- おすすめの洗濯機を知りたい
- 洗濯機のおすすめメーカーを知りたい
- 洗濯機を選ぶコツを知りたい
本記事では、おすすめの洗濯機をドラム式と縦型に分けたランキング形式でTOP10まで紹介!ドラム式洗濯機と縦型洗濯機の違いや特徴も詳しく解説します。
ドラム式洗濯機と縦型式洗濯機のどちらを購入しようか迷っている方も多いのではないでしょうか。選択を間違えると日常生活に支障をきたしてしまうため、ここで解説する選び方のポイントを抑え、希望に沿った洗濯機の購入を実現させましょう。
また、前の洗濯機を買取ってもらう場合は、買取専門店に依頼する必要があります。おすすめの洗濯機買取店も紹介するので、買い替えを検討している方はぜひ参考にしてください。
▼ウリドキなら最大10社から一括査定!
洗濯機を選ぶときのコツ
洗濯機は、購入したら何年も使用する日常生活に欠かせない大型家電です。自分のライフスタイルに適した洗濯機を選ばないと、後悔することになります。
ここでは、洗濯機を選ぶ際のポイントをまとめたので、購入時に参考にしてください。
洗濯機のタイプで選ぶ
洗濯機には、縦型洗濯機とドラム式洗濯機の2種類があります。従来は縦型洗濯機が主流でしたが、ドラム式洗濯機の機能面が注目され、今では2つのタイプから選ぶ必要があります。
縦型洗濯機は高い洗浄力があるため頑固な汚れに強く、ドラム式洗濯機は乾燥機能により洗濯物を干す必要がなく、時短になる点がメリットです。このように種類によって得意とすることが異なります。
下記の「縦型洗濯機とドラム式洗濯機の違い」で具体的な違いを解説しているので、選ぶ際の参考にしてください。
洗浄力の特長で選ぶ
洗濯機を買い替えるなら注目しておきたいのが、メーカーが打ち出す洗浄方式です。
各社が個性的な洗浄方法をアピールしているので、衣類の汚れ残りや黄ばみなどに悩まされているなら、洗浄力に注目して選ぶことがおすすめです。
洗濯容量で選ぶ
洗濯機を選ぶときに機種だけでなく、思案してしまうのが容量です。
1人につき1日の洗濯ものは1.5kgが目安で家族の人数に応じて算出すると良いでしょう。
例えば、4人家族であれば余裕を持って7Kg以上のモデルを選ぶことをおすすめします。
また、乾燥機能がついた洗濯機であれば洗濯容量と乾燥容量には差があります。
乾燥重視で買い替える方は、乾燥容量に着目すれば選びやすくなるでしょう。
乾燥機能の有無
乾燥機能がついているかも重要なポイントです。乾燥機能がついていれば、干す手間がなくなり、家事に割く時間を短縮できます。
ドラム式洗濯機は乾燥機能が標準搭載されている一方、縦型洗濯機は基本的に洗浄機能のみのモデルが多く占めています。しかし、近年縦型洗濯機にも乾燥機能が搭載されたモデルが発売され始めました。
ドラム式洗濯乾燥機で好評のホームクリーニングコースをタテ型洗濯乾燥機にも採用。
引用元:SHARP|ES-PW11J(最終閲覧日2025年2月24日)
乾燥機能が欲しい方は、乾燥機能付き縦型洗濯機もチェックしてみましょう。
洗剤自動投入機能の有無
洗剤自動投入機能とは、洗濯する際に自動で洗剤を投入してくれる便利な機能です。最初にまとめて洗剤を投入しておけば、洗濯の都度自分で入れる必要がなくなるため、時短にもつながります。
ほかにも以下のようなメリットがあります。
・洗剤などの計量・投入の手間いらず。
・洗剤などをこぼしたり、入れ間違えたりしない。
・洗濯に不慣れな方でも、正しく洗剤や柔軟剤を投入できる。
・スイッチを押すだけで、洗剤投入から全自動。洗剤や柔軟剤などのうっかり入れ忘れを防げる。
・最適量を自動計量するから、入れ過ぎを防げて経済的。
・洗剤などの保管場所がなくなる。
引用元:パナソニック|「自動投入」が選ばれる理由(最終閲覧日2025年2月24日)
このように洗剤自動投入機能には多くのメリットがありますが、洗剤投入口の手入れは必要です。洗剤投入口の手入れをしないとカビが発生しやすくなるため、手入れ方法はしっかり確認しておきましょう。
温水機能の有無
温水機能とは、洗濯水を温めることで洗浄力を高める機能です。
温水コースは、洗いの水を温めることにより洗剤の酵素が活性化し、繊維の奥にしみついた、黄ばみや臭いの原因菌まで洗い流します。
引用元:パナソニック|【洗濯機全般】温水コースの仕組みや温度設定の方法は(最終閲覧日2025年2月24日)
冷水よりも温水のほうが汚れが落ちやすいため、子供の遊びでついた汚れや部活などでついた頑固な汚れを落としたい場合は、温水機能付洗濯機がおすすめです。
ライフスタイルのなかでそこまで汚れる衣類がないという方は、冷水でも問題ないでしょう。
スマホとの連携の可否
近年の洗濯機は、スマホと連携しているモデルが多く発売されています。特定のスマホアプリを入れることで、自宅にいなくても洗濯機を操作できるメリットがあります。
帰宅時間を見計らって、外出先から洗濯開始したり、予約していた洗濯終了時刻を変更したりできます。スマートフォンで簡単に操作できます。
引用元:パナソニック|スマホで洗濯(最終閲覧日2025年2月24日)
出かけ先からスマホを操作するだけで、帰宅したときにはすでに洗濯が終わっているため、日々時間のない方に便利な機能と言えるでしょう。帰宅後の自由時間が増え、洗濯の時間を趣味などに使えるようになります。
タッチパネルの有無
タッチパネルが搭載されているかも確認しておきたいポイントです。水量や洗濯時間を選ぶだけでなく、過去の洗濯コースの履歴を確認できるなど、操作が分かりやすいというメリットがあります。
今までのコース履歴が確認できたり、槽洗浄やフィルターお手入れのタイミングをお知らせしたりなど、使っていくうちにあなたのくらしにより馴染んでいきます。
引用元:パナソニック|カラータッチパネル(最終閲覧日2025年2月24日)
たとえば、洗濯だけしたい場合は「洗濯のみ」コース、乾燥だけ行いたい場合は「乾燥のみ」コースなど直感的な操作ができます。
マニュアルをわざわざ見て操作する必要がないため、タッチパネル搭載の有無は、操作が苦手な方にとって重要なポイントです。
節電・節水機能
洗濯機にかかる使用コストは、水道代と電気代です。洗濯する量が多かったり、毎日洗濯したりする家庭には特に悩ましい問題でしょう。
各メーカーは省エネに力を入れており、節電や節水機能を搭載したモデルが多く発売されています。
湿度センサーをはじめとする7つのセンサーが、洗濯状況に合わせて自動的に最適な運転パターンを選択。電気や水のムダを省いてかしこく運転してくれます。
引用元:SHARP|ES-X11B(最終閲覧日2025年2月24日)
洗濯の量や衣類の種類などをAIが自動判定し、最適な水量と時間を設定してくれます。家計に直結するポイントのため、節電・節水機能はチェックしておきましょう。
手入れ方法
洗濯機は日常生活で頻繁に使用するため、手入れ方法が簡単であるかも重要なポイントです。手入れ方法が複雑だとストレスに感じてしまい、手入れを怠ってしまう可能性があります。
洗濯のたびに自動で洗濯槽をケアする「自動槽洗浄※1」で手軽に黒カビ対策。
引用元:パナソニック|お手入れ(最終閲覧日2025年2月24日)
自動で洗濯槽をケアする機能がついているモデルもあるため、なるべく手入れの手間を減らしたい方は、チェックしておきましょう。また、フィルターにたまった糸くずの処理を簡単にできるかということも、併せて確認しましょう。
サイズ
機能面も重要ですが、自宅に置けるサイズであるかは必ず確認が必要です。設置場所の正しい測り方は以下の通りです。
設置場所で測るのは「防水フロアーのサイズ」「設置面から上部の棚(もしくは天井)までの高さ」「設置面から蛇口までの高さ」「壁面からの奥行」です。
引用元:パナソニック|設置場所を測る(ドラム式)(最終閲覧日2025年2月24日)
正確に測らないと、せっかく洗濯機を購入しても返品することになります。また、よく忘れがちなのが、搬入経路のスペースサイズです。
通路が狭かったり、ドアが洗濯機のサイズまで開かなかったりすると、家の中まで搬入できません。通路の手すりに引っかからないか、階段を曲がれるかなどをよく確認し、確実に置けるサイズの洗濯機を選びましょう。
縦型洗濯機とドラム式洗濯機の違い
縦型洗濯機とドラム式洗濯機で迷う方は多いのではないでしょうか。縦型洗濯機とドラム式洗濯機にはどんな違いがあるのか比較しました。
縦型洗濯機 | ドラム型洗濯機 | |
---|---|---|
乾燥機能 | ヒーター乾燥 | ヒートポンプ式 |
洗い方 | こすり洗い | たたき洗い |
出し入れの方法(ドアの位置) | 手前に開く | 上に開く |
サイズ | ドラム式より高さがある | 縦型より奥行と幅がある |
価格 | 5万円~15万円前後 | 20万~30万円前後 |
ここではそれぞれ具体的に解説するので、自分に合うタイプを見極めましょう。
乾燥機能の種類
洗濯機の乾燥機能の種類は主にヒーター乾燥とヒートポンプ式乾燥の2種類があります。ヒーター乾燥とは、ヒーターを使って温めた空気を洗濯物に当てて乾燥させる方法です。
対してヒートポンプ式とは、湿気を含んだ空気をヒートポンプに送り除湿させ、その乾いた温風で洗濯物を乾かす方法です。ヒーター乾燥よりも電気代がかからないため、節電につながります。
ヒートポンプ乾燥以外の方式は、ヒーターを使う分、電気代がかかります。
引用元:パナソニック|ドラム式と縦型 乾燥機能の違い(最終閲覧日2025年2月24日)
ドラム式洗濯機は、ヒーター乾燥とヒートポンプ式のどちらかが搭載されていますが、縦型洗濯機はヒーター乾燥のみがほとんどです。ヒートポンプ式にしたい方はドラム式洗濯機を選びましょう。
洗い方
ドラム式洗濯機と縦型洗濯機で大きく異なるポイントは、洗い方です。
ドラム式の洗い方
基本はたたき洗い
縦型の洗い方
かくはん水流のもみ洗い
引用元:パナソニック|ドラム式と縦型 洗い方の違い(最終閲覧日2025年2月24日)
ドラム式洗濯機の主な洗い方は、ドラムを回転させながら衣類を持ち上げる「たたき洗い」です。衣類を小刻みに動かしながら洗う「もみ洗い」も組み合わせて洗いあげます。
縦型洗濯機の洗い方は、洗濯機の底の回転羽根の回転により衣類をこすり合わせる「こすり洗い」です。衣類同士をこすり合わせて汚れを落とすため、汚れが落ちやすいというメリットがある一方、衣類が傷みやすいというデメリットもあります。
また、縦型洗濯機はドラム式洗濯機よりも水を大量に使う点にも注意しましょう。
出し入れの方法(ドアの位置)
洗濯物を出し入れするドアの位置も大きく異なります。縦型洗濯機はドアが上に開き、ドラム式洗濯機は手前に開きます。
ドラム式洗濯機は手前にドアを引いて開ける必要があるため、少しかがまなければ洗濯物の出し入れができません。一方、上から洗濯物を出し入れする縦型洗濯機は、腰をかがめる必要がなく、体の負担が少ないというメリットがあります。
洗いあがった重い衣類を持ち上げるときの腕や腰の負担を軽減できます
引用元:パナソニック|洗濯物が取り出しやすいのは?(最終閲覧日2025年2月24日)
腕や腰の負担が気になる方は、縦型洗濯機が良いかもしれません。
サイズ
一般的には、縦型洗濯機よりもドラム式洗濯機のほうがサイズが大きく場所をとります。ドラム式洗濯機と縦型洗濯機のサイズの具体例は以下の通りです。
ドラム式(容量10kg)
総外形寸法:幅639×奥行650×高さ1,010 mm
引用元:パナソニック|NA-SD10UAL
(最終閲覧日2025年2月24日)
縦型洗濯機(容量10kg)
総外形寸法:幅599×奥行635×高さ1,071 mm
引用元:パナソニック|NA-FA10K3(最終閲覧日2025年2月24日)
縦型は高さのスペースが必要ですが、洗濯機の設置場所の上はたいていスペースが空けられた造りになっているため、縦型が置けないということは稀でしょう。それに比べてドラム式は幅と奥行が縦型よりも大きい造りになっていることが特徴です。
洗濯機を置くスペースや導線を確認し、適切なサイズを選びましょう。
価格
価格はドラム式洗濯機のほうが高く設定されています。具体的な価格帯は以下の通りです。
ドラム式洗濯機(10kg)
197,010円(税込)
引用元:パナソニック|NA-SD10UAL 購入(最終閲覧日2025年2月24日)
縦型洗濯機(10kg)
158,000円(税込)
引用元:パナソニック|NA-FA10K3 購入(最終閲覧日2025年2月24日)
縦型洗濯機は、容量が5kgや6kgといったコンパクトサイズも多数展開されており、5万円台の価格のモデルもあります。一人暮らしなどの洗濯物がそこまで多くない方や安く済ませたい方は、縦型洗濯機が良いでしょう。
縦型・ドラム式洗濯機のおすすめメーカー
洗濯機を発売する家電メーカーは多くありますが、メーカーが力を入れている部分はそれぞれ異なります。ここでは、それぞれのメーカーの特徴を詳しく解説するので、メーカーで迷っている方は、参考にしてください。
【縦型・ドラム式洗濯機】パナソニック
パナソニックの洗濯機で特に特徴的なのは「スゴ落ち泡洗浄」というパナソニック独自の技術です。洗剤を泡立たせることで汚れを浮かせ、高浸透バブルシャワーで繊維の奥にある汚れに洗剤を送り込みます。
洗浄力が縦型より弱いと言われるドラム式にも搭載されているため、洗浄力でドラム式を諦めている方にもおすすめです。
また、価格帯はドラム式で35万円、縦型でも20万円台のものがあり、ほかのメーカーよりも高く設定されていることが特徴です。
【縦型・ドラム式洗濯機】日立
日立では「ナイアガラ洗浄」という大量の水を使って勢いよく汚れを落とす独自の洗い方が特徴です。一気に洗い上げるため、スピーディーな仕上がりを実現します。
また、「らくはや風アイロン」という乾燥機能がついており、高速風と大風量でシワを伸ばし、アイロンなしでも衣類を着用できる点が特徴です。
手入れが大変な乾燥フィルターをなくしたモデルが発売されるなど、日立は手入れ面にも力を入れています。
【縦型・ドラム式洗濯機】シャープ
シャープは、業界初の穴なしステンレス洗濯槽を実現しました。これはシャープだけの独自の特徴で、穴がないことで黒カビや汚れの侵入を防ぎ、清潔な水で洗濯できます。
また、シャープといえば、プラズマクラスターが有名です。縦型・ドラム式両方に搭載されており、除菌や消臭のみならず、洗濯槽のカビも予防できるなど、衣類や洗濯槽の清潔な仕上がりに力を入れています。
【縦型洗濯機】東芝
東芝は縦型洗濯機の種類が豊富で、ファミリータイプの大容量のものから、単身向けのコンパクトサイズのものまでラインナップされています。
独自の「ウルトラファインバブル洗浄」で、衣類の奥の汚れまで落とし、黄ばみも防ぎます。また、特許も取得した独自のモーター技術により、低振動・低騒音を実現しました。
どんな時間帯に洗濯しても、まわりの迷惑にならず、早朝や夜遅くに洗濯したい方におすすめです。
【ドラム式洗濯機】AQUA
AQUAのドラム式洗濯機は、大容量でもコンパクトなサイズを実現した「まっすぐドラム」が特徴的です。ドラム式特有の前の出っ張りが抑えられており、縦型と同じスペースでも設置できます。
また、11kg以上の容量のモデルにしか搭載されていなかったヒートポンプ式乾燥機能を、業界で初めて10kgの容量にも搭載しました。2024年には省エネ大賞を受賞し、エコの面にも力を入れているメーカーです。
たて型洗濯機のおすすめランキング
洗濯機の選び方やメーカーの違いを詳しく紹介してきましたが、実際にはどれがおすすめなのか具体的に知りたいという方に、まずは縦型洗濯機のおすすめを紹介します。
ランキング形式で紹介するので、縦型洗濯機を検討している方は参考にしてください。
10位 東芝 AW-5GA4
東芝の「AW-5GA4」は、2本のシャワーで洗剤を浸透させながら洗い上げる「Wシャワー洗浄」が魅力の商品です。1kgまでの洗濯物であれば、10分で洗濯を終えられるスピードコースも搭載されています。
乾燥機能はありませんが、脱水時間を延長して干す時間を短くできる部屋干しモード機能があります。
洗濯機名 | 全自動洗濯機 AW-5GA4 |
価格 | 38,700円 |
メーカー | 東芝 |
種類 | 縦型洗濯機 |
洗濯容量 | 5kg |
乾燥容量 | – |
開閉タイプ | 上開き |
洗剤・柔軟剤の自動投入可否 | 不可 |
本体幅 | 515mm |
その他機能 | つけおき1時間コース搭載 |
(2025年2月28日時点)
9位 シャープ ES-G8JBK
シャープの「ES-G8JBK」は、穴なし洗濯槽を採用した商品です。穴がないことで水流の勢いを加速させて行うたたき洗いと、ダイヤカット上の槽内壁によるこすり洗いで汚れを徹底的に落とします。
縦型は洗濯物がからまるデメリットがありますが、「ES-G8JBK」はほぐし運転機能で洗濯物をほぐし、取り出しやすいよう設計されています。
洗濯機名 | 全自動洗濯機 ES-G8JBK |
価格 | 124,800円 |
メーカー | シャープ |
種類 | 縦型洗濯機 |
洗濯容量 | 8.0kg |
乾燥容量 | – |
開閉タイプ | 上開き |
洗剤・柔軟剤の自動投入可否 | 可 |
本体幅 | 600mm |
その他機能 | ていねいすすぎコース搭載 |
(2025年2月28日時点)
8位 シャープ ES-GE5H
シャープの「ES-GE5H」は、容量5.5kgの少人数タイプのコンパクトサイズが特徴の商品です。コンパクトでありながら、ガンコつけおきコースで泥汚れなどをしっかり落とす洗浄力も持ち合わせています。
また、シワ抑えコースを搭載するなどアイロンがけの手間も少なくでき、時短を実現します。特に洗濯物の少ない一人暮らしの方におすすめな商品と言えるでしょう。
洗濯機名 | 全自動洗濯機 ES-GE5H |
価格 | 41,800円 |
メーカー | シャープ |
種類 | 縦型洗濯機 |
洗濯容量 | 5.5kg |
乾燥容量 | – |
開閉タイプ | 上開き |
洗剤・柔軟剤の自動投入可否 | – |
本体幅 | 520mm |
その他機能 | おしゃれ着コース搭載 |
(2025年2月28日時点)
7位 ハイアール 全自動洗濯機 JW-U55B-W
ハイアールの「JW-U55B-W」は、インテリアの邪魔にならないシンプルでコンパクトな商品です。パルセーターの中心には除菌キャップがあり、洗濯するたびに除菌キャップの成分が溶けだすことで、部屋干し臭を軽減させます。
また、ジェルボールの効果を最大限発揮させるジェルボールコースや、柔軟剤の香りをより高める香アップコースなどのユニークな機能もあります。
洗濯機名 | 全自動洗濯機 JW-U55B-W |
価格 | 26,600円 |
メーカー | ハイアール |
種類 | 縦型洗濯機 |
洗濯容量 | 5.5kg |
乾燥容量 | – |
開閉タイプ | 上開き |
洗剤・柔軟剤の自動投入可否 | 不可 |
本体幅 | 485mm |
その他機能 | 洗えるスーツコース搭載 |
(2025年2月28日時点)
6位 パナソニック インバーター洗濯乾燥機 NA-FW10K1
パナソニックの「NA-FW10K1」は乾燥機能もついた縦型洗濯機です。洗濯物の量や種類に応じて水量や時間を調整するインバーター式のため、節水や時短にもつながります。
洗剤や柔軟剤の自動投入機能に加え、タオルや衣類のニオイの原因菌を除菌する次亜除菌コースも搭載されています。また、スゴ落ち泡洗浄でしっかりと洗い上げる洗浄力も魅力の商品です。
洗濯機名 | インバーター洗濯乾燥機 NA-FW10K1 |
価格 | 205,700円 |
メーカー | パナソニック |
種類 | 縦型洗濯機 |
洗濯容量 | 10kg |
乾燥容量 | 5kg |
開閉タイプ | 上開き |
洗剤・柔軟剤の自動投入可否 | 可 |
本体幅 | 599mm |
その他機能 | 槽乾燥機能搭載 |
(2025年2月28日時点)
5位 東芝 ZABOON AW-8VM2
東芝の「AW-8VM2」は、抗菌メガシャワー洗浄を搭載した商品です。抗菌メガシャワーは
Ag+抗菌水で衣類を洗うことで雑菌の繁殖を防ぎ、部屋干し臭を防ぐ効果があります。
また、洗濯物を取り出してフタをした10分後に、自動で洗濯槽を乾燥させる自動槽乾燥機能がついているため、カビの発生も抑制でき、手入れが楽な点が魅力です。
洗濯機名 | タテ型洗濯乾燥機 ZABOON AW-8VM2 |
価格 | 67,300円 |
メーカー | 東芝 |
種類 | 縦型洗濯機 |
洗濯容量 | 8kg |
乾燥容量 | 4.5kg |
開閉タイプ | 上開き |
洗剤・柔軟剤の自動投入可否 | 不可 |
本体幅 | 555mm |
その他機能 | フレグランスコース搭載 |
(2025年2月28日時点)
4位 日立 NW-50K
日立の「NW-50K」は、本体幅が約50cmのコンパクトな商品です。少ない水で高濃度の洗浄水を作り出してから、水位を上げて洗い上げる2ステップウォッシュ機能を搭載しています。
少量で軽い汚れのものを洗うときには、おいそぎコースがおすすめです。また、洗濯時間を予約できるため、外出する前にセットしておけば、帰宅後に洗濯が終わっており、時短を叶えられるでしょう。
洗濯機名 | 縦型全自動洗濯機 NW-50K |
価格 | 47,955円 |
メーカー | 日立 |
種類 | 縦型洗濯機 |
洗濯容量 | 5kg |
乾燥容量 | – |
開閉タイプ | 上開き |
洗剤・柔軟剤の自動投入可否 | 不可 |
本体幅 | 539mm |
その他機能 | おしゃれ着コース搭載 |
(2025年2月28日時点)
3位 アイリスオーヤマ OSH ITW-100A02-W
アイリスオーヤマの「OSH ITW-100A02-W」は丸いフタが特徴的な商品です。取り出し口が広いリング状になっており、前面に向かって傾斜がついているため、洗濯物の出し入れがしやすくなっています。
風呂水ポンプが付いており、お風呂の残り湯を利用できるため、節水にもつながります。また、洗濯槽は黒カビが発生しにくいステンレスを採用し、清潔さを保つことにも力を入れている商品です。
洗濯機名 | 全自動洗濯機 OSH ITW-100A02-W |
価格 | 83,112円 |
メーカー | アイリスオーヤマ |
種類 | 縦型洗濯機 |
洗濯容量 | 10kg |
乾燥容量 | – |
開閉タイプ | 上開き |
洗剤・柔軟剤の自動投入可否 | 不可 |
本体幅 | 553mm |
その他機能 | チャイルドロックモード搭載 |
(2025年2月28日時点)
2位 AQUA AQW-P7N
AQUAの「AQW-P7N」は中が見えるデザインで、汚れも拭きやすい強化ガラスを採用した商品です。シンプルな操作パネルで、機械操作が苦手な方でも分かりやすい操作性を兼ね備えています。
縦と横の立体水流を起こすシステムが搭載されているため、徹底したもみ洗いで洗いムラを抑えられる点も好評です。
洗濯機名 | 全自動洗濯機 AQW-P7N |
価格 | 58,080円 |
メーカー | AQUA |
種類 | 縦型洗濯機 |
洗濯容量 | 7.0kg |
乾燥容量 | – |
開閉タイプ | 上開き |
洗剤・柔軟剤の自動投入可否 | 不可 |
本体幅 | 520mm |
その他機能 | 3Dアクティブ洗浄機能搭載 |
(2025年2月28日時点)
1位 パナソニック「Fシリーズ」NA-F7PB3
縦型洗濯機のおすすめ1位は、パナソニックの「Fシリーズ NA-F7PB3」です。水位が低くても、立体水流でしっかりともみ洗いできる「ビッグウェーブ洗浄」を採用しています。
また、「槽洗浄コース」「槽乾燥コース」とお手入れ機能が充実していることも、多くの方から支持されているポイントです。脱水後は洗濯物のからみを自動でほぐす機能が搭載されているため、軽い力でも洗濯物を取り出せる点も魅力の商品です。
洗濯機名 | NA-F7PB3 |
価格 | 59,750円 |
メーカー | パナソニック |
種類 | 縦型洗濯機 |
洗濯容量 | 7kg |
乾燥容量 | – |
開閉タイプ | 上開き |
洗剤・柔軟剤の自動投入可否 | 不可 |
本体幅 | 562mm |
その他機能 | バスポンプ機能搭載 |
(2025年2月28日時点)
ドラム式洗濯機のおすすめランキング
乾燥機能が充実していたり、時短につながる機能が搭載されているドラム式洗濯機のおすすめランキングを紹介します。縦型洗濯機よりもサイズが大きいため、サイズや重さにも注目し、スペース確保が可能かも含めて参考にしてください。
10位 パナソニック Cuble(キューブル)NA-VG2900L
パナソニックの「Cuble」シリーズは、うつくしいデザインと実用性を両立させたモデルです。水平で垂直なキュービックフォルムが特徴で、家電でありながらインテリアとしても違和感ないデザインをしています。
また、水洗いできないものや小物などの消臭や除菌ができるナノイーXが搭載されており、2020年には洗濯機で初めて日本アトピー協会推薦品に認定された商品です。
メーカー | パナソニック |
製造年月 | 2024年10月 |
洗浄力の特長 | スゴ落ち泡洗浄 |
容量 | 洗濯10kg/乾燥5kg |
サイズ | 幅600mm×高さ998mm×奥行665mm |
重さ | 74kg |
(2025年2月28日時点)
9位 ハイアール JW-TD90SA
ハイアールの「JW-TD90SA」は、余計な機能を排除し、ユーザーがドラム式洗濯機に求める機能だけを搭載したシンプルな商品です。大きな特徴は、通常のドラム式洗濯機に搭載されている乾燥機能が付いていないという点です。
乾燥機能を付けないことで、コストを削減し、購入しやすい価格帯を実現しています。乾燥機能はありませんが、洗剤の自動投入やお湯洗いなどの機能はしっかり搭載されています。
見た目もコンパクトで、業界最小クラスの設計です。あまり大きな洗濯機を置きたくない方やインテリアにこだわりがある方にぴったりの商品と言えるでしょう。
メーカー | ハイアール |
製造年月 | 不明 |
洗浄力の特長 | お湯洗い機能 |
容量 | 洗濯9.0kg |
サイズ | 幅595mm×奥行640mm×高さ860mm |
重さ | 78.0kg |
(2025年2月28日時点)
8位 シャープ ES-X11A-SL
シャープの「ES-X11A-SL」は、「ハイブリット乾燥NEXT」というシャープ史上最高の乾燥力を実現したモデルです。ヒートポンプとサポートヒーターのハイブリット構造で乾燥ムラを抑え、湿度センサーによる管理で電気代も抑える省エネ設計が特徴です。
また、マイクロ高圧洗浄で衣類をやさしく洗い上げ、プラズマクラスターによる除菌・消臭機能も搭載しています。取り出し口も大口設計のため、洗濯物の出し入れにストレスがかからないよう設計された商品です。
メーカー | シャープ |
製造年月 | 2022年11月 |
洗浄力の特長 | マイクロ高圧洗浄 |
容量 | 洗濯11kg/乾燥 6kg |
サイズ | 640mm×739mm×1,115mm |
重さ | 84㎏ |
(2025年2月28日時点)
7位 AQUA まっ直ぐドラム2.0 AQW-DX12R
アクアの「AQW-DX12R-L」は、AQUAでおなじみの「まっ直ぐドラム」シリーズの商品です。コンパクトでありながら、12kgという大量の衣類も洗濯できます。
洗濯層がまっすぐな構造のため、衣類がほどけやすく洗いムラを防ぐ点も好評です。また、標準洗濯コースの運転時間が29分と洗濯容量12kgクラスのなかでNo.1のスピードを誇ります。
メーカー | AQUA |
製造年月 | 2024年9月 |
洗浄力の特長 | 泡フルウォッシュ |
容量 | 洗濯12.0kg/乾燥6.0kg |
サイズ | 595mm×943mm×685mm |
重さ | 94kg |
(2025年2月28日時点)
6位 パナソニック LXシリーズ NA-LX125DL/R
パナソニックのLXシリーズは、「温水スゴ落ち泡洗浄」が持つ高い洗浄力と、「はやふわ乾燥」を謳ったスピーディーな乾燥力を備えた商品です。花王と共同開発した、洗剤の効果を高める「汚れはがし剤」の投入口も搭載し、強力な洗浄力を強みとしています。
また、乾燥フィルターがフラットなことで手入れがしやすく、普段の手入れのしやすさにもこだわった商品です。
メーカー | パナソニック |
製造年月 | 2023年10月 |
洗浄力の特長 | スゴ落ち泡洗浄 |
容量 | 洗濯12.0kg/乾燥6.0kg |
サイズ | 639mm×1060mm×722mm |
重さ | 81kg |
(2025年2月28日時点)
5位 パナソニック ななめドラム洗濯乾燥機 NA-LX129CL
6位の「NA-LX125DL/R」と同じLXシリーズの商品です。こちらは温水機能がついており、温水スチームで消臭やシワ取りができます。
また、スマホアプリをダウンロードすることで、外出先からでも洗濯機を操作できるため、日中仕事で忙しい方におすすめです。
洗剤や柔軟剤に加え、おしゃれ着洗剤や漂白剤を入れられる投入口も搭載されています。コースを選ぶだけで適切な洗剤が選ばれるため、時短にもつながる商品です。
メーカー | パナソニック |
製造年月 | 2023年10月 |
洗浄力の特長 | スゴ落ち泡洗浄 |
容量 | 洗濯12kg/乾燥6kg |
サイズ | 604mm×1011mm×722mm |
重さ | 82kg |
(2025年2月28日時点)
4位 東芝 ZABOON TW-127XH4L-W
東芝の「ZABOON TW-127XH4L-W」は、洗濯機内部でウルトラファインバブルを生成し、洗剤とウルトラファインバブルを混ぜ合わせて洗う、東芝独自の技術が搭載されている商品です。ウルトラファインバブルの力ですすぎ残しを防ぎ、柔軟剤の効果をしっかり発揮させます。
また、ヒートポンプ式を採用した乾燥機能で、省エネと仕上がりのふんわり感を同時に実現させた高機能なモデルです。
メーカー | 東芝 |
製造年月 | 2024年10月 |
洗浄力の特長 | 抗菌ウルトラファインバブル洗浄W |
容量 | 12kg/7kg |
サイズ | 645mm×722mm×1060mm |
重さ | 約89kg |
(2025年2月28日時点)
3位 シャープ ES-K11C
シャープの「ES-K11C」は、ドアの裏でもこすり洗いできる独自の「ひまわりガラス」を採用したモデルです。マイクロ高圧洗浄との相乗効果で、頑固な汚れを落とします。
衣類の傷みを抑えるホームクリーニングコースは、おしゃれ着洗いにぴったりです。軽い汚れ用に10分の時短コースも搭載しており、時短と節水を実現しています。
電源を入れると、操作に必要なボタンが光るタッチパネルを採用しており、操作が分かりやすいのが特徴です。
メーカー | シャープ |
製造年月 | 2024年9月 |
洗浄力の特長 | マイクロ高圧洗浄 |
容量 | 洗濯11kg/乾燥6kg |
サイズ | 645mm×732mm×1,100mm |
重さ | 約71㎏ |
(2025年2月28日時点)
2位 日立 ビッグドラム BD-SW120KL-W
日立の「BD-SW120KL-W」は厚手の毛布が洗える大容量の商品です。少ない水で洗剤を溶かすことで高濃度の洗浄液を作成し、ナイアガラの滝のように強い水力で洗い流す「ナイアガラ洗浄」を搭載しています。
また、乾燥フィルターをなくしたことで、日々の手入れをシンプル化させました。メンテナンスにストレスを感じる方に特におすすめの商品です。
メーカー | 日立 |
製造年月 | 2024年10月 |
洗浄力の特長 | ナイアガラ洗浄 |
容量 | 洗濯12kg/乾燥6kg |
サイズ | 638mm×716mm×1,065mm |
重さ | 約82kg |
(2025年2月28日時点)
1位 日立 ビッグドラム BD-STX130J
ドラム式洗濯機のおすすめ第1位は2023年度のグッドデザイン賞を受賞した日立の「BD-STX130J」です。13kgまで入る容量のため、まとめ洗いにも対応できます。
シワを伸ばす乾燥機能の「らくはやアイロン」も搭載され、乾きムラも防げる点が魅力です。洗剤自動投入やスマホでの連携などはもちろんのこと、Google homeにも連携できるため、離れた場所からでも、洗濯が終わったことの確認が可能です。
ドラム式洗濯機のハイスペックな機能を多く搭載しているオールマイティな商品と言えるでしょう。
メーカー | 日立 |
製造年月 | 2023年11月 |
洗浄力の特長 | ナイアガラ洗浄 |
容量 | 洗濯13kg/乾燥7kg |
サイズ | 630mm×720mm×1,065mm |
重さ | 約93kg |
(2025年2月28日時点)
洗濯機のおすすめ買取店
新しく洗濯機を買う際は、今まで使っていた洗濯機を処分する必要があります。まだ使用できる洗濯機であれば売れるため、買取店に買取ってもらうのがおすすめです。
ここでは、おすすめの洗濯機買取店を紹介するので、買取を検討している方は参考にしてください。
店舗名 | サービス詳細 | 口コミ評価 | ポイント | 宅配買取 | 出張買取 | 店頭買取 | 宅配キット | 店舗がある地域 | 出張査定対応エリア | 定休日 | 営業時間 | 買取対象 | 古物商許可番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ウリドキ | 一括査定する | ★PR | 一番高く売れる買取店がラクラク見つかる | 買取店による | 買取店による | 買取店による | 買取店による | 買取店による | 買取店による | 土日祝(ウリドキ) | 10:00〜19:00(ウリドキ) | ブランド、お酒、金、ゲーム、家電など | 第302171706809号 |
買取ドットコム | 詳細へ | ★★★☆☆3.2 | 手数料無料の出張買取 | ○ | ○ | ○ | なし | 東京、埼玉、大阪、愛媛など | 東京、埼玉、神奈川、大阪など | なし(問い合わせ) | 9:00~20:00(問い合わせ) | 家電、家具、ブランド、宝石など | 第306701007138号 |
セカンドストリート | 詳細へ | ★★★☆☆3.6 | さまざまなメーカーの洗濯機の買取が可能 | ○ | ○ | ○ | あり | 全国 | 全国 | 店舗による | 店舗による | 衣類、ブランド品、家具、家電など | 第541162001000号 |
ヤマダデンキ | 詳細へ | ★★★★☆4.5 | 事前査定が可能 | ○ | – | ○ | なし | 全国 | – | 店舗による | 店舗による | スマホ、パソコン、家電、デジカメなど | 第421032020100号 |
※口コミ評価はウリドキやその他サイトの情報を参考にしています
買取ドットコム

特徴
- 手数料無料の出張買取
- 土日祝も追加料金なし
- 洗濯機以外も幅広く買取
店舗紹介
買い替えによって動かすことのなくなった洗濯機は買取ドットコムでの売却がおすすめです。
同店は東京・横浜・大阪などでおしゃれな外観のリサイクルショップを兼ねて買取業務を行うお店です。
送料無料の宅配買取、店頭持ち込み買取、出張買取と3パターンの売却方法があります。
重量のある洗濯機ですから、同店でも人気NO.1の出張買取を利用すれば取引もスムーズに行うことができるでしょう。
同店イチオシの出張買取は、査定料や作業料などといった手数料は一切なく、査定予約が混み合う土日祝でも追加料金はありません。空きがあれば即日対応してもらえます。
洗濯機の他にもデザイナーズ家具、ブランド品、楽器やお酒などの買取も行っているため、不用品の断捨離にもおすすめです。
店舗情報
店舗名 | 買取ドットコム |
営業時間 | 9:00~20:00(問い合わせ) |
定休日 | なし(問い合わせ) |
買取方法 | 店頭、宅配、出張 |
会社名 | 買取ドットコム株式会社 |
古物商許可番号 | 東京都公安委員会 第306701007138号 |
査定士 | – |
その他特徴 | – |
セカンドストリート
冷蔵庫と洗濯機と2段ゴミ箱を持ち込みました。台車を借りようとしたら、長身の若者が黙って台車を押して車まできてくれて下ろすのを手伝ってくれました。感じが良い方で感動しました。買取価格も良くて大満足です。
引用元:Google|セカンドストリート横浜港北店|生田福(最終閲覧日2025年2月28日)
担当者さんと対応がとてま早くて丁寧だった。
家具家電の買取をお願いしたのですが、十分に満足いく額を提示してもらい、買い取れない商品の説明も明瞭でした。こんなに良いシステムがあるのならもっと早く知っていればと後悔しています。また機会があればこちらの店舗にぜひお願いしたいです。
引用元:Google|セカンドストリート調布つつじヶ丘店|S(最終閲覧日2025年2月28日)
特徴
- さまざまなメーカーの洗濯機の買取が可能
- 査定のみの出張訪問も対応
- 専門バイヤーが在籍
店舗紹介
セカンドストリートは全国に約850店舗を展開する買取店です。リユース品を多く扱い、洗濯機などの大型家電の買取実績も豊富です。
日立やシャープなどの大手家電メーカー以外にも、無印良品やドン・キホーテ、ニトリなどで販売された洗濯機も買取でき、さまざまなメーカーの洗濯機に対応しています。
また、洗濯機は自分で運ぶのが困難なため、出張買取がおすすめです。見積りのみの対応も無料で行っているため、査定員が提示した査定額に納得できない場合は、買取をキャンセルできます。
さらに、セカンドストリートには独自の試験に合格した専門バイヤーが在籍しており、店舗数が多い強みから、大量の買取データベースを参考にしてさまざまな洗濯機の買取を行います。
ただし、11年以上前に製造された洗濯機は買取対象外なので、買取の際は製造年月を確認してから依頼しましょう。
買取実績
- HITACHI BD-STX120HL W 2022年モデル/12kg
- Panasonic NA-VG760L-H 2021年モデル/7kg
- SHARP ES-X11A-SL 2022年モデル/11kg
店舗情報
店舗名 | セカンドストリート |
営業時間 | 店舗による |
定休日 | 店舗による |
買取方法 | 店頭、宅配、出張 |
会社名 | 株式会社セカンドストリート |
古物商許可番号 | 愛知県公安委員会 第541162001000号 |
査定士 | – |
その他特徴 | – |
ヤマダデンキ

ドラム式洗濯機を購入しました。他の家電量販店では配置拒否されましたが、ダメ元でヤマダさんに頼んだところ、販売員の方が色々相談にのってくれてチャレンジしてみましょうって話になり、実際に配置することができました。ありがとうございました。
引用元:Google|ヤマダデンキ LABI1 LIFE SELECT 池袋|Taka I(最終閲覧日2025年2月28日)
洗濯機を買いにきました。
希望を聞いて頂き、ベストな機種を紹介頂くことができました。
説明もとても親切で、これからもこちらにお世話になりたいと思います。
引用元:Google|ヤマダデンキ テックランド東京本店|重枝勉(最終閲覧日2025年2月28日)
特徴
- 事前査定が可能
- 新品購入時に引き取り可能
- 買取不可品の処分に対応
店舗紹介
ヤマダデンキは、あらゆる電化製品を販売している家電量販店ですが、家電の買取も行っています。店舗も全国に展開されているため、立ち寄りやすい点も魅力です。
ヤマダデンキは、簡単に査定額を調べられる買取事前査定サービスを提供しています。入力フォーマットに製造年月日や洗濯機の動作状態などを入力するだけで簡単に査定額が分かるため、ユーザーにも好評なサービスです。
ヤマダデンキで新しい洗濯機を購入すると、新しい洗濯機の設置と同時に、使用中の洗濯機を買取ってくれます。古い洗濯機の買取と新しい洗濯機の設置が一気に済むためおすすめです。
また、買取できない洗濯機でも、処分費用を払えば家電リサイクル法に基づき引き取ってくれます。壊れていて処分に悩んでいる方は、ヤマダデンキに相談してみるのも良いでしょう。
店舗情報
店舗名 | ヤマダデンキ |
営業時間 | 店舗による |
定休日 | 店舗による |
買取方法 | 店頭、宅配 |
会社名 | 株式会社ヤマダデンキ |
古物商許可番号 | 群馬県公安委員会 第421032020100号 |
査定士 | – |
その他特徴 | – |
洗濯機の参考買取価格
動作可能な洗濯機買取価格
製品名 | 買取価格 |
---|---|
パナソニック ななめドラム洗濯機乾燥機 NA-LX129BL 12kg/6kg 2022年製 | 75,000円 |
パナソニック 温水泡洗浄W ななめドラム洗濯機乾燥機 Cuble NA-VG750L 7キロ 2021年製 | 50,000円 |
パナソニック エコナビ ヒートポンプ nanoeX NA-VX900BR ななめドラム洗濯乾燥機 11kg/6kg 2020年製 | 120,000円 |
東芝 ZABOON ウルトラファインバブルW TW-127XH1 ドラム式洗濯乾燥機 12kg/7kg 2022年製 | 40,000円 |
東芝 全自動洗濯機 AW-7GM1 7kg 2022年製 | 3,000円 |
シャープ ES-S7F-WL プラズマクラスター コンパクト ドラム式洗濯乾燥機 7kg/3.5kg 2021年製 | 30,000円 |
日立 BD-SG110HL 風アイロン ビッグドラム ドラム式洗濯乾燥機 11kg/6kg 2022年製 | 25,000円 |
日立 全自動洗濯機 BW-DV80G 8kg 2021年製 | 6,000円 |
ハイセンス 全自動洗濯機 HW-DG80B 8kg 2021年製 | 1,000円 |
アイリスオーヤマ FL81R ドラム式洗濯機 8.0kg 2020年製 | 8,000 円 |
(2025年2月26日時点)
買取実績を調査すると、発売年数からあまり時間が経っていないものが高く売れることが分かります。また、高機能なモデルや容量が多いモデルは需要もありますが、元々の値段が高いこともあり、特に高く売れると言えるでしょう。
動作不能な洗濯機買取価格
買取店では、動作しない壊れた洗濯機の買取は行っていません。
年式が古すぎる洗濯機・衣類乾燥機、外観破損、電源が入らない、動作に不具合がある場合は買取不可の場合がございます。
引用元:ヤマダデンキ|洗濯機・衣類乾燥機買取でよくある質問(最終閲覧日2025年2月28日)
ヤマダデンキなどの家電量販店などでは、新しい洗濯機を購入すれば、古い洗濯機を引き取ってくれます。費用を支払えば処分のみでも引き取ってくれるため、お願いしてみるのも良いでしょう。
高価買取のコツ
洗濯機を高く売るためには、いくつかコツを知っておく必要があります。高値買取になるポイントを知らないと、数万円も損してしまう可能性があるため、しっかりポイントを抑えて高値買取を実現しましょう。
洗濯槽やホース内をキレイにする
不要になった洗濯機の高価買取を狙うなら、まずは洗濯槽やフィルター部分、排水ホース内の汚れをキレイに落としておくことがおすすめ。洗濯機はお手入れナシで1年も使えば、あちこち驚くような汚れが蓄積しているものです。
専用の洗剤などを使えば、あっという間にピカピカ。輝くような美しさに査定額アップも期待できるといえるでしょう。
発売されて5年以内の洗濯機を売る
今回ご紹介したおすすめの買取店では、発売されて5年以内の洗濯機なら100%査定額を提示してもらえます。(故障など一部の洗濯機は除く。)
これは洗濯機だけでなく、あらゆるアイテムにおける買取業界の目安のひとつ。洗濯機の買い替えを考えたとき、現在お使いの洗濯機が購入して5年以内のモデルなら早めに査定申し込みをして高価買取を目指していきましょう。
付属品をまとめておく
使わなくなった洗濯機の買取額をアップさせたいなら、査定と同時に提出できるように付属品をまとめておくことがおすすめ。
説明書や浴槽のお湯を汲み取るホース、ドラム式洗濯機なら運搬用に使うドラムを固定するボルトも必須です。
もちろん、これらがなくても買取してもらえますが、準備しておいたほうが査定額アップ間違いなし。買取店に連絡する前に付属品一式を探し出しておくようにしましょう。
高く売れる時期に売る
洗濯機が一番高く売れる時期は2月から3月です。洗濯機は季節ものの家電ではありませんが、2月から3月にかけては引っ越しシーズンのため、洗濯機の需要が特に増えます。
引っ越しシーズンの少し前(2月~3月)の時期はとくに買取を強化いたしますので、おすすめの時期となります。
引用元:セカンドストリート|洗濯機買取(最終閲覧日2025年2月25日)
上記のように、買取店によっては2月から3月にかけて買取を強化していることもあります。洗濯機を売るときは、売るタイミングにも着目し、需要が高い時期での買取を行いましょう。
水抜きをしておく
洗濯機の買取の際には、水抜きを忘れず行うことが重要です。水抜きとは、洗濯機内やホース内に残っている水を抜く作業のことです。
水抜きの手順は以下の通りです。
1.洗濯機の中を空にする
2.蛇口をしめた状態でフタをしスタートする
3.少し時間が経ったら電源を切る
4.もう一度電源を入れて脱水コースをスタートする
5.脱水コースが終わったら終了
水抜きを怠ると、洗濯機を動かした際に内部で水漏れを起こし、故障の原因になってしまいます。故障して買取できない事態を避けるために、しっかり水抜きをしておきましょう。
複数の買取店で査定を受ける
買取を依頼する際は、必ず複数の買取店で査定を受けましょう。ひとつの買取店の査定だけで決めてしまうと、実際はほかの買取店のほうが高く売れたという事態になりかねません。
複数の買取店に査定を依頼するためには、通常各買取店のホームページから一つずつ査定を申し込む必要があります。しかしウリドキでは、一括で10社の買取店へ査定できるため、手間をかけずに複数の買取価格を知りたい方は、ぜひ利用してみてください。
ドラム式洗濯機のおすすめ洗剤の選び方
洗濯洗剤にはさまざまな種類があり、どれが良いのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。ここでは、ドラム式洗濯機におすすめの洗剤の選び方を具体的に解説します。
また、おすすめの洗剤トップ10を併せて紹介するので、参考にしてください。
粉末・液体・ジェルボールなどタイプで選ぶ
洗濯洗剤は、主に粉末、液体、ジェルボールの3タイプに分かれています。それぞれの特徴は以下の通りです。
洗剤タイプ | 特徴 |
---|---|
粉末 |
|
液体 |
|
ジェルボール |
|
粉末タイプは、ほかのタイプの洗剤より洗浄力が高く、頑固な汚れに適している洗剤です。
少ない量でも十分に汚れを落とせるため、コストパフォーマンスに優れています。
しかし、水に溶けにくい特性から、量の調整を間違えると洗濯物に残ってしまうというデメリットもあります。
液体洗剤は水に溶けやすく、1回のすすぎで洗い落せるため、節水や時短ができる点がメリットです。一方、粉末タイプよりも価格は高めに設定されている点がデメリットと言えるでしょう。
ジェルボールタイプは近年よく見られるタイプの固形型の洗剤です。1個のジェルボールを投入するだけなので、計量の必要がなく手が汚れない設計になっている一方で、洗濯物が少ないときには、洗剤の量を少なくするといった対応ができません。
それぞれのタイプの特徴を理解し、自分に合うタイプを見つけましょう。
香りで選ぶ
洗濯洗剤は、さまざまな香りのものが多く発売されています。フローラル系やナチュラル系、柔軟剤のように強く香るものなどさまざまです。
柔軟剤で香りを楽しみたい方は、洗濯洗剤は無香料を選びましょう。洗濯洗剤に香りがついていると、柔軟剤の香りと混ざってしまい、想像より香りが強く残ってしまう可能性があります。
また、香りが強いと体調に支障をきたすことがあるため、自分にとって心地よい香りのものを選びましょう。
価格で選ぶ
洗濯洗剤の価格は300円台から、ブランドなどの高いものでは3,000円以上するものもあります。メーカーや容量、効能などで異なるため、1回あたりどれくらい使用するかを考えたうえでコストパフォーマンスのよい洗剤を選びましょう。
容量が少なくて高いものは、肌にやさしい成分や環境に配慮された成分でできているため、肌に負担をかけたくない方は、多少コストパフォーマンスが低くても選択肢のひとつになるでしょう。
おすすめの洗剤トップ10
ここでは、おすすめの洗剤を10個紹介します。ぜひ参考にして下さい。
商品名 | タイプ | 香り | 価格 |
---|---|---|---|
アタックゼロ(Attack ZERO) ドラム式専用 580g | 液体 | 清々しいリーフィブリーズの香り(微香) | 660円 |
エマール 810mL | 液体 | リフレッシュグリーンの香り | 598円 |
ナノックス ワン(NANOX one)ニオイ専用 640g | 液体 | パウダリーソープの香り | 698円 |
アタック 抗菌EX 750g | 液体 | スプラッシュクリアの香り | 468円 |
アタックゼロ(Attack ZERO) パーフェクトスティック 1個(7本入) | 粉末 | スプラッシュグリーンの香り | 298円 |
アリエール ジェル 本体 720g | 液体 | 清潔でさわやかな香り | 618円 |
ニュービーズ 大サイズ 800g | 粉末 | すずらんの香り | 438円 |
さらさ 670g | 液体 | ほのかでやさしい柑橘系の香り | 548円 |
アリエール ジェルボール PRO (11粒入) | ジェルボール | 清潔でさわやかな香り | 437円 |
アクロン フローラルブーケの香り 450ml | 液体 | フローラルブーケの香り | 328円 |
(2025年2月26日時点)
液体洗剤が多くを占めていますが、そもそも液体洗剤の種類が豊富ということもあります。また、粉末タイプはほかのタイプよりやや安価であるため、洗剤の節約をしたい方は、大容量の「ニュービーズ」粉末タイプがおすすめです。
洗濯機は特徴をおさえて選ぼう
洗濯機は日常生活に欠かせない大型家電です。毎日使うものだからこそ、洗濯機選びは慎重に行う必要があります。
使いやすさを重視する方はタッチパネル付き機能、時短や効率化を目指す方は外出先からスマホで操作できる機能など、どのポイントを重視するかは人ぞれぞれです。ドラム式洗濯機か縦型洗濯機かでも洗い上りや価格帯が違うため、自分に合った洗濯機を見つけましょう。
また、洗濯機を買い替える際は、古い洗濯機を買取専門店に売ることをおすすめします。高く売るポイントを抑えながら、複数の買取店に査定に出して高値買取を目指しましょう。
本記事の画像・買取実績・価格・口コミなどの出典
出典:買取ドットコム,ヤマダデンキ,セカンドストリート,パナソニック,日立,シャープ,東芝,AQUA