があります。
マット有りタイプはすみずみまで布団を乾燥させるのに向いていて、布団をしっかりと乾燥させたい方は、少々手間が掛かっても、マット有りタイプを選ぶようです。
ただしマットなしも、すみずみまで乾燥できるようにさまざまな工夫をしている製品がたくさんあります。
あなたにとって、手軽さが大事なのか、しっかりと全体を乾燥させることが大事なのかで、どちらを選ぶかを決めるといいでしょう。
消費電力で選ぶ
電化製品において、熱を発する製品は多くの電気を使うものです。
布団乾燥機も熱を使う製品なので、その例にもれず、やはり電力を多く使います。
ただし、大容量の電気を使っても、短い時間で使い終わる場合は、少しの電力で長時間かけるものよりもリーズナブルであるということもあります。
必ずしも消費電力で判断することはできない側面もあるのです。
しかし、消費電力の過多は、布団乾燥機を購入する際の大きな指標となります。
布団乾燥機は、使用にかなり時間が掛かるので、電気もたくさん使うものが多いからです。
消費電力と、布団乾燥時間を比べながら、より省エネな布団乾燥機を選ぶようにすると、お得に使うことができます。
便利な機能で選ぶ
布団乾燥機の機能は、布団の乾燥だけではありません。また、ただ単に乾燥やあたためを行うだけではなく、布団を清潔に保ってくれる機能などもあります。主な機能は次のようなものです。
- 靴用アタッチメント
- 冬モード・夏モード・ダニ対策モード
- ヒーター代わり
- 除菌・消臭
靴や衣類の乾燥に使ったり、ヒーターとして使えるタイプなら、狭い部屋でも1台で活躍してくれるでしょう。また、布団だけでなく、洗えない革のブーツなどに、除菌消臭モードは便利です。
サイズで選ぶ
幅×高さ×奥行き | ノズル | |
---|---|---|
大容量タイプ | 190~290×300~400 ×160~220 | ツインノズル |
コンパクトタイプ | 170~280×150~200 ×140~170 | シングルノズル |
家族が多い場合や、ダブル以上の広い布団を使っている場合は、大容量タイプがおすすめです。大容量タイプはパワフルな分本体のサイズも大きく、部屋が狭いと圧迫感があるかもしれません。
ノズルがツインのタイプを選べば、ダブルの布団や2つの布団を同時に乾燥できます。
コンパクトタイプなら、収納場所にも困らないでしょう。奥行きの小さい布団乾燥機は、家具の隙間などにも収納できます。また、ひとり暮らしならスティックタイプや卓上に置けるサイズもあるので、使う人数や布団のサイズで選ぶと良いでしょう。
ホースの長さで選ぶ
床に置いて高さのあるベッドで布団乾燥機を使いたい場合、ホースは長いタイプを選びましょう。短いものを選ぶと、布団の中までホースが届かず、十分に温風が行き渡らない可能性があります。
長いものだと、本体を合わせた全長が100cm以上のものがあります。無理やり引っ張るとホースが避けたり割れたりすることがあるので、長さは余裕を持った方が良いです。
また、ホースを本体に収納できるタイプを選べば、持ち運ぶときに邪魔になりにくいでしょう。
見た目で選ぶ
布団乾燥機を毎日使う人は、毎日出し入れすることが面倒かもしれません。そのまま部屋に置いておいても違和感がない布団乾燥機を選べば、いちいち片づける必要がなく便利でしょう。
インテリアに溶け込むようなおしゃれなデザインの布団乾燥機もさまざまなメーカーから販売されています。見た目がかわいいだけではなく、機能がすぐれたタイプも数多くあるので、自分の欲しい機能と合わせて見た目にもこだわってみましょう。
布団乾燥機の電気代はどれくらい?
メーカー・型番 | 消費電力 | 電気代(1時間) |
---|---|---|
シャープ UD-CF1 | 480W | 約13円 |
三菱電機 AD-PS80BC | 680W | 約21円 |
カドー FEN-002 | 420W | 約31円 |
※2025年1月時点
布団乾燥機の消費電力などによって差はありますが、だいたい1時間あたり20円前後が平均的なようです。日常的に寝る前の布団のあたためを中心に使う場合は、1時間も運転させないことが多いでしょう。
しっかり乾燥運転を2週間に1回行ったとして1ヶ月で40円から60円程度です。4人分の布団に使用しても、1年で3,000円もかかりません。使い方次第ではさらに節約もできるので、布団乾燥機で劇的に電気代の負担が大きくなるということはないでしょう。
布団乾燥機の電気代をさらに節約するコツ
便利な布団乾燥機ですが、電気代をもう少し浮かせられないかと思っている人もいるでしょう。ここからは、布団乾燥機の電気代をさらに節約するコツを紹介します。参考にして、布団乾燥機を上手に活用していきましょう。
こまめに手入れする
フィルターにほこりが詰まってくると、消費電力が大きくなってしまい、そのぶん電気代もかさみます。また、パワーが充分に出ずあたたまりづらくなったり、故障の原因にもなったりするので、フィルターはこまめに掃除してください。
お手入れ方法は、月に1回程度、カバーやフィルターについたほこりを掃除機で吸い取りましょう。
高温になる機能を使いすぎない
ダニ対策モードなど、高温になる機能はそのぶん消費電力も大きくなります。そのため、高温になる機能を頻繁に使いすぎないようにすることで、電気代がおさえられるでしょう。
機種によっては、省エネモードが搭載されているものもあります。運転時間は伸びますが、消費電力をおさえられるので、上手く活用してください。
天日干しと併用する
布団乾燥機は年中使えて便利ですが、それだけに頼らず、天日干しも併用しましょう。天気の良い日にたまに外に出すことで、布団乾燥機とは違った気持ちよさも得られるかもしれません。
そのぶん、梅雨どきやじめじめした季節など、屋外に布団を干すことがむずかしい季節は、布団乾燥機をフル活用すると良いでしょう。
布団乾燥機についてよくある質問
布団乾燥機を買ったものの、どういうふうに使えばよいかわからないという人もいるでしょう。ここからは、布団乾燥機についてよくある質問をまとめました。効果的な使い方を知って、快適な生活を送りましょう。
布団乾燥機は週に何回くらい使えばいい?
時期によっても変わりますが、湿気が多い梅雨時から汗をかきやすい夏場は、週に1回を目安に使いましょう。それ以外の時期は、2週間に1回程度で十分です。
また、ダニ退治を目的としている場合は、1回ですべてを退治することはむずかしいので、集中的に行うことがおすすめです。3日間連続で1日2回使用してください。
布団乾燥機を使うデメリットは?
布団に熱風を直接当てるので、生地によっては傷むことがあります。機能性寝具の場合は、機能を損なう危険があるので注意しましょう。象印の公式サイトには、以下のようにあります。
吹出口の温風温度は、約50~60℃です。
使用状況(室温、セットの仕方、コース)によっては、温度が70℃まで上がる場合があるので、乾燥させる素材の耐熱温度が、70℃以上であることを確認してください。
引用元:象印|よくあるご質問(最終閲覧日2025年1月20日)
使用する前に、耐久温度を確認してください。
布団乾燥機と天日干しどちらが良い?
状況によってどちらが良いかは変わってきます。湿気対策を目的としているなら、カラッと晴れた日に天日干しして中まで乾燥させることがおすすめです。
ただし、ダニ退治がメインの目的なら、布団乾燥機で布団の中までしっかり熱を通すほうが良いでしょう。太陽熱だけでは、ダニは布団の奥に逃げて生き延びてしまいます。
布団乾燥機でダニは死ぬ?
ダニ対策について、ブルーノの公式サイトには以下のようにあります。
ダニの対策には約50℃以上の熱が有効とされています。
日干しとなると、かなりの炎天下でないとその環境を作りにくいため、ご家庭の布団乾燥機や衣類乾燥機を使用する、もしくはコインランドリーやダニ対策対応のクリーニングに出すことで簡単に退治できます。
引用元:ブルーノ|マルチふとんドライヤー(最終閲覧日2025年2月18日)
1回の運転は、50℃以上の高い温度で1時間以上が目安です。多くの布団乾燥機にダニ対策モードがあるので、活用しましょう。
ただし、1回ではすべて死滅させられないので、しっかり退治したいときは、3日連続で1日2回使用してください。
布団乾燥機は就寝前に使える?
寝るときに足先が冷える人や、布団が冷たくて入眠しにくいという人に、布団乾燥機を就寝前に使うことはおすすめです。
布団乾燥モードほど時間をかけなくても、15分から30分程度の運転で、あたたかくふんわりした布団が仕上がります。あたためモードが搭載されている布団乾燥機も多いです。寝る時間から逆算して使ってみてください。
布団乾燥機と掃除機はどちらが先?
日立ふとん乾燥機 HFK-VH1000の取扱説明書には、以下のようにあります。
ダニ対策終了後は、死滅したダニやふんなどを取り除くため、ふとんを掃除機でよく掃除してください。
引用元:日立|HFK-VH1000取扱説明書(最終閲覧日2025年2月18日)
まずは、ダニが生きている状態だと逃げてしまうので、布団乾燥機の温風でダニを死滅させましょう。
ただし、そのままでは布団にダニの死骸やふんが残ったままになってしまい、アレルギーの原因になります。掃除機を使って残骸を吸い取ることで、気持ちよく寝られるでしょう。
布団乾燥機買取のおすすめ店舗と価格
布団乾燥機を新しく買い替えたいと思ったとき、今使っているものは買取に出すこともおすすめです。ここからは、布団乾燥機買取におすすめの買取店と、買取相場を紹介します。処分する前に、買取価格を確認してみましょう。
布団乾燥機買取NET
布団乾燥機買取NETは、株式会社 エージェントカンパニーの買取専門部門です。
埼玉県鶴ヶ島市に倉庫があり、持込み買取はこちらで、出張買取は埼玉県鶴ヶ島市近郊で行っています。
メインは宅配買取で、全国から受付けています。
まずはメールや買取フォームから査定を受けて、買取価格に納得したら、宅配業者が引取に来るという形で買取が行われます。
梱包も必要なく、送料も無料なので、大変手軽に利用できる買取形式となっています。
さらに布団乾燥機だけでなく、さまざまな家電なども買取しているので、他にまとめて売りたい場合には、お得にまとめ売りが行えるのでおすすめです。
特に引っ越しの際などに、古い家電をまとめて売って、新しいものに買い替えたいというときにおすすめしたい買取業者です。
店舗情報
- 店舗名:株式会社 エージェントカンパニー
- 住所:〒350-2226
埼玉県鶴ヶ島市中新田41-1
参考買取価格
メーカー | 商品名・型番 | 買取価格 |
---|---|---|
三菱電機 | ぽかサラPro AD-PS80BC-H | ~11,800円 |
カドー | FOEHN 002 FEN-002 | ~8,300円 |
アイリスオーヤマ | カラリエmini TURBO BSK-110-W | ~7,300円 |
日立 | アッとドライ HFK-V6000-C | ~6,300円 |
象印 | スマートドライ RF-FB20-WA | ~5,900円 |
パナソニック | FD-F06S2 | ~5,000円 |
※2025年1月18日時点
高価買取のコツ
付属品を揃える
布団乾燥機を売る場合には、アタッチメントはもとより、元箱や、取扱説明書なども全て揃えた状態で売ることが高く買取ってもらうコツです。
買取業者は、商品として新しいお客さんに買取った布団乾燥機を提供するので、必要なものが揃った状態で売りたいと思っています。
欠品があると、購入するお客さんに嫌がられるので、大きく値段を下げてしまうのです。
そのため、セットとして売られていた付属品を全てつけて、元々売られていた内容で買取ってもらうことで、業者も高額で買取をしてくれます。
つまり高額買取をしてもらうためには、購入した際に、元箱を捨てたりせずに、できるだけわかりやすい状態で、保管しておくようにすることが大切となります。
見た目をきれいにする
業者は買取品を新品のようにきれいにして売り物にします。
そのため、汚れていると、クリーニングの手間が必要になり、その分、買取価格から引かれてしまいます。そう考えると、手間賃が引かれてしまうのはもったいないですよね。
できるだけ高く買取ってもらうには、すみずみまでピカピカに磨き上げて、新品のようにきれいにして売ることが大切です。
特に、接続部分や溝、フィルター部分などは丁寧に掃除をしましょう。
でも売ると決まってからクリーニングに時間をかけるのは面倒という場合には、使うたびにきれいにして収納するというくせをつけておくと、あまり汚れないのでおすすめです。
汚れなければ、きれいにする手間もあまりありません。
まとめ売りは高くなる
買取業者はだいたいの場合いろいろなジャンルの商品を取り扱っています。
そのため、1度の仕入れでたくさんの商品を仕入れることができるとそれだけ手間が減るということになります。
つまり布団乾燥機を1個だけ買取る手間と、布団乾燥機と掃除機やファンヒーターなど、まとめて買取る手間が同じなので、それなら数が多いほうが業者にとってお得ということです。
そのため、多くの業者がまとめ売りの場合には、買取価格を割増しています。
できるだけたくさん売ったほうが高額買取になるという訳です。家電などを買い替えるタイミングを合わせておくと、まとめて売ることができます。
買い替えの新品を購入する場合にも、フェアのセット品を買うと安いので、新生活フェアなどを利用して買い替えをするのがおすすめです。
おすすめの布団乾燥機で快適に
おすすめの布団乾燥機を紹介しました。布団乾燥機は、布団の乾燥やあたためだけではなく、靴や衣類の乾燥、ヒーターとして使える多機能タイプも多いです。ただし、置き場所や毎日使うと電気代が気になるという人もいるでしょう。
省エネタイプを選んだり、使い方を工夫したりすれば、電気代の節約も可能です。コンパクトタイプやスティックタイプもあります。ぜひ本記事を参考にお気に入りの1台を見つけて、布団乾燥機を導入してみてください。
本記事の画像や買取実績、口コミの出典
出典:amazon,yahooショッピング,フュージョンマーケティング,スリーアップ,ブルーノ,ロウヤ,パナソニック,三菱電機,象印,ツインバード,日立,アイリスプラザ,カドー,レイコップ,シャープ,山善ブック